AUTO REVERSE オートリバース  -7ページ目

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

預かりの自動車たちの部品がまだ届かずで在庫車両のカマロの様子を見ることにしました

すると、エンジンオイルの漏れを発見

滴るくらいの量だったのでシカトできない範囲でした

トールタイプのバルブカバーが付いていたんですが、こいつを外すにはブレーキブースター、ワイパーモーターへの干渉があるために外すのに困難なことになってしまいます

そこで、この際ガスケットを交換するのにショートタイプに交換することにしました。

ショートにしておけばいつでも他のブランドへ交換することもできるんで

 

 

ワイパーモーターを取り外しの際、毎回折れてしまうボルト

ボルトがワイパーの部屋へ貫通しているんでサビてしまうんですね

今回の案の定、折れてしまいました

オルタもずらし、なんとか外れました

新しいガスケットを用意して、いざ設置

でも、今までのバルブカバーを止めるボルトは全てを設置した後でガスケットがずれないよう気を付けてボルトをはめます

これ、結構だるいんです

ずれてしまうとオイル漏れてしまうんで

そこで

このウィングナットを使うとずれません

さきにスタットを立ててガスケットをはめて、そこに合わせてカバーを置くだけです

助手席側は運転席側に比べてそんなに大変じゃないんで、なんとか終わりました

ワイパーモーターの折れたボルトもなんとか外してバルブカバー交換作業は終わりました

さてこの後はエンジンルームを洗浄するつもりです

エアコンが利かなくなったリーガルワゴン

ガスを入れようと真空引きを行ってましたが一向にゲージが動かなかった

なんで??

ゲージが壊れたのかと思ったけど。他の自動車にあてるとちゃんと動いたんでゲージが壊れていたわけではなさそう

ってことは、どこからか大量に漏れている??

と思い。低圧側からエアーを吹き込んでみた

 

ちっちゃい万力にホースをつけて、そこへエアーガンでエアーを吹き込んでみた。

シュ~

とどこからか音が・・・

ありました

なぜに穴開いたかはわかりませんが、ここが破裂?

したんでしょうね

コンプレッサーからはえているホースなんで部品の注文となりました

タイヤもついでに交換ということなんで色々部品待ちになってしまいました

 

ついで1997年のサバーバンの車検で預かりました

これも、フロントパット、エンドリンクなど消耗品の交換が多少あるため部品待ちの状態へ

作業進まず、預かり車両だけが増えていきました

 

うちのソテツちゃん

ようやく新しい芽が出てきました

 

 

ハシラサボテンにもたくさんの花が咲いてくれました

どうしても夜の遅い時間に割きますんで、そのまま帰ってしまって見逃してましたが今日はちゃんと確認が取れました

早く、実がなってほしいな~

 

 

 

1958年のシボレーもなんとか車検を取得することができました

これで納車へ進みます

 

 

 

 

次いで、近所のジムニー

オーバーフェンダーとデカタイヤ

はい、これでアウト!!

よってオーバーフェンダ―を外し、当社で保管している純正のホイールタイヤを装着

外装はこれでOK

明日、点検整備を行い明後日車検へ行ってまいります

 

これだけたくさんのつぼみがあると、なんかキモイ

今晩咲きそうなものもあるし、ここ最近で連発して咲くでしょう

 

 

 

 

 

先日お預かりしました1958年のシボレーワゴン

エンジンはたまに止まるとかで積車で引き揚げました

当社についたときはエンジンは普通にかかりましたが、色々点検してみると、キャブレターのミクスチャーと点火時期が怪しいと判断

ミクスチャーはしぼられすぎていてエアーが多い状態

点火も遅くなっていた

一応キャブレターもちょっと洗ったりしました

 

 

エンジンかけたり、切ったりを繰り返していくと今度は

パチッ

って音がして一瞬で目が行き

見えたのはエンジンルームからの火花

ボンネットが空いていてよかった

隙間からちょろと見えましたがどこだかはわからない状態

でも色々とみてはみるが火花が散りそうな場所はなく

最後にまたカギを回してもうんともすんとも

バッテリーの導通が悪いことに気付きましたのでバッテリーターミナルの交換をしました

 

たぶんこれだと思いますが、疑うと言ったらキリがありませんね

とりあえずこれで様子見ることにします

 

次にデフオイルが漏れていた

ピニオンシールの交換を

やはり、大量ではなかったが漏れていた

 

元通りに組みなおしデフオイルを入れてみると

2リットル以上も入ってしまった

見落としていたら、デフが壊れていたでしょう

あぶねーーーーーーーーーーー!!

 

次いで、ブレーキフルードの入れ替えを

フルードが結構色ついていたんで

これで、次回はいいでしょう

この車両は普通貨物車両なので、毎年車検なんで

また、2年後に点検っすね

 

まぁ、拾えばたくさんありますけど、今回はここまでで止めておきます

 

 

 

昨晩、58のシボレーを預かりました

これから修理、整備を行います

 

 

壁も張っていきました

なんと枚数足らずになってしまった

この樹脂の板の値段が結構はるんで、なにかアイデアが生まれるまでとりあえずこのままかなぁ~

葉っぱを切ったところに

コダマちゃん沢山

夜行性で灯かりを当てるとしばらくは光ってます

思わず買っちゃいました

うちのサボテンガーデンにも

こだまちゃん