az RUN as from 札幌

az RUN as from 札幌

2012年春 飲み仲間と始めたランニングにハマってRUN開始
初心者ばかりでランニングチームも結成 
走るぞ 飲むぞ DRUNKERS !



Amebaでブログを始めよう!
 

北海道ロードレース2022年は

名物のサザエ食品さんのお汁粉が出ない開催となりました。

えー、サザエ食品のお汁粉ないの(泣笑)

それでは、お汁粉ないけどロードレース 応援記。

 
エントリーはしていませんがドランカーズのタクオさんが
ハーフに出るのでaz嫁と応援にまいりました。
もちろんアメブロランナーの皆様も熱烈応援いたします。
 
 
 
ミュンヘン大橋のすぐそばのコーチャンフォー
河川敷へ直近で良い場所ですね~。
駐車させていただくので無料って分けにいきませんから
ドーナッツとシェイクを買ってまいりましょう。
 
 
 
 
徒歩5分で到着。
 
 
 
 
ドランカーズの、のぼり旗をセットして
ランナーさんを待ちます。
 
ハーフ11時スタートですが時差式バラバラスタートのようです。
 
 
 
 
滝川の誇る筋トレランナー、マッチョかんちゃんです。
上半身の筋肉半端ない、力強い走り速いな~!
 
 
 
 
真駒内公園の赤い彗星、いちごさんです。
ひたすら求道の走りってイメージでしょうか。
 
 
 
 

夏にお知り合いになった会社のマツさん。

余裕の走り、アラ古希ランナーですってよ(驚)

 

 

 

みりんださん発見するも可愛いくまもんキツネバージョン

写真撮影失敗。

みりんださんごめんね~

 

 

 

 

 

オレンジドランカーズのタクオさんです。

10kmコース2周回目の写真。

参加人数が例年の1500名弱から500名限定になったことで

このようにガラガラの走路状態となっていました。

おかげで走りやすかったようで

札幌マラソンよりハーフで7分短縮できたようです。

 

 

 

 

 

10kmのランナーさん。

丘珠の青い旋風(東区在住でしたよね)

あじさいさんです。

こちらもニアPBだったようでナイスラン。

あじっこ姉妹にかわって応援いたします。

 

 

 

応援には少し肌寒いようでした。

しかし復路の向かい風さえなければ走るには

良いコンディションと思われました。

 

 

これで今年もほぼ店じまい。

今月いっぱいは身体養生で大人しくしていて

11月から来年に向けて復活プランを作成。

まずは筋トレからでしょうかね。

 

 

そういえばドランカーズの10周年集会も

忘れちゃいけませんね。

 

 

 
 

 

また乾燥記か~い、というわけではございません。

マラソンを走り始めて10年目。

その間数々の大会記念シャツをいただいてまいりました。

いただいても着ないシャツがほとんどです。

デザインに問題のあるシャツ、生地に難点があるシャツ。

例年札幌マラソンは記念シャツにしては珍しい長そで

ということで重宝していましたが例年生地が固くて

ゴワつきがあるのが残念でした。

しかし2022年の札幌マラソン記念シャツ。

過去に40枚くらいはいただいた記念シャツの中で

ナンバー1、絶品の評価を差し上げたいと思います。

生地はユニクロさんのエアリズムのような柔らかさ

抜群の通気性はアンダーウェアにも使えるくらい

胸のキャッチコピーは潔くの一言

Re:START

大会運営の皆様、グッジョブです。

使い倒させていただきます(az嫁に取られそう(笑)

 

 

 

閑話休題、さて本題に入りましょう

今後のために当日のスケジュール残し

6時半、自宅出発

7時半、真駒内駅集合

8時、会場受付

8時半、競技場正面で靴合わせ

9時、整列

9時半、スタート

 

総勢8名ですがバラバラ集合だったので上の写真は

3回目あたりのものです。

 

参加者、タクオさん、レイコさん、こはなさん

az、ドクターFさん、マツさん、あじさいさん

 

 

 

割り当てはDブロックでしたが、ドクターと話をしていたので

Eブロックからのおじゃまスタートです。

 

 

予想最高気温は23度でしたが、もう少し高くなりましたね。

スタート前と10kmで痛み止めを飲んで

なんとか痛みをごまかして走り切れました。

 

 

