アバラバックスげんたのブログ -12ページ目

茨木音楽祭楽しかったぜ~!!

5月5日に開催されました第5回茨木音楽祭、遊びに来てくれた皆さんほんとにありがとう!!
いや~今年も楽しかったね。


個人的にいろんなライブのお手伝いはさせてもらってるものの、アバラバックスとしては8月から実に9ヶ月ぶりのライブでした。

個人的には納得いかないところも多々あったのが正直な感想。あんなんで終わってちゃ上なんか目指せないです。
今度はみんながもっともっと楽しんでもらえるライブにするからね!約束だ。



しゃちょーも当日演奏終わったら帰るという強行スケジュールの中がんばってくれました。
野郎にも一応感謝だ。






$アバラバックスげんたのブログ





$アバラバックスげんたのブログ






$アバラバックスげんたのブログ





しかしこの音楽祭をお手伝いされてるボランティアスタッフの皆さんには本当に頭が下がります。
みんな2日間丸々寝てはれへんのとちゃうかな。
設営から撤収まで、ほんとに一生懸命やってはる。
みんなの力でできてる音楽祭だな~って思います。


繰り返すけど、遊びに来てくれたみんな、本当にありがとう!!

いよいよ明日なのだ!

さあ!いよいよ明日に迫ってまいりました茨木音楽祭。



$アバラバックスげんたのブログ



今回ギターをしてくれるしゃちょーも無事大阪に着きました。今私の前でムシャムシャサンドイッチなどを食べております。

普段はパン屋さんに行ってパンの耳をもらって食べているしゃちょーですが、気合が入ってるのか今日はサンドイッチです。


ほんとに明日は楽しみだな~。


アバラバックスは明日18:00から阪急茨木駅降りてすぐの「JKbar茨木」に出演です。
それまで私は各会場をぶらついているので、よかったら声かけてくれたら嬉しいです。

あ、うちのこーきさんは一日中メイン会場の屋台で焼き鳥焼いているみたいですご苦労様です。



ゴールデンウィークの終わり、お祭りで騒ぎましょー!!

いよいよ明後日でござる!

さあいよいよ明後日に迫ってまいりました、大阪茨木音楽祭。



$アバラバックスげんたのブログ



今各会場のジュルスケを眺めてたんだが、だいたい当日のルートは決まってきた。
今年は今まで行ったことのない、神社方面のアートな空間にも顔を出してみようかな~。


ライブアートやワークショップ、そして出張キャンドル教室なんてのもあるそうだ。
「茨木のキャンドルジュン」と呼ばれている私、ここはぜひとも行っておきたいところだ。


そういえばこの神社の近所の99ローソンでちょいちょいワンカップを買うのだが、やっぱりワンカップは158円なのだ。99円ではないではないか!
と思ったら横に99円のワンカップも置いてある。
置いてあるのだが、半端じゃなくちっちゃい。あれはもうワンカップではなく「ハンカップ」だ。



しかし会場を見て思ったこと。

イバオンイバオンと騒いでいる私だが引越しして間もないため、また外でお酒を飲む習慣があまりないため、ほとんどのお店の場所が分からない。
今年はできるだけいろんな会場に行ってみようと思ってるわけだ。


アート方面に興味のある方は、ぜひとも茨木神社方面に足を運んでもらいたい。
そして私と「安藤忠雄のすごさ」などについてアツく語ろうではないか。ついでにマック赤坂のすごさなどについても語ろうではないか。





あと2日なのだ。





茨木音楽祭とは何なのだ?

どうもこんちわ。「こんにちわ」と「こんにちは」はいったいどっちが正解なんでしょうか、げんたです。


さて、いよいよあと3日となりました茨木音楽祭。
イバオンとはいったい何じゃ?という方のために今から「1分で分かる茨木音楽祭」を書いてみたいと思います。



$アバラバックスげんたのブログ



「茨木音楽祭とは」

大阪は茨木市で行われる音楽祭のことである。























ん?まだ1分経ってないか?


