お盆なんで車屋さんたちは休みに入って陸運局はすいていると予想して行ってみると、半端ない激混み
2レーンを封鎖した挙句ユーザー車検を取りにいっぱんの方たちが大勢いた
普段車検などやったころない人たちが立ち往生で、車検の受付で書類を書く始末
ちょっとイラつき気味になったけどしょうがないと言い聞かせコースへ並んだ
3月下旬とタメセンなくらい混んでいました
車検が無事合格して、またこれからの1年、頑張って働いてもらいます。
店の真ん前の置き場
隣の家の草木が半端なく侵入しているんでフェンスというか樹脂の板をはることに
この炎天下の中土を掘り、レベルを出して
まじ熱中症寸前
何回かめまいまでおこしちゃいましたよ
でも専門業者さん、同じ年にもかかわらず不死身そうな感じでした
1日目は穴掘りと柱の立て方でした。昨日ですが
今日の2日目は午前中だけの作業でモルタルを流し、固定
いろんな職業のお客さんたちにはいつも感謝しております
今回もすごく手伝っていただいて頭が下がります
昨日、穴掘りで限界を感じ、25歳のヤングが手伝いに来てくれて穴掘りが完了した感じでした
しかし、この炎天下、まじサウナの中での土方作業は地獄っすね
みなさま外仕事の方たち、くれぐれも気を付けてくださいね
次回はいよいよ板をはっていきますが、次回はいつなのか・・・・・・・・・・
k昨日の54年のオルタは大丈夫だったようです。
今日はF1ん0チョップの続きを
あれからさらにルーフの丸みを追究していると
つぎはいだところをせめていたら、鉄板が薄くなりすぎになってしまったらしくハンマーがあたって割れてしまいました。
もう収集が付かない割れ方だったので切り取ることにしました
センターの一番後ろ側でした。
2.0mmの鉄板を張りつけることに
うまくいきました。
ちょうどアールがかかってる場所なんで溶接して熱を加えてもあまり変化もなかった
くっ付け終わり、溶接面を研いで、多少ハンバーで凹凸がないところまでひっぱたいて完了
あと、まだ他の墓所なども叩きてますが、ちょっと日数がかかりそうです
今日、材料屋さんが明日から盆休みに入るとかで、パテを購入しておきました
このお盆で何とかルーフは完了させたいところです