あわわスタッフのシネマ試写会レポ
Amebaでブログを始めよう!

『なくもんか』でなくもんか

見ました見ました『なくもんか』の試写会。


タイトルから察するに、「泣いてまうんかなオレ」と思っていたけど、


いやいや、どっちかってと爆笑?


ほんで、ハムカツ食べたなります。


“涙”的な場面はあったんだけど、サダヲさんのキャラが笑いの方向にハマってて、ヒジョーにオモシローでした。


しかも最後の終わり方がすごい良かった! 見た方が良い!!



そんで、ハムカツ食べたなります。


要注意。。



『なくもんか』は11/14(土)より、シネマサンシャイン北島にて公開!

詳しくはココ見てね↓

http://www.cinemasunshine.co.jp/theater/kitajima/



ばっち


ハリー・ポッターと謎のプリンス

ナルト(以下ナ):ナルトです!
キントキ(以下キ):キントキです!
ナ&キ:二人あわせて久しぶりの鳴門金時です!


ナ:ひと足お先に「ハリー・ポッターと謎のプリンス 」を見てきちゃったわ♪
キ:日米同時公開っていうだけあって、試写は超厳戒態勢! 地元警察の協力の下、厳重な手荷物検査が……。
ナ:セクタムセンプラーーー!!! 

嘘付くんじゃないわよ! メッ ヾ(。`Д´。)ノ ! 

で、見た感想はどうなのよ?
キ:今までのシリーズの中では一番シックで大人な作りになっているわね。
ナ:確かに! 緊張感たっぷりよ。
キ:次回作『ハリーポッターと死の秘宝』につながる重要な要素が詰まっているから見逃さないように!
ナ:ハリーを取り巻く人間模様にも微妙な変化があるのよね。
キ:ドラコもうちょっとがんばれよ……って応援したくなっちゃうのよ。ちょっと影のある男ってやっぱり魅力……。
ナ:エバネスコ!
キ:ちょっとぉ消すなんてひどいわぁ~。
ナ:おだまり!!


ナ&キ:鳴門金時のシネマリポート、次回もお楽しみにぃ!

『ノウイング』

『ノウイング』の試写会に行ってきました。



あわわスタッフのシネマ試写会レポ


『ノウイング』 オフィシャルサイト


かの有名なノストラダムスをはじめ、過去から現在に至るまで、世界中で数々の予言が話題になってきました。


実際に、自分自身がその予言が紛れもなく本当だ、と思わざるを得ない状況になったとき、果たしてみなさんは何を考え、どんな行動をするでしょうか。


本作品は、”地球消滅”という予言をめぐり、そのXデーに向かって主人公(ニコラス・ケイジ)とそれを取り巻く人々が奔走する姿が、大きなスケールで描かれています。


注目すべきは、本作品に登場する予言は全て”数字”で表されるという点です。
いつ、どこで、何人、など、数字で表現できるものは限られます。
こちら(観ている側)も数字しか分からないため、何(どんなこと)が起きるのか全く分からず、常に緊張感を抱きながら待つことになります。


とにかく、映像の迫力がすごいので、上記のような緊張感を持ちながらの鑑賞は、本当に驚異の連続という感じです!!


本作では、一体どんな結末が、未来が待っているのか、ぜひ映画館で確かめてください。


『ノウイング』は、7月10日(金)よりシネマサンシャイン北島にて公開!!


07102009



マツナガ ヨシフミ



にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村

MWの試写会に行って来ました。


手塚治虫原作となれば、観ずにはいられない。
ということで、MWの試写会レポしまーす。




公式サイトはこちら。


さて。手塚治虫のMWは、「ビッグコミック」(小学館)1976年9月10日号 - 1978年1月25日号に連載されたようです。
30年以上も前の作品を現代版に落とし込んでいます。
数年前に確か、漫画は読んだはずですが、あまり覚えていなくて、本作は本作自身の作品として
楽しめます。

