子どもに怒ってしまって自己嫌悪・・それは価値観のアップデートのチャンス!! | 人と比べて変な私おかしい私自分は世間のはみ出し者そんなあなたの思い込みがひっくり返る!あなたの可能性を開くSP個性心理学

人と比べて変な私おかしい私自分は世間のはみ出し者そんなあなたの思い込みがひっくり返る!あなたの可能性を開くSP個性心理学

SP個性心理学
Big smile mama認定講師
数秘BSカウンセラーコーチ

数秘を元にした分析力で
思い込みをひっくり返し、
あなたのなかにある可能性をひっぱり上げていきます

 

 

魂に響く個性心理学soulful personality psychology
 
▷Big smile mama認定講師
▷数秘カウンセラーコーチ
 
思い込みをひっくり返し、
あなたの可能性を開く
心の分析家

 
井原 亜紀です
 
 
 
 
あなたの子どもが
悲しんでいる時
落ち込んでいる時
元気がない時
 
 
 
あなたはどんな対応をしていますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
今朝、保育園に末っ子を
送りに行ったら、
 
 
 
ほんの1〜2秒だったと思うのだけど
ちょっと目を離したすきに
うちの子の泣き声が聞こえてきて、
 
 
 
鬼ごっこをして走っていた上級生に
末っ子がぶつかって、
その勢いで顔から転けて
口を打っていました。
 
 
 
 
ありゃりゃ・・・と
砂だらけになった口を
ゆすいだら
ちょっと歯茎から血が出ていました。
 
 
 
 
ベテランの先生と
主任の超ベテランの先生と
2人して取り囲んで
心配してくださって、
 
 
 
病院行きますか??
 
 
 
って聞いてこられました。
 
 
 
 
私は、もうそのまま用意を済ませて
1日様子見ようとしていたので、
 
 
 
え??病院???今から??
どうしよう??
午前中もうおしごと入ってるよ!!
 
 
ってちょっとプチパニック。
 
 
 
 
そしたらさすがベテラン先生。
園から連れて行きますけどいいですか?
なんて聞いてくださり、
お言葉に甘えることができました。
 
 
 
 
 
 
こういう、予測のできない出来事で
思考が働かない時って
無意識の潜在意識にあるものが
瞬時に出てくるものなんだ
 
 
 
そんなことを感じていました。
 
 
 
 
潜在意識の中には
よく使う価値観が
顕在意識の近いところに
セットされています。
 
 
 
価値観とは?
ベキネバ
マイルール
マイ憲法など
言われるもので、
 
 
 
こうしなきゃいけない
あぁしなきゃいけない
これはしてはいけない
 
 
などの、自分のジャッジのこと。
 
 
 
 
 
 
迷惑はかけてはいけない
自分でなんとかしないといけない
我慢しないといけない
決まりを守らないといけない
みんなと同じでないといけない
 
 
 
 
などなど、
人それぞれにたくさんの
ジャッジを元に
現実を選択しています。
 
 
 
 
 
私も、末っ子の出来事の時
まさに
 
 
 
自分でなんとかしないといいけない
迷惑かけてはいけない
手を取らせてはいけない
我慢しなければいけない
 
 
 
などなど無数の自分のよく使う価値観が
一瞬にして出てきて
今その時の選択をしようとしました。
 
 
 
 
 
 
結果、子どもに痛いのを我慢させて
私が誰にも迷惑をかけない状態になったら
病院に連れて行こう
なんて思っていたんです💦
 
 
 
 
それはもう、当たり前に。
 
 
 
 
 
 
 
子どものすることに
自動的に怒ったり
厳しくしたりする時というのは、
 
 
 
 
このマイルールが炸裂していて、
子どもの意とは関係なく、
子どもにも勝手に
適用しようとしている
 
 
 
 
ということなのですね。
 
 
 
 
 
学校で子どもがお友達と
トラブルを起こしてきた
 
 
 
そんな話を耳にした時、
子どもの気持ちを聞くよりも
真っ先に
 
 
 
何したの!!
もう!喧嘩なんかして、
嫌なことでも言ったんでしょ!!
あなたが悪い!!
 
 
 
なんて怒ってしまったり
 
 
 
 
 
放課後、遊ぶ友達や
誘われる友達がいなくて
1人家で遊んでいる姿を見て、
 
 
 
もう!情けない!
自分から友だち誘って
外に遊びに行きなさいよ!!
 
 
 
って自分の意見だけを押し付けてしまったり
 
 
 
 
子どもが下級生に
言うこと聞いてもらえなくて
バカにされた!と感じて、
 
 
 
あぁ、情けない
うちの子がしっかりしてないからだ・・・
 
 
 
って落ち込んだり
 
 
 
 
 
 
 
子どもを見て感じること、
そこからどんな判断をしているのか?
どんな対応をしているのか?
 
 
 
全部、潜在意識下にある
価値観から瞬間で選ばれて
選択していることです。
 
 
 
 
 
 
 
 
だけど、その時
自分の選択に
モヤモヤしたりイライラしたりして
 
 
 
どうしてもっと
寄り添ってあげられないの?
怒ってばかりなの?
優しくできないの?
 
 
 
なんて思ったとしたら、
それは価値観の
バージョンアップのチャンス!!
なのです。
 
 
 
 
 
 
その価値観を選んだのに
全然心地よくない
嬉しくもない
苦しい悲しい嫌だ
 
 
 
そう感じる時は、
 
 
 
それ、本当に
あなたの価値観なの???
 
 
 
って疑ってみる。
 
 
 
 
 
小さな頃から触れてきた
誰か違う人の価値観じゃない??
 
 
 
 
同じような対応を
小さなこと体験したことなかった?
 
 
 
 

 

 

 

 
 
辛いことがあって
お母さんに話したら、
自分が悪いって責められた。
 
 
 
悲しくて泣いていたら
それくらいで泣くな!って
怒られた。
 
 
 
もじもじして、
言いたいことを言えないでいたら
ガッカリした顔を見せられた。
 

 

 

 

 
 
そんなあなたの小さな頃の体験から
今、選んでいることがある。
 
 
 
 
だけどそれはもう
小さな頃のあなたの選択で・・・
今の大人のあなたなら
別の方法を選ぶこともできる
のです。
 
 
 
 
 
とはいえ、癖ってそんなにすぐに
変えられない。
だって癖になるくらい
繰り返し選んできたことだもん。
 
 
 
あ!そうか!って思って
次の瞬間から変えられたら
どんなに楽でしょうか。
 
 
 
 
 
一瞬での変化は難しいから、
毎日コツコツと
自分と向き合うことが
必要なんですね。
 
 
 
 
でも1人じゃなかなかできないよ〜
続かないよ〜
わからないよ〜
 
 
 
そう思う時ほど、
自分をサポートできる環境を
自分に選ばせてあげてくださいね。
 
 
 
mamaコミュは、
24時間365日稼働する
仲間と一緒に自分と向き合える場所です。
 
 
 
1人じゃないから続けられる。
同じ気持ちを共有できるからこそ
言葉にしていける。
 
 
 
そんな場所を
体験させてあげてみるのも
癖を変えていく方法だと
思いますよ〜。
 
 
 
 

あなたも周りも幸せにする自分の癖を変化させる場所mamaコミュ!あなたも仲間になりまんか!?

 
そのままの自分で安心の居場所ができる
繋がる!話せる!笑ける!mamaコミュ!


安心して気持ちを出せる、
あなたの居場所がここにあるよ