召還の儀式なのである
さあ!いよいよ今週末の日曜日は私が1年で1番楽しみにしてる日、「茨木音楽祭」なのである!

今回は久しぶりにアバラバックス名義なので、私も興奮している次第だ。
「興奮している」と書いて思い出したのだが、この前動物園でちょうど盛ってる時の馬を見たが、チンチンが膝のとこあたりまでダレ~ンとなっててビックリした。ウマナミとはよく言ったものだ。
そんな馬のチンチンの話しはまあいい。
ご存じのようにまだ正式ギタリストがいないアバラバックス、今回もギタリスト召還の儀式を執り行なわなければならない。
ということで中古ゲーム屋さんに行ってゲームを買ってきた。
勘のいい方ならもう誰だか分かったかもしれない。
いつもの召還用の魔法のランプを取り出す。
キュッキュッキュ。いでよランプの魔人!!
にゃー

そう、「しゃちょー」である。
ご存じない方のために説明しておこう。
このしゃちょー、私の友人であるわけだが「しゃちょー」というのは全くのアダ名で、世間でいう社長ではない。
いや、厳密に言うと一人親方なので「社長」になるのかもしれないが、そんなオーラは微塵もない。
そんなしゃちょーの日常をかいつまんで書いておく。
朝、目が覚めたらドラクエをやる。
レベルが1コ上がったら休憩、タバコ(シケモク)を吸う。
吸い終わったらベッドに座ってDSを取り出し、ファイアーエンブレム外伝をやる。
エンディングまでいったら休憩、近所の松屋にごはんを食べにいく。
帰ってきたら休憩、マンガを読む(エンジェルハート)
読み終わったら久石譲のジブリコンサートを聴いて寝る。
と、このルーティーンをかれこれ10年は続けているという本格派だ。
よく言えば「少年の心を持った大人」。
悪く言えば「少年の心しか持てない大人」。
そして普通に言えば「プー」だ。
そんなしゃちょーと繰り出す爆音、みんなに楽しんでもらいたいのである!!
今年はいつものように野外会場ではなく室内での出演になりますが、ガッチリやったろうと思っております。
今年のアバラバックスの出演する場所は大阪は阪急茨木駅降りてすぐのライブバー「JKバー」。
いつもクールでハンチングがトレードマークの「福さん」が店長のお店です。
「JKBar茨木」
アバラバックスの出演は18:00頃。
お祭りなのでもちろん入場無料なのです!
当日はお祭り広場含めて茨木が音楽一色になるのだ。
美味しい屋台やフリーマーケット、一杯飲み屋さんも出るのだ。
5月5日はここより楽しい場所はない!と断言なんかもしちゃったりするのだ。
どうかみんな、みんなで音楽に溢れた一日を楽しもうではないか!
待ってるぜ!!

今回は久しぶりにアバラバックス名義なので、私も興奮している次第だ。
「興奮している」と書いて思い出したのだが、この前動物園でちょうど盛ってる時の馬を見たが、チンチンが膝のとこあたりまでダレ~ンとなっててビックリした。ウマナミとはよく言ったものだ。
そんな馬のチンチンの話しはまあいい。
ご存じのようにまだ正式ギタリストがいないアバラバックス、今回もギタリスト召還の儀式を執り行なわなければならない。
ということで中古ゲーム屋さんに行ってゲームを買ってきた。
勘のいい方ならもう誰だか分かったかもしれない。
いつもの召還用の魔法のランプを取り出す。
キュッキュッキュ。いでよランプの魔人!!
にゃー

そう、「しゃちょー」である。
ご存じない方のために説明しておこう。
このしゃちょー、私の友人であるわけだが「しゃちょー」というのは全くのアダ名で、世間でいう社長ではない。
いや、厳密に言うと一人親方なので「社長」になるのかもしれないが、そんなオーラは微塵もない。
そんなしゃちょーの日常をかいつまんで書いておく。
朝、目が覚めたらドラクエをやる。
レベルが1コ上がったら休憩、タバコ(シケモク)を吸う。
吸い終わったらベッドに座ってDSを取り出し、ファイアーエンブレム外伝をやる。
エンディングまでいったら休憩、近所の松屋にごはんを食べにいく。
帰ってきたら休憩、マンガを読む(エンジェルハート)
読み終わったら久石譲のジブリコンサートを聴いて寝る。
と、このルーティーンをかれこれ10年は続けているという本格派だ。
よく言えば「少年の心を持った大人」。
悪く言えば「少年の心しか持てない大人」。
そして普通に言えば「プー」だ。
そんなしゃちょーと繰り出す爆音、みんなに楽しんでもらいたいのである!!
今年はいつものように野外会場ではなく室内での出演になりますが、ガッチリやったろうと思っております。
今年のアバラバックスの出演する場所は大阪は阪急茨木駅降りてすぐのライブバー「JKバー」。
いつもクールでハンチングがトレードマークの「福さん」が店長のお店です。
「JKBar茨木」
アバラバックスの出演は18:00頃。
お祭りなのでもちろん入場無料なのです!
当日はお祭り広場含めて茨木が音楽一色になるのだ。
美味しい屋台やフリーマーケット、一杯飲み屋さんも出るのだ。
5月5日はここより楽しい場所はない!と断言なんかもしちゃったりするのだ。
どうかみんな、みんなで音楽に溢れた一日を楽しもうではないか!
待ってるぜ!!