脚本も現代の設定を入れているので違和感なく見えますね。

それにしても驚いた。

玉木宏の演技、というか存在感。
ただのイケメン俳優じゃないですよ、この作品での彼の演技は。

多分、かなり減量したんじゃないでしょうか?
*個人的には、原作のキャラクターに目のアタリが似ている感じがしました。

邦画としては圧倒的な映像ビジュアルも驚かされます。
数百億の制作費があるハリウッドと比べると確かに、CGは見劣りしますが、それでも制作費の差額以上に見応えある仕上がりです。


凄いナーと思って調べてみると、やはりというかそうだよね、という感じですが、
VFXは、白組だそうです。

三丁目の夕日で一躍脚光を浴びましたよね。

今作も、見た人は日本映画離れしたかっこよさが出てると実感するでしょう。

今作のようなかっこよさって日本人は苦手だったように思います。
お隣の韓国はこのような作品ではかっこよく撮れてるのに。


玉木宏はこれで、映画のオファーも増えるんじゃないでしょうか?
個人的にも見る目が変わりました。
*ガムのCMしか印象がなかったのに・・・。


コノ手の作品は、途中までイイ線いってて、最後は尻すぼみ、というのが多かったですが、最後までそのかっこよさは持続してます。


手塚ファンだから、観たんですが、それとは無関係に楽しめました。
オススメですよ。

玉木宏の作品観るならこちら。
白組作品でオススメはこちら

ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版 [DVD]ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版 [DVD]
ALWAYS 続・三丁目の夕日[DVD豪華版]ALWAYS 続・三丁目の夕日[DVD豪華版]
釣りキチ三平[DVD]<釣りキチ三平[DVD]















にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村

ターミネーター4の試写会に行って来ました


遂に新シリーズの幕開けです。


あわわスタッフのシネマ試写会レポ


ターミネーター1が1984年ですから今から25年も前になるんですね。

さて、こちらの4は、ターミネーター誕生の秘密が明らかになるのです。

抵抗軍の指導者・世界を救う人物であるジョンコナーを中心にハナシは進みます。

あれこれ書くとネタバレしそうなので控えます。

映像のリアリティがとにかく凄いし、臨場感も凄い。
映画館で観るとその迫力が伝わるでしょうね。

あと、1~3も観ておいた方がより4を楽しめるかと思います。

粋な演出もあったりして、面白かったですよ。

個人的にこの映画のテーマは「愛」のように思いました。



やっぱり、1が一番好き。ジェームスキャメロンは偉大だ!
ターミネーター [DVD]
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村

劔岳 点の記 の試写会に行って来ました。


行ってきました、劔岳 点の記へ。
あわわスタッフのシネマ試写会レポ


新田次郎原作です。

監督はあの黒沢作品のキャメラマンをしていた木村大作。

キャメラマンなので、迫力ある映像で終始進んでいく。
あの過酷な雪山の中で演技をした俳優陣もかなり苦労したんだろうなー、と。

主人公の一人柴崎役の浅野忠信の木訥とした演技とその柴崎を案内人として支える宇治役の香川照之の熱い演技もメリハリがあって良かったですね。

個人的には、柴崎の妻役の宮崎あおいの何とも言えないおしとやかだったのは、明治のころの「一歩下がって旦那をたてる」関係が上手に演出されていていいなー、と。

迫力ある映像なもんで、大画面で観る方が臨場感が伝わるでしょうね。









木村監督の凄さは、クロサワ作品を見れば一目瞭然。   黒澤明監督作品 AKIRA KUROSAWA THE MASTERWORKS Blu-ray CollectionI(7枚組)浅野忠信で要チェックものはこれ→ モンゴル [DVD]にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村

ハゲタカの試写会に行って来ました。


あの「ハゲタカ」ですよ。

あわわスタッフのシネマ試写会レポ

1年くらい前ですかね。
NHKで6夜連続放送して絶賛されたあのドラマの映画です。
ドラマの続きなので、ドラマを観ている方が飲み込みやすいとは思います
何百億、何千億、何兆というマネーを動かす一方、小銭を一心不乱に拾うシーンもいれたりして、
「お金」の存在価値を問うている、感じました。

