昼の六本木〜夜は西麻布『またぎ』さんへ、ジビエ料理を頂きに来ました(*^_^*)

 

 

食の師匠こと『寺門ジモン』氏が、テレビで紹介されてから直ぐにでも来たかったのですが1人で来店は難しいかと躊躇っていましたが、来店歴の有る方にお付合い頂いての突撃です(*^o^*)

 

 

店内中央に大きな囲炉裏の周りが席に成ってるのでコの字に座って乾杯ですd(^_^o)

 

 

先ずは『金目鯛の炙り』を頂きます(^o^)

 

 

要予約の『真鴨焼』は、元またぎの店主が焼いてくれる様です(^_^)v

 

 

先ずは『鴨ハツ』の刺身を塩と生胡椒で頂くと、当然ですが臭み等は皆無で口に入れると一瞬で無くなります(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

店主が食材の話しやお店に来る有名人の話しなどしながら鴨を焼いていきます(*^o^*)

 

 

胸肉から頂くと弾力と旨味が溢れ出します(^○^)

 

 

鴨の血と赤ワインが合わない訳が有りませんネ(^_^)v

 

 

モモ肉とレバーを頂き、ワインで流し込みます(^-^)/

 

 

そして、熊肉を網焼きで頂きますが臭みが無くて脂身が抜群に旨いですp(^_^)q

 

 

真鴨とダブルメイン『猪熊鍋』が来ると自然とテンションが上がります(*^^*)

 

 

鍋の〆は、雑炊か水団の2択ですが勿論『水団』をチョイスしました(^з^)-☆

この水団が凄くて、猪と熊の出汁が抜群なのは勿論ですが『水団』の滑らかさとモチモチ感が素晴らしくて、女将さんにお聞きすると『水団』の粉を数種類配合して特注品の粉を使ってるそうです(^-^)/

 

元またぎの店主さんと女将さんに美味しい料理を感謝して再訪を約束しました(^_−)−☆

 

 

 

 

今月2回目の東京遠征です(^_^)

麻布十番〜広尾〜六本木とブラブラして、六本木ヒルズの麓『ALDEBARAN(アルデバラン)』さんへ再突撃です(^O^)/

 

 

去年の10月に初来店しましたが、どうしてもハンバーガー🍔とビール🍺で合わせたくての再訪問です(^-^)v

 

 

待ち無しで店内に入れましたが、ハンバーガー🍔が出来るまで約30分掛かると言われたのでビール🍺とお供に『ミニコールスロー(100円)』を注文です(^o^)

 

お代わりのビール🍺と初めに注文した『オニオンリング2個(150円)』とハンバーガー🍔に付いてくる『ポテトフライ』も到着です(*^o^*)

 

 

ハンバーガー🍔に付いてる『ポテトフライ』と言っても、カットの違うポテトに2種のフレーバーで食べ飽きさせませんネ(^_^)v

 

 

2杯目のビール🍺を呑み干したところで『ずっちーなチーズ』が到着し、美人スタッフさんから『半分くらい食べたら追チーズを掛けますネ!』と言われたので、ハンバーガー🍔に齧り付きます(^o^)/

 

 

和牛100%のパテとチーズを堪能してると、美人スタッフさんが熱々チーズを持ってハンバーガー🍔に追チーズしてくれましたが、熱々追チーズで口内を半火傷したので追ビール(3杯目)🍺を注文です(^_^)a

 

店内が空いて来たので、美人スタッフさんと前回来店の話しをすると覚えててくれてた様で、またの来店とお土産の持参を約束しました(*^_^*)

滅多に六本木は来ませんが、ハンバーガー🍔が食べたく成ってら『ALDEBARAN(アルデバラン)』さんで決まりですネ(^_−)−☆

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、今更ながらでは御座いますが令和2年も宜しく御願い致しますm(_ _)m

 

それでは令和2年の初東京遠征は、お世話に成ってます墨田区本所『一八福寿司』さんへ突撃しました(^-^)/

 

 

茨城土産を持参し、若大将と若女将さんに御挨拶をして乾杯です(^-^)

 

 

鮮度抜群な生白魚を摘んでると、若大将から『双目さん、94年会って知ってる? 』と聞かれたので『同じ年で仲が良いアスリートの94年会ですか?』と答えると『先日、萩野公介君と繋がりが有ってココで94年会をやったんだよ!』と言って、その日の参加アスリート全員の写真を見せて貰いました(^o^)