ガーミンのご機嫌がよろしく無くなったのでタイムは

こんな感じ、ネットで2:35くらいでした。

故障中とはいえ3年前に比べて40分以上のダウン。

これはオフシーズンの間に故障を治し筋力をつけて減量を

して記念シャツにプリントされている

Re:START

を目指したいと思います。

 

尚、参加予定だったリンゴ娘は足の腱の不調により

札幌マラソンはDNS,大事をとってその後の

つくばも棄権となりました。

 

まだ若いんだから焦らずに養生して来シーズンへ

繋げてまいりましょう。

 

 

 

 

 

ドランカーズ応援ポイント、8.2km

応援の皆様

まっちゃん、ふくまるさん、アキエさん

ホサさん、az嫁

熱烈応援ありがとうございます。

ここだけは颯爽と走り抜けました(個人の思い込みです)

 

 

そして競技場のフィニッシュゲートのところで

アジサイさんといちごさんに応援していただきました。

もちろんそこも全力でスパートです。

(6分/1kmなのが寂しい)

 

 

その競技場でゴールの後

シュッとした美人おねいさんに

「azさんですよね」

と呼び止められました。

「azさんのブログを全部読みました」

おおっと、こんなブロブでもファンさんが

おいでになるってことですか(驚)

「ブログ書いてくださいね」

こりゃちゃんと走って真面目にブログを

しっかり書くようにいたしますので

引き続き読んでやってくださいね、たいたいさん。

 

 

 

 

 

 

ゆっくりスタート

1kmを7:30で5時間16分

同じく8:00で5時間36分

今はそのあたりのペースで完走を目指しましょう。

 

 

鎮痛剤をスタート3時間前と30分前に投入。

それでも股関節に限界が来たら、

ためらわず、そこでDNFいたします。

 

 

Fブロックで走り出して7分くらいで走っていると

後方からどんどん抜かされていきます。

3キロあたりで周囲はGブロックの皆さん

6キロあたりでHブロック

10キロあたりで最後方Iブロック

 

 

周囲のペースは気にしないようにします。

淡々と休まずに走っていけばいつかゴールに到着しているはず。

 

 

 

 

 

13kmあたり藤女子大学の前でドランカーズ応援団

第1班が待っていてくれました。

第1班の次の応援ポイントは北大構内40km地点

道に迷わずに行ってね~

 

 

北24条から新川方面、新琴似一番通り

その先を左折すると見えてきました。

 

 

 

 

 

 

ドランカーズ33kmエイド。

いつもはaz嫁とazジュニアの二人ですが

今回はサプライズゲスト付き

ドランカーズ函館支部長の花さん

同じく東京支部長のふくまるさん

ママチャリでコースを巡回応援のウーパーホサさん

も加わりゴージャス5人体制

向かい側の歩道から手を力いっぱい振ってくれます。

 

 

「待っているから、ここにたどり着くんだよー」

 

泣かせるセリフ言ってくれるんじゃね(笑)

 

 

 

 

 

 

ちょいと行って右折すると、そこは北海道マラソン名物

遮るものなき灼熱のヘルロード、新川通り。

 

おやおや今年は涼しい風も吹いてヘブンなロードっすね

20kmあたりアンダーパス上りにドランカーズの旗。

ドランカーズ応援団第2班、タクオさんの奥様。

冷たいペットボトルの水1本いただきました。

一口いただいて残りは首筋に突っ込んだスポンジに

じゃばじゃばかけまわします。

こりゃヘブンの極みっすね(笑)

奥様、ありがとうございます。

 

 

  

 

コースの中央側を走っていると、こちらが見つけるより

早くリンゴ娘が近寄ってくれました。

フォームに違和感があり後で聞いたら

大会で初めて履いたテンポネクストに足が合わなかった

10km過ぎから足が痛かったとのことでした。

調子よく走れる大会は10のうち1回か2回くらいと

作田徹監督がいつもおっしゃっています。

ここは無理せずに11月に控えたつくば遠征でPB勝負

しろってことですね。

 

 

ランニングシューズの靴ひもを中央分離帯で

締めなおしているとスライドコースからスリムな

おねいさんが寄ってきてくれました。

一瞬わからなかったのですが、ぼんさんではないですか。

ありがとうございます、次回はバナナの被り物で

お願いいたします。

それなら一発でわかります(そりゃそーだ(笑))

