想像以上♡良いことが起こる前の共通点
こんにちは^^ノートを書いて、日常の変化に注目していたら、すごい方程式を発見したのでシェアさせてください。結論を先に言うと、ごきげん×能動的=良い展開くわしく説明しますね。良いことも悪いことも起こるのが、人生ですよね。でも、できれば、良いことばかりが起きてほしい笑私は藤本さきこさんなどの書籍を参考にしながら、自分なりに(HSP気質な)ノートに・モヤモヤしたこと・感情、感覚・理想の世界・・・を書いているのですが。たまに、何でこんなに上手くいくの?と思うくらいスムーズに事が進むことが起きます。『良いこと』や『良い感じの展開』になったときに、何でこうなったんだろう??と振り返ってみると、共通していることがありました。それは、その2,3日、長くて1週間前くらいから自分自身がご機嫌なことをしている。加えて、当日やりたい物事の時に自分から率先して動いていること。つまり、ごきげんでいること×能動的に動くことをしていた結果、良い展開がやってきたのです。それってたまたま偶然なのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、あくまで私の体験上、この方程式が必ずと言って良いほど成り立っています。ポイントは、『ごきげん』と『能動的』を掛け合わせることどちらか一方だけでは、あまり変化を感じなかったので。例えば、私は『ごきげん』でいることはなるべく意識して心がけていたのですが、『能動的』であることが、ほぼゼロなくらい、何もしていませんでした。そんな時は、機嫌は良いんだけど、いつもの日々が過ぎていく感じ。これでも良いのですが、・日々に変化を起こしたい・もっと理想の世界を叶えたいと思われている方は、ぜひ『能動的』を意識してみてください。「でも、わたし物静かだし、あんまり人と話すのが得意じゃないからできないかも、、」と思われた方、安心してください!なぜなら、わたしが元来、根っからの引っ込み思案で、コミュ障だから(笑)自分から『コレがやりたい』『ここに行こう』とか思っても口に出して言えないタイプ。あえて『能動的』という表現を使っているのも、「積極的」とか「アクティブに動く」と言われると、縮こまって隅に隠れたくなるからですそんな私ができることは?とやってみたことは、家族のお出かけ。家族なら、コミュ障の私でもハードルが低めです。これまでは、夫が行き先を決めてくれて私と子どもがついて行くことがほとんどだったのですが、(面倒&優柔不断で行き先が決められない)でもやはり、受動的な姿勢なのであまり楽しめないことも多くて。「とりあえず決めてみよ」と思い、自分で候補を出して、日程の調整や予約の手配をしてみました。その結果、・雨予報が、曇りで雨にほとんどふられなかった・ワークショップやイベントにたくさん回れた・子どもがちょうど良いタイミングでお昼寝してくれた・たまたま空いてるタイミングで人気のキャラクターと写真が撮れたなどなどとーってもスムーズに進んだのです。こんなに上手くいく?というくらい、ストレスなくお出かけを満喫することができました。何度かこの経験を経て、ごきげん×能動的=良い展開この方程式が確立しました。・どうせなら、もっと良い事が起こってほしい・理想の世界を叶えたい・人生をいい方向へシフトしていきたいそんな方はぜひ、こちらのワークでまずは自分に向き合ってみてください。書くだけで、自分を好きになれる、ノートの魔法♡こちらからご覧ください→⭐︎⭐︎⭐︎\HSPさんのための3日間ワーク/やさしく整う♡わたし時間ノート【PDFワーク付き】|AYAKOこんにちは、AYAKOです🌿 朝、職場に向かう足が重くなる日。 人の言葉に振り回されて、1日ずっとモヤモヤしてしまうこと。 LINEの返事がこないだけで、「面倒くさいと思われちゃったかな…」と不安になること。 私はHSP気質で、そんな毎日をずっと繰り返してきました。 まわりはうまくやれているように見えるのに、私はそれができない。 「こんな自分じゃダメだ」…note.com皆さんがいまこの瞬間を自分らしく、幸せに過ごせますように。+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。ぜひお受け取り下さい♡\ふわっと軽くなる3日間/やさしく整う♡わたし時間ノート【PDFワーク付き】ダウンロードはこちらから+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。