キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです![]()
私の育休からの職場復帰初日を終えての
夫の発言。
思ってたより順調にやれたで!
我が家は朝、夫が保育園送りを担当。
初日は7時前に私は家を出ました。
私が家を出た後、
小2長女、4歳次女、1歳三女に
朝食を食べさせて着替えさせ、
朝食で使った食器を食洗機に入れて回し、
長女を見送り、次女と三女を
保育園に送っていくのが夫のミッション。
そのミッションを軽々こなせた!
というのが冒頭の夫の発言。
そりゃーね、なにせ
1月からシミュレーションしていますから![]()
この頃から、
小2長女が家を出る8時には
4歳次女も登園準備完了して、
9時の登園まではTVタイムを満喫。
私の育休からの職場復帰を控え、
4月からは1月当時よりも
娘たちを早起きさせるようになったので、
娘たちにも余裕ができた朝時間。
小2長女は英語の勉強をして、
4歳次女も英語DVDを見たりして
過ごしています![]()
その間に食器の片付けなどの家事は
終えられるので私も大助かり!
夫もきっと同じ時間の過ごし方が
できているはず![]()
あ、私が夫に言いたかったのは、
あなたが順調に朝時間を回せたのは、
私のおかげよー![]()
ってことです![]()
どうやって朝時間に余裕を持たせるかの
ヒミツは、
子育てママの
朝6時から9時と
夜18時から21時を
劇的に楽にする
時短小冊子に書いています!
お受け取りはこちらから![]()
LINEで1対1のやりとりが可能です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
アメトピに掲載されました![]()