 

 

 

 

 

新川通り折り返し

念のためにコムレケアをイン

鎮痛薬も念のため追加でイン

このくらいでヤクはしまいにしておきます。

ドラッグドランカーズではありませんからね。

 

写真は沿道で熱烈応援をしていただいた

札幌国際情報高校吹奏楽部ダンプレランナー応援団

いつもの手稲高校ブラバン部に替わっての応援

 

「まだ行ける!」のプラカード

ティモンディかよ

なかせてくれるじゃねーか(笑)

 

 

それにしても今年はたくさんの人に追い抜きがてら

肩をたたかれました。

 

ともともさん、ドクターFさん、ジュンコさん

スパイディさん、あじさいさん、みやさん

その他、音楽聞きながらRUNのメンタル弱男なので

気が付かなかった方、塩対応で申し訳ございません。

(江差のジョームさん、ごめんなさいです)

 

 

新川通りの復路、もうお帰りになったと思ったら

反対車線側に移動してタクオさんの奥様が

水を持って待ってくれていました。

一人っきりで長時間の応援、ありがとうございます。

今年の応援大賞を差し上げたいと思います。

 

 

 

 

 

 

7分半から8分をキープするのが難しくなってまいりました

給水所では水が無くなったテーブルが増えてきました。

水が無くなったテーブルのボランティアさんが

いっしょけんめい手を振って応援してくれています。

4時間くらいでゴールするなら見られない胸アツな

そんな風景が見られます。

 

 

 

 

 

やっとたどりついた約束の地ドランカーズ33kmエイド

ドランカーズメンバー以外にも、たくさんの

常連アメブロランナーさんに、お立ち寄りいただいた

そうです。

 

 

この後はゴールまで淡々と走りました。

北大構内に入るころから周囲のランナーさん

90%は歩いています。

こちらは8分あたりまでスピードがダウンしていますが

なんとか走り続けています。

エントリー料払って歩きにきたんじゃない。

またいつか北海道マラソンでサブ4決めてやろう。

てなこと思って走っているとドランカーズ応援団

最後の応援ポイント40km地点。

 

 

ドクターFさんが愛妻まっちゃんの横で芝生に

座ってます、おやおや?!

 

「先生、走らないんですか~」

「制限時間まで余裕があるので、ゆっくり行きます」

 

余裕のよっちゃん、よっこいしょういち。

てなことで先を急いで、お先にゴールいたしました。

 

 

 

 

 

グロスで5時間半くらい

北海道マラソン6回目のフィニッシュ。

フルマラソン自己ワースト。

遅かったですが給水所とエイド以外は歩いてはいない

そこだけは褒めておきます。

 

 

昨年から今年は故障続きのRUNでした。

そんな中、今回は自分の力より応援していただいた

皆さんの気持ちに助けていただいて完走できたレースでした

待っていてくれる人がいる。

そこまで、たどり着いて、いっしょに喜びたい。

そんな気持ちを持ち続けての完走。

 

 

 

 

 

 

先に帰宅していた応援団&ジャーマネ

az嫁の首に完走メダルをかけてあげました。

 

喜ぶかと思いきや一言・・・・「重い!」

 

たしかに北海道マラソンの完走メダルは

毎年ムダに重かったのでしたね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道マラソンから一夜明けて

ここの家は日曜日になにをしていたのかが一目瞭然の

洗濯物干し場。

これが本当の北海道マラソン、乾燥記(笑)

 

 

 

始発の地下鉄に乗って大通ビッセ前六時半

じょーむさん、かんちゃん、よっしーさん

こばじろうさん、あじさいさん、みりんださん

とむさん、北海道アメブロメンバーと

隣にいらっしゃった広島のちかこさんグループ

いっしょに靴あわせをさせていただきました。

 

 

 

場所はかわってドランカーズの靴合わせ

ランナー(ゲストランナー含む)

az,リンゴ娘、ドクターFさん、タクオさん

こはなさん、レー子さん、ジュンコさん

マツさん、りなおさん、あじさいさん

応援団

ウーパーホサさん、あきえさん、まっちゃん

 

 

 

 

以前のサブ4チャレンジ時に使ったタイム表を

6時間以内完走用に取り換えました。

1kmを8分半でも完走はできる(たぶん)

