キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。


ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

毎年恒例、両親から夫にお歳暮が届きました~飛び出すハート

 

 

結婚して以来、

毎年、両親から夫に届く飛騨牛。

 

 

本来なら、私から両親に

お歳暮を贈らないといけないんですが、

 

 

「娘と孫がお世話になっています」

 

 

という両親から夫への気持ちだと思って、

ありがたく頂戴していますニコニコ

 

 

私から両親には誕生日プレゼントと

父の日、母の日に何かしら贈っていますプレゼント

 

あと、ふるさと納税で

私からも毎年サーモンと飛騨牛を

両親あてに配送キラキラ

 

 

 

+++++++++++++++++++

 

毎年恒例!両親が夫に贈るギフト

 

+++++++++++++++++++

 

 

この飛騨牛が届くと、毎年、義実家で

義母も一緒にすき焼きを楽しみますキラキラ

 

 

義実家のすき焼きは、

小松菜や人参、もやしも入る

野菜モリモリのすき焼きポーン

 

 

 

初めて見たときは

ビックリしましたが、

 

 

すき焼きの味付けだと

何でも美味しくいただけるので

 

 

意外と違和感なく食べられましたニコニコ

 

 

お肉と野菜で栄養満点になるので

オススメですOK

 

 

 

今日のお昼はすき焼き、

夜は残ったお出汁でつくる

うどんの予定キラキラ

 

 

両親からのお歳暮のおかげで

食事の支度を気にしなくてよい日曜を

送れますニコニコ

 

 

 

父が昔、祖父のことを

 

 

「親には本当にかなわない」

 

 

とよく言っていました。

 

 

 

父は大卒でサラリーマン、

祖父は農家をずっとしていて、

 

 

傍から見たら、

祖父より父の方が

知識の面では上回っているように

思えたので、

 

 

「かなわない」ってどういうことかな??

 

 

と子ども心に

ずっと疑問に思っていたんです。

 

 

 

結婚して親からお歳暮が届いたり、

 

 

夫が出張時などで「もう無理!」となって

ヘルプをお願いすると

遠方から飛んできてくれたり、

 

 

そんな親の姿を見ると

ホント、「親にはかなわない」って

私も思うようになりました。

 

 

 

父が言っていたのも、

親の「愛」にはかなわない。

 

 

ということだったんだな、

と今なら分かります。

 

 

 

私も娘たちに「かなわない」って

思われるくらい、

いくつになっても愛を注ぎ続けるぞ!

と、毎年、飛騨牛を見るたび

決意を新たにしていますニコニコ

 

 

 

 

資格試験のための講座の先行案内や1dayセミナーのご案内は

無料メルマガでお伝えしています。

登録いただけると嬉しいです桜

https://system.faymermail.com/forms/15635

 

LINEで1対1のやりとりが可能です。

友だち追加

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果