 

 

本所という場所柄、今までも関取や親方と相撲関係者等には沢山お逢いしましたが『アスリート94年会』のメンバーと同じお店で同じ料理を頂いたと思うと感無量で御座います(*^^*)

 

 

詳しくは言えませんが、皆さん各ジャンルのトップ選手ですがお1人桁違いのズバ抜けたスーパースターが居たそうですが、オフの食事会ですので普通の20代半ばの若者の顔で楽しんでたとの事です(^_^)a

 

 

そんなお話しを聞いていたら、今度はお相撲さんが入って来ましたが初場所中だと思ったんですが顔を見るとまだ若そうなのでお聞きすると、この日に新成人に成った取的(幕下以下の呼び方)さんで部屋の女将さんがお祝いに『一八福寿司』さんへ毎回連れて来るそうです(*^_^*)

 

 

本所という場所柄、相撲部屋や両国国技館にも近いから相撲関係者が来るのは納得ですが、まさかオリンピックでメダル級のアスリートが食べに来るとは驚きました(^-^)v

 

 

此方の『一八福寿司』さんには、格闘家等も来店するらしくアスリート等に力を与える何かが有るのでしょうかネ(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

既に5年以上通わせて(年2回程度ですが)頂いてますが、その頃から運気は良く成ってると思います(^O^)/

 

 

美味しいものを頂き、運気も上げて貰えるなんて凄いです(o^^o)

 

 

更に別な常連さんらしき御家族も来店します(^_^)

 

 

若大将が3組9名のお客様を見事に捌きます(^-^)/

 

 

毎回お任せで頂いてるので、この後何が出るのかと待ってると『玉子焼』が来たのでそろそろですかネ(*^^*)

 

 

巻物『トロタク』で〆の様です(^O^)

 

 

お茶を頂き酔いを覚ましますo(^o^)o

本所のパワースポット『一八福寿司』さんでパワーを頂きました(^_−)−☆

 

 

 

 

 

 

東京に出張で頑張ってる後輩を労いに茨城から2人の後輩を引き連れて、三宿『和食処 一隆』さんへ8月のリベンジも兼ねてやって来ました(^-^)/

 

 

予約時間に先ずは3人で入り注文をして出張先から移動中の後輩を待ちます(^o^)

 

 

遅れてた後輩も到着したので、約4ヶ月の出張を労い改めて乾杯🍻です(*^o^*)

 

 

お刺身5点盛り(スペシャルバージョンです!)に、後輩達は歓喜します(^-^)v

 

 

そして、若女将が『大親方からです!』とサービスで『平目のエンガワ(幅が凄い!)』を頂きました(*^▽^*)

 

 

雲丹は3〜4価格帯が有りますが、嫌いな人が居なければ1番の雲丹を注文します(o^^o)

 

 

お刺身も雲丹もタップリ有るので、海苔に乗せて贅沢巻きで頂きます(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

鮮度抜群な魚介類に唯一『和牛網焼 サーロインステーキ』を注文、お肉の質も焼き方も素晴らしく大絶賛ですネ(๑ᴖ◡ᴖ๑)

 

 

〆は必食な『鰻重』1人前を4人で頂きましたが十分な量です(^O^)/

流石に食欲旺盛な後輩達を連れて来たので、何も残らずに綺麗に完食したので8月のリベンジが出来ました(^_−)−☆

 

親方・若大将・若女将・お店の方々、何時もありがとうございますm(_ _)m

また、来年も宜しくお願い致します*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

 

 

銀座から八重洲へ行く途中に、毎度行列必至な『CENTRE THE BAKERY(セントル ザ・ベーカリー)』さんを横目に八重洲で野暮用を済ませて再び戻ると先程の行列は消えてたので、店頭に居る店員さんにまだ購入は出来るのかを聞くと『今から20分後に角食が焼き上がりますが、プルマンはまだ購入可能です!』と言われたので、まさか列び無しで買えるとは驚きつつ店内に進み購入限度の3本とバターも買いました(*^^*)

 

 

購入3本中の2本はお土産にして、残りを自宅用にしました(*^o^*)

 

 

