お馬さん。 | あ~どうしたものか

あ~どうしたものか

社会問題=PTSD現象。

“郷土なくして人生なし”
ということで[複合汚染]時代をサバイバル、平穏死を子々孫々繋いで生きましょう。

Georges Brassens(ジョルジュ・ブラッサンス)2曲+おまけ。

le petit cheval blanc



付記:歌詞“Le petit cheval”は以下のウェブページにあります。
http://www.frmusique.ru/texts/b/brassens_georges/petitcheval.htm


Heureux qui, comme Ulysse





付記:歌詞“Heureux qui, comme Ulysse”は以下のウェブページにあります。
http://www.frmusique.ru/texts/b/brassens_georges/heureuxquicommeulysse.htm


参考になる拝読ブログのエントリ
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10080397187.html
> そのような苦労が医学部にはほとんど
> ない。だいたい人間は健康で大学に入
> 学したとしても、恒久的に健康かどう
> かはわからないのである。僕はメンタ
> ルヘルスの疾患になったが、医師だっ
> たために色々な面で助かっている人を
> たくさん知っている。
「僕はメンタルヘルスの疾患になった」と読むと誤読で、
「メンタルヘルスの疾患になったが、医師だったために色々な面で助かっている人を
(僕は)たくさん知っている」わけですね(日本語は難しいのです)。

> 自分の特性を生かしてなんとか成長し
> ていかないと仕方がないのは、人間も
> 馬も同じだ。

2013年4月28日追記:http://now.ameba.jp/aya-quae/1712949077/の「お父さん」ブロガー氏が[宮田雄吾]氏と[きょうクリ]氏に言及しておいでのブログ記事にコメント
http://ameblo.jp/nicolas2012/entry-11518456123.html#c12285231246
した。
6. カナータイプの自閉症者も療育でPTSDになり得ます。
[カナー]タイプの[自閉症]者も[薬害]ではなく[療育]で[PTSD]になったと考えられるケースがあり、アメブロにも綴られています(http://ameblo.jp/repenter/)。しかもお書きのブロガー氏も心身症([PTSD])に陥れられた医療被害者と言えるかも知れません。有名な[小児科医]に広告塔として利用され、遺棄されたのです。ゆえに、「生まれつきの生物学的問題である[発達特性]が、[社会不適応]となって顕在化するのを、親や周囲のかかわりによって予防できます。なら、正しい表現となる」かも疑問です。社会への適応は、当人の心身の特性なるものが何であれ、「個人の社会的処遇は社会的な擦り合わせで決まる」という事実を無視して論じられません。ゆえに、大事なことは[PTSD予防]と言えるでしょう。子どもを[キレキャラ](=PTSD)にしてはダメです(http://ameblo.jp/aya-quae/entry-11486741407.html)。大人も診断で[PTSD]にしてはダメです(http://ameblo.jp/aya-quae/entry-11513509205.html)。
あ* 2013-04-28 08:45:26

おまけ:以下の「なう」で言及したブロガー氏は親子とも[PTSD]を発症していると考えられる。なぜならば、母上も自己正当化が第一であり、ご子息が全部、生まれつき悪いことにするため無反省で、[専門家]の[操り人形]状態になって躍らされておいでだから。

2013年7月12日加筆訂正:誰が「自閉症者は『人でなし』に近いことを主張なさって意気軒昂」かは伏せることにしました。

自閉症者は「人でなし」に近いことを主張なさって意気軒昂な人は結構います。残念なことですね。私らも、いろんな人から「死ね!死ね!」と言われてきました。

心ある親や教師はじめ養育者と医療従事者は、子どもや大人がいかなる生まれつきであろうと、医原性PTSDだけは避けましょう。特に、医療従事者は心理職も含め、ジュネーブ宣言に忠実でいましょう。


馬+ユリシーズ ⇒ Ridan
http://en.wikipedia.org/wiki/Ridan
http://en.wikipedia.org/wiki/Ridan_(horse)

Ulysse - Ridan



付記:歌詞つき。



Heureux qui, comme Ulysse,
A fait un beau voyage,
Ou comme c'est ceuli-là qui conquit la toison,
Et puis est retourné, plein d'usage et raison,
Vivre entre ses parents le reste de son âge!

Quand reverrai-je, hélas, de mon petit village,
Fumer la cheminée et en quelle saison?

Mais quand reverrai-je, de mon petit village,
Fumer la cheminée, et en quelle saison?
Mais quand reverrai-je (×2)

Reverrai-je le clos de ma pauvre maison,
Qui m'est une province,
Et beaucoup davantage?
Plus me plaît le séjour
Qu'ont bâti mes aïeux
Que des palais romains le front audacieux,
Plus que le marbre dur
Me plaît l'ardoise fine,

Plus mon Loir gaulois, que le Tibre latin,
Plus mon petit Liré, que le mont Palatin,
Et plus que l'air marin la douceur angevine.

Mais quand reverrai-je, de mon petit village,
Fumer la cheminée, et en quelle saison?
Mais quand reverrai-je (×2)

J'ai traversé les mers à la force de mes bras,
Seul contre les dieux,
Perdu dans les marées;
Retranché dans une cale
Et mes vieux tympans percés
Pour ne plus jamais entendre
Les sirènes et leurs voix.

Nos vies sont une guerre
Où il ne tient qu'à nous
De se soucier de nos sorts,
De trouver le bon choix,
De nous méfier de nos pas
Et de toute cette eau qui dort
Qui pollue nos chemins soit-disant pavés d'or!

Mais quand reverrai-je, de mon petit village,
Fumer la cheminée, et en quelle saison?
Mais quand reverrai-je (×2)

Mais quand reverrai-je …
Mais quand reverrai-je …
Mais quand reverrai-je …
Mais quand reverrai-je …




皆さまも、お大事に。