部品待ちだったコルベットのブレーキパーツが届いたんで早速作業に入りました
前後のブレーキホースを全て交換
そしてキャリパーの4ポットのシールキットでピストンのゴムを交換することに
見事にキャリパーからフルードがリークしていた
全てをばらして
このホーニングの道具でシリンダーをひっかきまわしてきれいに掃除です
電動ドリルを使ってグルグル掃除
ピストンにゴムを巻き付けるんだが下に向かって広がっていてこのままだと
シリンダーに入らずこの広がっている部分をつぶして入れなければならないので
薄い鉄板を探していたらクーラントが入っていたイットウカンがあったんで切り取り
ピストンリングコンプレッサーに似たものを作ってこれで挑戦してみた
タイラップを動かしてテンションがかからないようにしてピストンを差し込み
そのあとでタイラップを下げてゴムの部分がつぶれるようにしてあげてシリンダーに差し込んでいきましたが
なかなか入らないところもあったけど何とかはめ込みました
そして組み上げいざエアー抜き作業
すると、2か所は問題なかったんだが後の2か所がフルードリーク
再度やり直し
何回もリークして幾度となく脱着を繰り返すうちにゴムの破損となった為昨晩
再度1台分のカップキットを注文する羽目になってしまいました
みんな、どのように進めているのかを確かめるためにUチューブを見てみたらSSTがあるではないか!?
カムシャフトベアリングみたいなものが前後で大きさ違うんだけど2種類がセットで売っていた
この工具も注文することにしました。
いまだ動かずリフトを占領してまた1週間放置状態になってしまいました
この間の月曜日、ちょっと用足しでめったに乗らない電車で有楽町の日比谷駅へ行ってまいりました
ガード下の壁になんと、張られてから何年たつんだろうと思うポスターが張られていた
昭和から張られてるであろう雰囲気満載
超レアものな感じでした
こんな感じの飯屋とか・・・・
かと思いきや、近代的な建造物も
なかなかもろしろかった
自動車でいったら全く目に入らないものをたくさん見れました