AUTO REVERSE オートリバース  -9ページ目

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

 

今日は預かりの自動車を全て納車できましたので、置き場の自動車の移動をしました

ところが・・・・

まず54シェビー

ウォーターポンプから水がジャジャ漏れになっていた

ガススタまで走って予想外のピットイン

 

次いでBUICK55

この子は問題ありませんでした。

3台目は67カマロ

フロントのディスクブレーキ左右が張り付いていて移動はできたものの

走れるという状態ではなくなっていた

2年前は普通に走っていたのに

ジャリ駐だといろんなことがありますね

でも土じゃなくてよかったのは、土だと埋まっていくんです。

でもジャリ駐でも、タイヤのエアーが抜けて置いておくと、なぜか埋まっていくんです。

定期的にやはり動かしてあげないと、自動車がへそを曲げてしまうんでしょうね~

これから、気を付けたいと思います

 

さて、電動ファンとコンデンサーの隙間にラジエターを収める作業

 

まずラッチを支えている2本のステーを外して障害物を除いて

ラジエターコアを保護するのに段ボールを挟んであげていざ差し込み

出すときもなかなかの困難な作業だったんで、もちろん楽ではない

ラジエターにも横に向かって羽が出ていて、けっこうイラつく作業っす

いろんなものをよけながら差し込んでいきます

 

ようやくここまで

あと少し

助手席側の下にぶっといコルゲートチューブをよけて

ついにはまりました。

コンデンサーにとりついているオートマクーラーの配管をはめて

今度はパワステクーラーをつっくつけます

その際、ピンが飛んで行ってしまい無くなてしまった

この辺をいじっている業者さんに連絡るとさいわい在庫ありで助かりました。

バイクで取りに行き無事にはめて作業完了

 

エンジンオイルとフィルターとエアークリーナーがぼろかったんで交換して完了となりました

 

ここまでは依頼されていた作業内容が終わったんだけど

途中作業中に連絡があり、エアコンも見てほしいとか

調べてみると

助手席側が冷気は出てましたが、運転席側が送風

ユニット自体なのか、ファンネル故障なのか?

判断付かないあげく、調べるのにコンソールとダッシュを外すようなんで、ここからは外注かな・・・・・

いずれにせよ、盆明け確定です。

いったん納車しますね

 

ジープ コマンダー

今回はラジエターのタンクの破損につき新しく交換することになりました

長い期間を得てようやく届いたラジエターでした

顔面などを外し、色々と外すこととなりました

ATクーラー、パワステクーラーもはずします

ラジエターは電動ファンとくっ付いていて。しかも電動ファンを外すのに結構困難な雰囲気なんでラジエターだけを抜くという作業

しかもエアコンのラインを切らないようにするためにかなり苦戦

エアコンパイプが電動ファンとフロントにあるコンデンサーにコの字に挟み込まれている

よこにずらすことも出来ないので結構荒い作業内容ですね

 

ようやく」苦戦の末hずれてくれました

はめるときはかなり慎重に作業しなければならない。

 

取付は明日落ち着いて進めていきたいと思います

 

両側のテールレンズの下に、社外の謎のランプがついており取り外すと穴が開いていた

今回はここをふさぎたいと思います。

 

 

まず、トタンのきれっぱしがあったので穴の大きさにくりぬいて

取付位置が若干アールしてるんで、3本ローラーで丸みをつくって

車体側に溶接してくっ付けました

溶接面を研いでボディーに合わせて研いでいきました

 

この辺多少パテのっかってましたんで、のちに板金することを考えて今回は缶スプレー式のサフェを吹いて完了です

 

 

 

電気式メーターが朝、届きましてひたすら取付作業を行っておりましたが、無事完成しました

 

 

 

燃料計が他のメーターに比べて光ってないように見えるんですが、新しく来たメーターの文字が光っており目の錯覚をしますが、ちゃんと明るくなってます

 

 

メーター類の電球は全てLEDとなり表示計は全て明るくなりました