食パンは『角食(国産)・プルマン(北米産)・イギリス(北米産で山型)』の3種類です(o^^o)

 

 

天下の『Viron(ヴィロン)』が手掛ける食パン専門店です、素晴らしい焼き色ですネ(^o^)/

 

 

店内には、コンフィチュールや蜂蜜とバターも有りましたので『美瑛放牧酪農場バター』を購入しました(^-^)v

食パンブームの先駆け的な『SENTRE THE BAKERY』さんは、お土産では頂いた事は有りましたが自分で買いに来た事が無かったので、まさかの待ち無しで買えて良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

生食パンの『乃が美』さんも美味しかったですが、全体的に香ばしく焼けた食パンの方が好みなので、お値段的には浅草の『ペリカン』さんが特にお薦めですネ(^_−)−☆

 

 

 

 

 

都内入りに時間が掛かってしまい、当初の予定が変わってしまったのを逆手に遅い時間ならば列ばずに入れるかと20時過ぎに月島の名酒場へ突撃します(^_^)v

 

 

流石『岸田屋』さんです、20時過ぎでも3組6名の待ちですが約20分弱で入店出来ました(o^^o)

 

 

先ずは瓶ビール(キリン秋味)にお刺身が残ってるのかをお聞きすると『お刺身類は無いですが、ぬたは生物が入ってます!』との事で、名物『牛もつ煮込み』と『ぬた』を注文しました(*^o^*)

 

 

もしかすると『ぬた』を注文するのは初めてで、中身に『鮪ブツ・蛸・鳥貝・赤貝・葱・若布』入りと超豪華ですネ(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

来店者の殆どの方が注文する『牛もつ煮込み』は、誰が言ったのか『東京三大煮込み』で有名ですネ(^-^)v

 

 

瓶ビールから『レモンハイ』に変えますが、焼酎は大衆酒場ならではの『亀甲宮(キンミヤ)』焼酎仕様です(*^_^*)

 

 

お口をリセット『らっきょう』を注文です(๑・̑◡・̑๑)

表の暖簾をしまわれたので、次の店にハシゴ酒へと移動する事にしましょう(^_−)−☆

 

 

 

 

 

こんばんは、ブログはサボっても『東京遠征(月1〜2)』はサボらず頑張ってます(^-^)/

 

昼メシを食い損ねたので、久々に大塚駅を目指して『あの店』へと真っしぐらです(^o^)

 

 

流石に平日の14時半では列び無しだったので、約7年ぶりの店内に突撃致します(^-^)v

 

 

おにぎり専門店🍙ですが、具の種類が多くて目移りしてしまうので前回注文したのをブログで読み返しました(^-^)

 

 

前回は『カレー・焼きタラコ』を頂いたので、今回は『肉そぼろ・卵黄醤油漬け』にしました(^o^)/

 

 

ランチ2個セット(とうふ汁付き)に『お新香(ミックス)』を追加注文しましたが画像を撮り忘れてしまいました(^_^)a

隣に座った若者が、おにぎり🍙に具を2種類注文してるので聞き耳を立てるとトッピング注文も出来る様でしたが、7年前には無かった注文方法ですネ(^_^;)

 

新しい具の種類も増え、若者にも対応しながらも『おにぎり🍙専門店』を続けるって素晴らしいお店です(^_−)−☆

 

 

 

 

 

約3ヶ月以上ブログをサボってしまいました(^_^;)

 

東京遠征は以前よりも活発で、真夏の東京遠征記事を上げたいと思います(^^)

 

既に3度訪問した、三宿『和食処 一隆』さんへ4度目の訪問です(^-^)

 

 

此方のお店は『寺門ジモンの取材拒否の店』紹介されたのを見て、去年の9月から通わせて頂いてます(^_^)

 

 

予約時に1階座敷と言われましたが、大親方から『隣の席が子連れ客なので、2階の特別室を使ってよ!』と言われて部屋に入ると沢山の写真・書・サイン等が飾って有ったので見て回ると『皇族・政界・財界・角界・野球界・ゴルフ界・芸能界』の有名人達がお店へ贈った品々の様です(o^^o)

 

 

同席者が来る前に注文した『刺身5点盛り(2人前)』が到着して、同席者の1人も到着したので先ずは生ビールで乾杯です(^-^)/

 

