こんにちは^^
自分を労(いたわ)わる
色んな所で言われていて、
私も「自分を労わるぞ!」と思ったのですが、
これが思った以上に難しかったのです。
たぶんこれまでのクセで、
「自分を労わる」
「ご自愛する」
「自分の気持ちを最優先にする」
・・・
ということに、あまりに慣れていなかった。
とりあえず、
・好きなカフェでお茶
・子どもを夫に預けて数時間お出かけ
・お休みの日にお昼寝
・・・
などをしてみました。
その感想は、
「自分を労わってみたけど、これで合ってるのかな?」
と疑問が残る感じに。
自分を労わっているあいだは、
リラックスできたり楽しいのだけれど、
そのあと何となく落ち着きません。
こんな感覚になっていました。
カフェでお茶したけど、お金かかったな、とか。
ひとりでショッピングしたけど、これ買いたかったものなのかな、とか。
お昼寝したけど、生産的なことな何もしてないよね、とか。
とりあえず自分を労わっているけれど
同時にモヤモヤも抱えている状態。
結局、自分を労わっても労わらなくても
そんなに変わらないと思ったときもありました。
どうしてだろう??
この自分への問いに気づいたのは、
ノートを付け始めてからです。
いま感じている感情を、そのまま書く。
楽しいことも、モヤモヤも、イライラも、そのまま。
これを書いているうちに、
気づいたこと。
自分を労わっているようで、労わっていなかったのかも![]()
自分は、どんなことがしたい?
何をしたら喜ぶ?
このことが曖昧なまま、
頭で考えた「労わる」ことをしていたので、
なんとなく違うと感じていました。
これをノートに書くようになってから、
本当に自分が求めていること
がだんだんとわかってきました。
自分を労わるとは、
自分が本当にやりたいことをさせてあげること。
私の場合は、
◎気になったものがあれば、ネットで調べたり実際に行って見せてあげる。
◎ちょっと疲れたけど急にお菓子が作りたくなったら、作らせてあげる。
◎ひとりの時間が欲しかったら、
スタバじゃなくても近くのマックカフェに行かせてあげる。
(マックのカフェラテが美味しくてびっくり♡)
こんなことが、とても嬉しかった。
自分のやりたいこと=本音に気づく
他人や世間から見た「自分を労わる」ことをするのではなく
自分が本当にやりたいことをする。
そのためには、「自分の気持ちをわかってあげる」ことが
とーーーーっても大切だったのです。
これまで、
いかに表面的に自分を満たそうとしていたかに気づかされました。
ノートを書き始めてから、
恥ずかしながらやっと
自分の気持ちがわかるようになってきました。
それが何より、心地良い。
自分がやりたいことを、やらせてあげる。
私と同じように「労わること」や「ご自愛」で
モヤモヤを感じている方の参考になれば嬉しいです。
この調子でもっと人生を楽しもう♡
+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。
『伝えたい』を『伝わる♡』に変える♪
あなたのままで世界が広がる☆彡
↑
マインドを整える、
日々の『気づき』をシェアしています。
ぜひご登録ください。
お問合せ・ご質問も
お気軽にこちらまで♪
+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。