AUTO REVERSE オートリバース  -6ページ目

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

 

 

 

長年放置されていたであろう、1981年のコルベットの買取で引上げしてまいりました

ボンネットを開けてみると、早速例のガソリンが腐ってる匂いが充満し始めた。

タイヤもペチャンコすれすれでエアーを補充して車高を上げてからの作業

当然エンジンもかかるわけでもないし、積載車のウィンチを引っ掛ける場所も日本車みたいに無く

ロアアームに引っ掛けてフルフラットの荷台に乗せました

車高も低くワイヤに自分がのっかり、なるべくフロントスポイラーへの干渉をなくしながらの作業でした

うまくリフトに乗せてブレーキを踏んでみると、全くスッカスカ

とりあえずエア抜きかなと思いエアー抜きの差作業開始

がーしかし、キャリアパーからはフルードは全く出てこなかった

エアーで引っ張っても何も出てこなかった

ブレーキホースを外してみたいところだけど、いったん保留にしました

ブレーキクリーナーを吹きかけてセルを回してみたらなんと初爆したんで

点火系は大丈夫の判断

ガソリンを買ってきて補充することにしました

でも燃料キャップは鍵付きのタイプだったけど、カギがない

持ち主に聞いてみたところなくしてしまっていたらしく、しょうがないからキャップをドリルでもんで

なんとか外れようやく燃料を補充できました

燃料フィルターも最悪だったので、そいつも交換

しばらくブレーキクリーナーでエンジンを回してみてもキャブからの燃料が噴射しない

ちょっと、今の時期キャブレターは高価な物なんだけど、早くアイドリングさせたくて在庫の箱を開けることにしました

新しいキャブレターを設置して安定したアイドリングを保つようになりました

タイヤも今日購入したんで多分来週頭には届くと思います

とりあえず、ブレーキを何とかしないとリフトから移動できないので明日はブレーキホース外してどこで詰まっているのかを

調べたいと思います

 

 

今回車検で預かったカマロ

ラジエターキャップの根元からのリークでラジエターの交換を依頼されました

アルミラジエター&電動ファンセットのを購入

 

水温185で開始、175でとまるサーモスタットを取り付けます

before

after

と、ラジエター周りはすっきり

でも、オートマクーラーのフィッティングが合わず、そこを作り直してばっちり

ペインレス製のサーモスイッチをつけて、5極のリレーをそのほかに取り付けて、エアコンの電源が入った時に強制的に

ファンが動くようにしておきました

 

他、ブレーキ、プロペラシャフトのUジョイント、各オイル類などもばっちりです

来週の早めに車検取ってまいりたいと思います

 

 

メーカーから一度使ってみてくれと預かりました

デジタル!!!!

これ1っ個で炭酸ガスつなげて、単層200でOK

持ち運びも楽

でも、160で検討していたんで、どうなんすかね

でも使い勝手は抜群にいいです

価格は本来購入しようとしていたものより10万円高い

さてどうしよう

 

 

つぶれたカマロをばらしてみることにしました

ボディーがつぶれているので、ばらそうとしているボルトが隠れてしまってなかなかばらせなかった

バールでこじってボルトをソケットがハマる位置まで広げながらなんとかボルトを外すことができたが

ばらしながら思うと、結構損傷がひどいことに気が付いた

できれば、他の部品をなるべく使用することなく、ぼこぼこでもこのサビたボディーを治せるところまで伸ばして治したいと思っていた

ヘッドライトベゼルなどの取り付ける位置なども、グチャグチャになっていた。もちろん、ラジエターサポートは交換なんだけど、他はけっこう残念でしょうがない

 

幸い損傷はなぜかインナーフェンダーより前側でした

 

 

問題なのは記憶にはないけどクォーターパネルを切断したんだろう、無くなっていた

ルーフも指1本分浮いているので後ろに引っ張ってまずルーフを下ろしたい

クォーターはもう新しいパネルを買って張りつける作業になると思います

 

 

まぁのんびり少しづつ進めていきたいと思います

 

 

 

なぜに突然カマロの作業を始めたかというと

最近F1のチョップの続きをしていたんだけど、ここ長い間溶接機の調子が悪かったけど、なんとかだましだまし使っていたんだけど、悪あがきになってしまい、せっかくだいぶ丸くなってきたルーフもまたグニャグニャになっていってしまっていた。

もう限界を感じ、今度の月曜日に溶接機を買うことを決めました

これ以上進めようとしても、きっと良くない結果になると思い、新しい溶接機が納品されるまで、作業を中断することにしました

他の作業を進めていきたいと思います

 

 

 

 

 

この残酷な状態のカマロ

昔、僕の愛車だったんだけど

10年まえに駐車中にワゴンR に追突されそのままでしたが、すこーしづつだけど進めておりました

でも今日ついにエンジンかかり、移動程度の走行は可能となりました

 

問題はボディーの修理なんですけど、おじいちゃんになるまでには治さないとね

いろいろ手をかけてあげたい自動車がたくさんあるんで時間を要しますけど何とかしたいと思っております

 

 

エアコンのホースからガス漏れを起こしており部品の注文をしていて、ようやく届きました

 

もうリフトを上げたり下げたり

で昨日取付完了したんだが、真空引きをおこなってからガスを入れるところで、ハマりました

真空引きの際全くゲージがマイナスに動かない

これじゃ、ホースが切れているのと同じじゃねーかと

思い、再度低圧側のホースからエアーをぶち込んでみた

するってーと、なんとコンプレッサーの裏のホースがとりつくところから

しゅーーー

と音が

いくらつけ外しをやっても同じことだったので昨日ガスケットを注文しました

今日届いたガスケットに交換しても同じでした、

色々工夫はするもののコンプレッサーの裏からエアーが出てきます

もう2日間もエアーが乗れないように試行錯誤しましたが結局無理で

再度部品を注文することにしました

ほんとまいりましたよ

こんなこと初めてで

最近の部品の作りの悪さにはほんとまいってます

時間もそうだが、もう一度同じ作業をしなければならない上に

クレーム処理に時間がかかったり、コストもかかる時がある

そういった場合はもう一度注文しなおしなっちゃいます。

やはり、マイナーな部品に関しては日本にある部品やを通した方がいいのかな・・