前回の記事はこちら
前回アンテナを設置するといいました!
正解はこちら!!!
どうです?スッキリしていると思いませんか?
決して反対側の屋根とかに設置している訳じゃありませんよ
DIY
それでは取り付けのDIYしていきます!
八木式アンテナ!
え?
そんなん無かったよ!?って思ったでしょ?
答えは次
とりあえず1番良さそうなやつ
これ2m以上あります笑
めちゃでかい
これをここから潜り込んで作業をします
これで分かりましたか?
そー!
天井点検口をパカっと開けると?
外にアンテナを設置した後に室内側のここに接続すると各部屋に分配される機械です
ってこれじゃなくて先に進みます笑
それでは屋根裏に潜り込みます!
もっと広いと思っていたら、めちゃ狭い
ってことで屋根裏にアンテナを設置します
正解しましたか?
ちなみに大阪では奈良の生駒山にアンテナを向けます!
遠くからでもこのアンテナの長さ分かるでしょ?
やっぱり屋根裏にアンテナを設置すると電波が弱いので、このようにブースターを取り付けます
なのでアンテナ→ブースター→分配器まで配線を設置します
あとはテレビのアンテナの感度調整画面?みたいなのを見ながらアンテナを調整する感じです!
やっぱり屋根の上に比べると電波は弱いです
でもギリ電波は60?って数字を出しているのでいけるのかな?って感じですが、悪天候の時はチャンネルによったら映りが悪い時もありそうですね
もう一個ブースターを取り付けるか、外壁にアンテナを取り付けるか悩み中です
まぁそこまで困ってないのも事実ですが笑