茨木音楽祭というのは茨木の有志がボランティアで運営してはる音楽祭のことで、今年で5回目を数えるいわば「茨木ソニック」のことである。

我々アバラバックスも過去3回、今年で4回出演させていただくわけだが、もう本当に楽しいんである。



毎年多数のステージでお好みの音楽が楽しめ、今年も屋外ステージが6つ、屋内ステージが13こと、好きな音楽が選び放題なのである。

ちなみにアバラバックスが演奏しだすと我々の前には誰もいなくなり、黄砂舞う砂漠と化してしまうのは毎年の風物詩である。




屋台がまた楽しい。

地元のいろんなお店が出店してはるので、あのミシュランで覆面調査員として働いていたグルメな私としても嬉しいのである。


まずは焼き鳥でチンカチンカのルービーを1杯。
この焼き鳥だが、おそらくうちのこーきさんが焼いていると思われる。

次にジャークチキンでテキーラを1杯。そしてインド料理のサモサでチンカチンカのルービーをもう1杯。

というようにいろんなバリエーションで楽しめるんである。


たぶん今年も会場の真ん中にスタンドバーが出ると思うので、カクテルなどといったチンチクリンな飲み物が出るのも、女子には嬉しいところであろう。

女子でいえばもうひとつ、フリーマーケットも楽しいと思う。


チビッ子たちは絶対あれだ、あれなんつったっけか?遊園地とかにある大きな人形のオナカの中に入ってピョンピョン遊ぶやつ。あれが出るぞ!
あとスーパーボールすくいとかもでるはずだから母ちゃんにおねだりするのだ!



まあ一日中楽しめるお祭りだというのは分かっていただけたと思う。あとは皆さんのお好みの音楽をチョイスしてスケジュールを組んでいってもらいたいのだ。


茨木音楽祭出演アーティストの出演場所と出演時間



眺めてるだけでなんだかムズムズはしてこないだろうか?
あとは遊びにくるだけだ。

召還の儀式なのである

さあ!いよいよ今週末の日曜日は私が1年で1番楽しみにしてる日、「茨木音楽祭」なのである!




$アバラバックスげんたのブログ




今回は久しぶりにアバラバックス名義なので、私も興奮している次第だ。

「興奮している」と書いて思い出したのだが、この前動物園でちょうど盛ってる時の馬を見たが、チンチンが膝のとこあたりまでダレ~ンとなっててビックリした。ウマナミとはよく言ったものだ。



そんな馬のチンチンの話しはまあいい。


ご存じのようにまだ正式ギタリストがいないアバラバックス、今回もギタリスト召還の儀式を執り行なわなければならない。


ということで中古ゲーム屋さんに行ってゲームを買ってきた。
勘のいい方ならもう誰だか分かったかもしれない。



いつもの召還用の魔法のランプを取り出す。

キュッキュッキュ。いでよランプの魔人!!

































にゃー
$アバラバックスげんたのブログ





そう、「しゃちょー」である。


ご存じない方のために説明しておこう。

このしゃちょー、私の友人であるわけだが「しゃちょー」というのは全くのアダ名で、世間でいう社長ではない。

いや、厳密に言うと一人親方なので「社長」になるのかもしれないが、そんなオーラは微塵もない。



そんなしゃちょーの日常をかいつまんで書いておく。




朝、目が覚めたらドラクエをやる。

レベルが1コ上がったら休憩、タバコ(シケモク)を吸う。

吸い終わったらベッドに座ってDSを取り出し、ファイアーエンブレム外伝をやる。

エンディングまでいったら休憩、近所の松屋にごはんを食べにいく。

帰ってきたら休憩、マンガを読む(エンジェルハート)

読み終わったら久石譲のジブリコンサートを聴いて寝る。




と、このルーティーンをかれこれ10年は続けているという本格派だ。


よく言えば「少年の心を持った大人」。
悪く言えば「少年の心しか持てない大人」。

そして普通に言えば「プー」だ。





そんなしゃちょーと繰り出す爆音、みんなに楽しんでもらいたいのである!!


今年はいつものように野外会場ではなく室内での出演になりますが、ガッチリやったろうと思っております。

今年のアバラバックスの出演する場所は大阪は阪急茨木駅降りてすぐのライブバー「JKバー」。
いつもクールでハンチングがトレードマークの「福さん」が店長のお店です。

「JKBar茨木」


アバラバックスの出演は18:00頃。
お祭りなのでもちろん入場無料なのです!

当日はお祭り広場含めて茨木が音楽一色になるのだ。
美味しい屋台やフリーマーケット、一杯飲み屋さんも出るのだ。


5月5日はここより楽しい場所はない!と断言なんかもしちゃったりするのだ。

どうかみんな、みんなで音楽に溢れた一日を楽しもうではないか!
待ってるぜ!!