 

今回訪問の最大の目的は、旬の『雲丹』を頂く為に真夏の東京遠征と成りました(^_^)v

 

 

何故か『鰹・小肌』が運ばれ来て『お店からのサービスです!』と有難いお言葉ですネ(*^o^*)

 

 

豪華海鮮料理が揃ったところで、もう1人の同席者が到着し生ビールで再乾杯して追加発注後に大親方が『肉じゃが(サービス品)』と『飛露喜(純米大吟醸)』を持って登場し、この特別室に付いて色々と説明と使用した有名人の話しを聞かせて頂けました(聞けば聞く程、超有名人と歴史的な面々⁉︎)(⌒-⌒)

 

 

蟹🦀にしようか伊勢海老🦐と迷って『伊勢海老のお造り』を注文すると、何故か『牡丹海老🦐』が付いてましたが此方もサービスの様です(๑>◡<๑)

 

 

更に焼き物のスペシャル『のどぐろ』が登場して日本酒が進みますが、そろそろ腹がパンパンに成って来ました(^^;)

 

 

前回の3月に食べられなかった『鰻重』は、売切に成ら無い様に最初に注文してました(*^_^*)

 

 

そして『伊勢海老🦐』の頭で味噌汁を作って頂き、超豪華な〆に成りました(๑˃̵ᴗ˂̵)

豪華料理と数々のサービスで、参加者が3人ではとても食べ切れず若干残してしまいましたが、参加者は大満足で満腹に成って頂けた様です(*^◯^*)

 

帰りに1階の大親方と若大将に豪華料理とサービス料理の御礼を言うと『あの部屋は、ジモンさんも入った事無いんだよ!』と仰ってました(^_−)−☆

 

また、お魚が更に美味しく成る頃に5回目の来店を大人数行きますので、宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

 

 

 

 

東京帰りの常磐道から『すし屋の佐川』さんへ予約電話を掛けて、開店時間で入れるかをお聞きすると『小上がりで良ければ、大丈夫ですが?』と言われたので、水戸で下車しお店へと向かいます(^_^)v

 

 

小上がりと言われましたが、親方に『握りだけならばカウンターでも大丈夫だぞ!』言って頂けましたので、ノンアルコールビールで乾杯です(^o^)/

 

 

ツマミを頼みませんが、本日のお薦めメニューは撮らずには要られませんネ(*^o^*)

 

 

いつもの様に『白身(マコカレイ)』から頂きます(^-^)

 

 

お次は『コハダ』最強の2番手ですネ(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

続いて『アジ』旬ですネ(o^^o)

 

 

贅沢して『赤貝・鮑』の貝ダブルで注文です(^^)v

 

 

更に鮪を『赤身・中トロ』を注文しましたが、何故か『中トロ』を撮り忘れてしまいましたσ(^_^;)

 

 

親方に『次は穴子行くか?』と言われたので、親方に委ねます(^-^)/

 

 

巻物は、佐川特製『椎茸巻』で〆ます(๑>◡<๑)

ノンアルコールビール2本とお茶🍵で大満足致しましたが、ヤッパリお酒が吞みたく成りますので来月はガッツリと吞みたいと思います(^_−)−☆

 

 

 

 

 

 

表参道を当ても無くトボトボと歩いていると『取材拒否の店』で紹介された『リトル・リマ』さんの看板を見付けました(^O^)

 

 

メニューが無ければ入口を見逃しそうですネ(^_^;)

 

 

お店は地下に有ります(*^_^*)

 

 

表のランチメニューが無いとビビりそうな老舗感満載ですネ(^-^)v

 

 

鉄板カウンター席に座り『ハンバーグ150g』で、注文すると『1番小さいので宜しいですか?』と聞かれてしまいました(^◇^;)

 

 

見た目は小さいですが、流石に2件目なので十分な量ですネ(๑・̑◡・̑๑)

 

 

デミグラスソースのお味が素晴らしく、オンザライスして食べたくりますがグッと我慢です(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

完食してから200gでもイケたかなと思う位の美味しさでした(^o^)/

思わず、ハンバーグの梯子をしてしまいましたが『近江牛・松坂牛・神戸牛』を食べ比べさせて頂き、何方のお店も夜のコースを食べて見たく成りました(^_−)−☆