フィクションとはいえ、過去の出来事・事件をモチーフにしているので、真実味もありハナシに入りやすいと思う。

内容とは関係ないですが、
松田龍平は、父優作に似てきましたねー。



ハゲタカ DVD-BOXたついち
------------------------------------
●徳島のグルメ・レジャー情報満載[あわあわドットコム]
●地域の街と人を繋げるタウン情報型SNS[タウンSNS]
●徳島のグルメ・美容室・エステ・スクール・ショップ情報満載[とくしまMAP]

●徳島でクルマを買うなら[クルマサガシ徳島]

●香川のグルメ・レジャー情報満載[TJ かがわWEB]

●徳島・香川・島根・鳥取・和歌山・大分で

 建築家に家を建ててもらうなら[建てようネット]

●[あわわCM集]

------------------------------------
 

にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村

トランスフォーマー リベンジの試写会へ行ってきました


いやー、凄いね。
マイケル・ベイは。

乗り物からロボットへのセクシーな変化は、男心をかなりくすぐる。


あわわスタッフのシネマ試写会レポ

この映画は、ストーリーで感動するというよりは、ロボットの変化にかっこよさを感じることが大きいのでは?

タダのロボットが主役ではなく、乗り物が常時ロボットに変化していくこの設定がワクワクさせるのだろう。

アルマゲドン、パールハーバー、ロックと名作を残している監督の手腕といったところか。

日本の超合金世代(マジンガーZやグレートマジンガー)ならこのかっこよさは分かると思う。
というか、マイケルベイは、日本アニメにも精通しているとみた!

ブラッカイマーとタッグを組むのではなく、スピルバーグと組んだことも今後新しい動きがでるかもしれない。


トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村

「ハゲタカ」

本作は、NHKのTVドラマ「ハゲタカ」の映画版で、経済や経営に興味・関心がある方には、かなり面白い作品だと思います。


もちろん、経済なんて興味ないという人でも、ぐいぐい引き込まれる展開になってます。


僕はTVドラマは見ていませんでしたが、それでも楽しめました。


たついち兄やんが「絶対面白い」と言っていたので僕も試写会に足を運んだのですが、ほんまに面白かったです。


大森南朋(鷲津政彦)と玉山鉄二(劉一華)が演じるビジネスマンが、まあなんとカッコイイこと。

男が惚れてしまう男、という感じです。


TVドラマを何らかの形でご覧いただける方はドラマを見て、ドラマをご覧いただけない方は公式HPやパンフレットなどで事前に各人物の相関関係やあらすじを是非把握しておいてください。


その方が映画をより楽しめると思いますよ♪♪


『ハゲタカ』は、明日6月6日(土)からシネマサンシャイン北島にて公開!!



マツナガ ヨシフミ

ROOKIES -卒業-

今回は、『ROOKIES -卒業-』の試写会に行ってきました。
『ROOKIES』は、マンガでもドラマでも大人気の作品だったのでご存知の方も多いかと思います。

映画版の本作はTVドラマの続きとなっていて、高校3年生最後の夏を描いています。
マンガでも胸が熱くなるシーンは多々ありますが、映画でももちろん熱くさせてくれます!!

とにかく、川藤先生(佐藤隆太)と不良少年たち(市原隼人など)が繰り広げていく青春ドラマがアツイです!!

映画館で、一足早い夏の高校野球をご観戦ください。


マンガとは異なる実写ならではの魅力としては、とにかく出演者陣がイケメン”だらけです。豪華です。
ここまで人気の若手俳優たちが揃う映画はなかなかないと思います。

女性はそういった面でも楽しめるのではないでしょうか。

もうすぐ、高校野球の地区予選も始まりますね。
(もしかしたら全国では早いところは始まってるかもしれませんが)

『ROOKIES』を観て、どんな高校球児たちにもそれぞれのドラマがあるんだと改めて考えるようになりました。
この夏、甲子園での試合はもちろん、地区予選もこれまでとは違った見方が出来るような気がします。

『ROOKIES -卒業-』は、明日5/30(土)よりシネマサンシャイン北島にてプレイボール!!野球ボール


マツナガ ヨシフミ (野球経験はナシ)