 

 

 

 

いつものDブロックから今回はFブロック。

今のスピードなら周囲の邪魔にならに最後尾でも

OKです。

スタート時の気温24度くらい、風もあって文句の

つけようのないナイスデイではありませんか

 

サプリメントは昨晩と今朝、モルテン投入

モルテンジェルも3個携帯

モルテン以外のカーボローディングはしていないので

おなかの調子はすっきりです。

 

さて3年ぶりの北海道マラソン、良い感じでスタート。

 

 

とりあえず結果だけ初めにご報告。

azはなんとなく頑張ったでしょうの5時間半。

リンゴ娘はアクシデント有の4時間20分くらい。

 

走り終わってみれば楽しいレースでした。

 
7月31日(日)
久しぶりの作AC真駒内マラソンは、いつもの11月文化の日
ではなく北海道マラソンの大暑対策として7月末となりました。
 
 

 

スタート時間

10kmは9時、ハーフは10時

荷物があったので車でGO

7時前に到着したら駐車場はガラガラでした。

いつもの中央橋側にテントを張ります。

 

 

 
 
早い時間にaz嫁の友達の真駒内の魔女さんがみえました。
(忙しい方はまこまじょさんと呼んでくださいね)
乗ってきた魔法のほうきをママチャリにトランスフォーム
のぼり旗を付けたらドランカーズ号となりました。
目立ちますね~
 
 
 
 
のぼり旗を見つけて登場されたのはご近所のウニママさんです。近所の親類目線で早くからリンゴ娘を応援していただいている
ありがたいママさんです。
それにしても見事なランナー体形の背中です。
 
 
 
さて受付にまいりましょう。
 
 
エントリー数が少ないようで真駒内競技場は広々
トイレもまったく混んでおりません。
これはこれでありがたいことですが運営は大丈夫ですか。
 
本日ドランカーズの参加者は3人
私、ドクターFさん、タクオさん
応援団はaz嫁とまっちゃん
 
 
 
そろそろ時間となります。
緊張感はありませんが暑さと湿気がたっぷりの会場。
作AC真駒内マラソン名物の細かタイム分けの
ペーサーがつきます。
気持ちは5:30に並ぼうとしますが理性が7:00に
しておけと指示しますので後方待機とします。
目標タイムは函館マラソンで痛い目にあっているので
大人しく謙虚に控えめに、ざっくりと2時間半あたり。
 
 
 
 
 
ほぼ最後尾あたりからスタート
河川敷のスライドでいちごさんとごあいさつ
余裕がありそうな表情でなによりです。
1kmを7分以内で走れるのも南22条橋の折り返しあたりまで
痛み止めが切れてきたのか股関節に違和感が出て7分を
切れなくなってくるのが情けないところです。
おやおや折り返しポイントにブルーで揃えたアディダスマン
が応援しています、どーみてもyossyさんです(笑)
3年ぶりのごあいさつ、ありがとうございます。
 
 
 
 
周回を1回終わって2周目へ下りは少し楽チンなのも
2回目の折り返しまで
16kmあたりから脚が前に出なくなり
18kmからは半分ウォーキングとなりました。
走り始めて10年目、大会で初めて歩きました。
ラストはゴールしてからガーミンを止め忘れ
2時間45分あたりのフィニッシュと思われます。
 
 
 
おみやげのクリアファイル持ってふらふらしていたら
ファイルにサインしてくれた金内選手に遭遇
機嫌よく写真を撮らせてくださいました。
 
駐車場を出るときに、ぼんさん&スポーツさんの
コンビに遭遇。
ぼんさん体力出し切った雰囲気でしたがその後は
大丈夫でしょうか。
 
さてさて、前回の函館マラソンからの
作AC真駒内ハーフマラソン
故障からの練習量不足が原因ですから不調なんてもの
ではありません。
それでは月間走行距離150kmを200km超えにすれば
北海道マラソン6時間の完走はできるのでしょうか。
そもそも北海道マラソンは制限時間は5時間だからの
北海道マラソンで6時間にしたら価値がなくなる
なんて思っていたのですが、はたして6時間で完走できるのか
故障個所イタタでDNSとなるのか、33kmにあるaz嫁エイドで
力尽きるのか・・・・・
運命の北海道マラソンまで、あと28日となりました。