キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。


ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

先週土曜にあった、

3歳次女の保育園での発表会。

 

 

0歳児クラスは「まねっこ遊び」、

1歳児クラスは「みたて遊び」を、

 

 

2歳児クラスと年少クラスは

絵本を題材とした「ごっこ遊び」の様子を

親たちが見るもの。

 

 

年中クラスと年長クラスは絵本を題材に

劇形式での発表なんですが、

 

 

正直、年少クラスまでの発表は

ふだんの参観と大きく変わらないので

 

 

参観が1回増えたくらいの気持ちで

見に行っていました。

 

 

 

+++++++++++++++++++

 

まさかの「ごっこ遊び」のもたらす効果

 

+++++++++++++++++++

 

 

ところが、保育園から渡された

発表会のしおりを読むと、

ごっこ遊びの効果がこんな風に書いてありました下差し

 

 

「ごっこ」とは、「何かの『ふり』や『まね』をしながら、友だちと一緒に遊ぶ」遊びのこと。

 

 

日々、子どもたちは遊びを通じて想像をふくらませ、自分の頭で考え、相手や周りに自分の思いを伝えています。

 

 

友だちの思いを聞いて、折り合いをつけたり協力しあったり、自分の体を使って思いを表現するなど、生きていくうえで必要な経験を「ごっこ遊び」を通じてしています。

 

 

いわば、遊びを通じて「非認知能力」を子どもたちは日々磨いているのであり、その育む力の源となるのが「ごっこ遊び」なのです。

 

 

0歳児の「まねっこ遊び」や

1歳児の「みたて遊び」が

 

 

ごっこ遊びにつながり、

 

 

ごっこ遊びが発展して

「劇」につながるそう電球

 

 

 

今は二人でよく遊んでいる

小1長女と3歳次女。

 

 

私にも「一緒に遊ぼ~!」と

声がかかることは減りましたが、

 

 

次女が産まれたばかりの頃、

長女からさかんに

「アンパンマンごっこ」に誘われ、

とっても苦痛だったことを

思い出しましたネガティブ

 

 

成長に必要な「ごっこ遊び」。

姉妹で遊び足りないときは、

私もたまには参加したいと思いますニコニコ

 

 

 

2歳児クラス最後の大イベントを終え、

次女は年少クラスへの進級を心待ちにキラキラ

 

 

 

4月からの新入学・進級を

ちょっとの備えでラクラク迎える時短テクを

まとめた小冊子を期間限定プレゼント中プレゼント

 

子どもの自信を育てるコツも

書いていますキラキラ

 

 

この小冊子を手に入れて、

新学期をラクラク乗り切ってくださいねラブ

 

 

プレゼントはこちらからご登録の上、

お受け取りください下差し

 

 

 


結びやすくて保育園OKの

飾りなしのヘアゴム。

 

かわいいカラーで次女も

満足ですふんわりリボン

 

 

 

LINEで1対1のやりとりが可能です。

友だち追加

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果