秘湯 ~その2~(ヘビん湯)
その2は「ヘビん湯」
舗装路から未舗装路になり、所々激しいワダチになる。
麓から20分ぐらいで到着。
車を置いて小川の方へと歩いて行くと、川の向こうへ「ヘビん湯」が見えます。
渓流に沿って5つの湯船がある。
源泉がパイプで引いてあり、溢れたお湯が下の湯船へと流れるようになっており、上の方が熱く、下に行くほど温度が低くなっている。
駐車場には簡易トイレ、湯船の側には簡易脱衣所があるので、女性も利用しやすいんではなかろうか。
泉質は不明だが、無色透明、無味無臭である。
温泉と言うより、暖かい川に浸かってる雰囲気だ。
「ヘビん湯」は平成9年の台風19号により土石流で崩壊したが、「ヘビん湯」を愛する有志によって復元されたと、看板に書かれあった。
地元の方に愛されてる温泉なんですね。
利用する時はマナーを守って、ゴミもちゃんと持ち帰りましょう。
都会の喧騒を忘れて、川のせせらぎを聴きながらの入湯は極楽極楽。。。。
市街地から離れてるからだろうか、訪れてる方の年齢層が「「鶴の湯」よりぐんと若かった。
悪路なので乗用車で行くのは無謀かも。
車上狙い注意の看板があったので、何件かの事件があったのかもしれない。
気をつけましょう。
その3は、これぞ秘湯!を紹介します。
今日の香織ちゃん
7Rは課題のイン戦。
11のトップスタートから逃げ切って1、ブッチギリの1着。
スタートが早かったので、ドッキとしたが・・・F持ちなんだから、20ぐらいで行ってもらいたい。
2走目は12R、6コース。
スタートで出遅れて5着。
最後まで海野選手との4着争いは見応えがあった。
明日も無事故完走を願う。
秘湯 ~その1~(鶴の湯)
温泉マニアのB吉は年に4~5回は温泉に行く。
混浴露天風呂が好きなのは言うまでもない。
秘湯といえば、北陸や東北地方と思いがちだが、何と、別府にもある。
昨年、別府の秘湯を3ケ所、廻ったので紹介します。
別府市街地から明礬温泉方面へ向かうと、左手に「鶴見霊園」と言う墓地がある。
その霊園に入り、行き止りまで車を走らせると、車の回転上に突き当たる。
ここに車を置くわけだが駐車場の区画がないので、帰りやすいよう方向転換して、駐車する事を薦めます。
車を置いて50mぐらい歩くと、もう硫黄の臭いが。
そして、その先には・・・・初めてみる光景に思わず笑いました。
だって、裸族だ!ヌーディスト村みたい。
平日の午前中なのに既に10人ぐらいの先客がいらっしゃったが、露天風呂と言うより、野天風呂という言葉がふさわしい。
泉質はわからないが、アクアマリン色?とでも言うんだろうか、とっても綺麗な色で硫黄臭がする。
源泉そのままなので熱いのが難点。
市街地から近く舗装路と便がいいので、当日も年配の方や、自転車で来られてる方がいらっしゃった。
深夜になると、お店をはねたお姉さま方もいらっしゃるらしい。
秘湯と言うには、ちょっと首を傾げたくなるが、24時間無料で入れるし、更衣室も完備してる。
ただ、冬場は源泉が枯れるらしいので、今の季節は入れるか不明。
あまりにも熱いので、更なる山奥の次の秘湯へ向かった。
今日の香織ちゃん
明日から住之江である「アクアクィーンカップ」の前検日。
引いたモーターは2連帯率36.7%のまずまずの機。
前検タイムが31位と気になるが、明日はタイムアップしてくるでしょう。
A1選手がいないので、準優入りは軽くクリアして欲しい。
1走目が課題のイン戦。
注目です。
加圧トレーニング
テレ東の「ソロモン流」で女優の杉本彩が紹介してた「加圧トレーニング」
ヒロミも資格を習得し自分が経営する、フィットネスクラブに取り入れてるらしい。
芸能界ではちょっとしたブーム?
「加圧トレーニング」の店が周南にも出来たので、流行物が好きなB吉は早々にGO!
密かに短時間でダイエットできる事に期待。
店の名は、「プライマリーケア・ステーション」PH通り沿いのビルの9階にある。
おねえちゃんに加圧バンドを付けてもらい、加圧してもらう。
血管注射の時みたい。
みるみる血管が浮き上がり、腕全体が赤くなった。
準備運動の後、ダンベル等でトレーニングするわけだが、何故短時間でいいのか、おねえちゃんに聞いてみた。
①圧力をかけて血流を制限すると、行き場を失った血液が血管の先端まで行く。
②その状態は、激しい運動を続けた時と同じらしい。
③脳が激しい運動をしていると勘違いする。
除圧後は血行がよくなるので、冷え性の改善や肩こりの緩和も期待できるらしい。
気になるお値段は上下肢両方やって¥6,000(40分+有酸素運動)
1ケ月¥5~6,000の月謝を払って、ジムに行くのと比較すとどうなんだろう?
短時間でかなりきつい運動をしたような気がした。
クールダウンで使用した、振動マシンが癖になるほど気持ちよかった。
いくら短時間でも、きつい痛いが嫌いなB吉には無理かな。
さて筋肉痛はいつやって来るろうか?
金髪豚野郎
仕事に追われてるわりに、マメに更新をするB吉です。
今更だけど、昨年買ったアイツの事を思い出した。
良く働いてくれる。
加湿器から出る水蒸気の水分子は、大気中の風邪菌やウイルスを取り込んで、最終的にフロアに落ちるらしい。
このブタちゃん、朝水を飲ますと夜まで一生懸命働いてくれ、とっても優秀。
おかげで今日から、オフィスは快適そのもの。
仕事も捗ります(もっと早く出せよ)。
「金髪豚野郎」で世間を騒がせたあの方、今年は何を提供してくれるんでしょう?
あきれるけど、楽しみにしてるのも正直な気持ち。
この「金髪豚野郎」は昨年ドンキで購入。
興味をもたれた方はドンキへ。
覚えてませんが、安かったです。
でも、今年はあるかどうかわかりません。
部屋の湿度は50%位に保って、風邪と乾燥肌対策をしましょう。