長年放置されていたであろう、1981年のコルベットの買取で引上げしてまいりました
ボンネットを開けてみると、早速例のガソリンが腐ってる匂いが充満し始めた。
タイヤもペチャンコすれすれでエアーを補充して車高を上げてからの作業
当然エンジンもかかるわけでもないし、積載車のウィンチを引っ掛ける場所も日本車みたいに無く
ロアアームに引っ掛けてフルフラットの荷台に乗せました
車高も低くワイヤに自分がのっかり、なるべくフロントスポイラーへの干渉をなくしながらの作業でした
うまくリフトに乗せてブレーキを踏んでみると、全くスッカスカ
とりあえずエア抜きかなと思いエアー抜きの差作業開始
がーしかし、キャリアパーからはフルードは全く出てこなかった
エアーで引っ張っても何も出てこなかった
ブレーキホースを外してみたいところだけど、いったん保留にしました
ブレーキクリーナーを吹きかけてセルを回してみたらなんと初爆したんで
点火系は大丈夫の判断
ガソリンを買ってきて補充することにしました
でも燃料キャップは鍵付きのタイプだったけど、カギがない
持ち主に聞いてみたところなくしてしまっていたらしく、しょうがないからキャップをドリルでもんで
なんとか外れようやく燃料を補充できました
燃料フィルターも最悪だったので、そいつも交換
しばらくブレーキクリーナーでエンジンを回してみてもキャブからの燃料が噴射しない
ちょっと、今の時期キャブレターは高価な物なんだけど、早くアイドリングさせたくて在庫の箱を開けることにしました
新しいキャブレターを設置して安定したアイドリングを保つようになりました
タイヤも今日購入したんで多分来週頭には届くと思います
とりあえず、ブレーキを何とかしないとリフトから移動できないので明日はブレーキホース外してどこで詰まっているのかを
調べたいと思います