倶楽部「豪」DX -143ページ目

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 結局オーバーチャージ

二日酔気味の朝、今日も天気がいい。 朝焼け

7時前にタクシーで空港へ向かう。

2時間以上前なのにすでに長蛇の列。

毎回毎回どうにかならないもんかむっ













きちんと考えたつもりがまたもやオーバーチャージ 次回からはもっと対策を練らねば。。。


請求書 ひょえぇ~~


昨日お土産を買う時間がなかったので(無くなってしまったので)、

あわてて空港で買い物する。 

ありきたりだけど、無いよりましでしょ。


最後にドーナツ買って乗り込む。


クリスピークリーム


今回も楽しい旅行でした。

2007年9月 メルボルン→シドニーの 昼から夜まで飲む @Manta Restaurant

「ランチをご一緒に」とブログ繋がりのシドニー駐在のOSAさんと約束。

出発前から楽しみにしていたイベントベル

肉も良いけど是非シーフードを!とお願いして、予約していただいたのはManta Restaurant

以前ハリーズカフェに来たときにお洒落だなーと思っていたお店。


待っていたのはとても素敵なOSA夫婦キラキラ

それに比べ自分たちは写真撮りまくりの林家パーぺーだなぁ  ま、いいかにひひ

先ずはビールで乾杯。美味しい銘柄を教えてもらう。

料理のメニューを見ても良く判らないのでOSA氏に一任。

うふふスゴイのが出てきました。

じゃ~~~~~ん!!   

牡蠣 & エビ♪マッドクラブ & ロブスター

          ↓         

シーフードタワー

すご~~~い! 二段重ねロケット

ヨシコと共に鼻息荒く大興奮

牡蠣も美味しく、マッドクラブもロブスターも絶品

マッドクラブも大きく、手と比べてもこの大きさ! 

マッドクラブの爪

最初のワインはby Farrのこのお店オリジナルのシャルドネ、さすがに美味いキラキラ

その後もKooyong→Bass Phillipとシャルドネを飲み続ける。

散々シーフードを食べた後、さらに肉へススム。 

頼んだのはTボーンステーキ。

コールスで買うTボーンとは格も味も別物だった合格

やっぱり美味いモノは美味い


Tボーンステーキ 勿論赤ワインも飲む

なんと飲みたかったby Farrのシラーズ赤ワイン

ひょえぇ~~~~、ピノが有名だけどシラーズも美味い

次回購入リストに早速載せる。


by Farr Shiraz

さらにさらに飲酒は続き、ヨダレモノのポート(PenfoldsのGrandfather)

こっちで飲むのはなんと言っても格別 デザート

とても話が上手で面白く、

あっという間に時間が経ってしまう。

昼から会っているのに、

デザートでこの日の傾きよう・・・


















さらに会計の時はこの景色。

いったい何時間飲んで居るんだメラメラ


シドニー夜景


本当に有り難く、とても楽しい時間を過ごさせてもらい、

次回はOSA夫婦に会うためだけにシドニーに来ても良いと思った。

ほんと感謝感謝の食事だった。


酔っぱらい

この写真が物語る酔っぱらいぶり、千鳥足同好会はシドニーでも健在だった。

美味しゅうございました♪

ヨシコの旅メモ

12時 OSA夫妻と初めて会う。だんなのブログのお友達。    

ヨットと海と、シドニー市街が見える素敵なレストランでランチ♪     

初めてあんな大きなロブスターとマッドクラブ食べた~(^^)♪     

お酒飲み過ぎ。お食事食べすぎ。お会計に一同たまげる。    

酔っ払ってだんだん話のスピードに付いていけず。    

楽しいんだけど、よくこんなに早口で話せるな~と感心する。    日曜日のパブは空いていた

奥様に素敵なカフェやショップを教えてもらいたいな♪  

    

が、ここで終わらなかったにひひ

さらに街へでてパブへ行き、〆ビールビール

どんだけ楽しい人なんだ~~~~

何時か分からない頃に解散。

本当に有り難うございました。








Manta Seafood Restaurant

6 Cowper Wharf Road, Woolloomooloo
Telephone: 02 9332 3822

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 観光バスで絡まれるの巻

今日はランチにミニミーがあるので、 午前中は市内観光。

朝からとても良い天気


シドニー



























サーキュラキーまで歩いていこうとしたら、渋滞。工事? 事故?

渋滞 























さらに大通りまで歩いていくと警官が それも道路封鎖目

なにかと思ったらシドニーマラソンだった。


シドニーマラソン

しばらく応援。 

日本人居ないかな~と、東洋人を見かけてては小声で「頑張れ~」。

誰も振り向かない。日本人じゃなかったんだ・・・

絶対日本人を応援したい! 粘る。待つこと30分。

やっと一人振り向いてくれた。

大声で「頑張れ~~~~~~~」 手も振り返してくれて感激。


日本人を捜せ!













満足したのでまた歩き出す。 観光路線バス

渋滞中に前回の乗り損ねた二階建てバスを発見!

バス停でなかったけど、ドコから乗るの~?って聞いたら、

道路閉鎖中だからココからで良いよと快く乗せてくれた。


勿論オープンの二階へ♪  

30分で規制が緩くなり、

ランナーの合間をぬって車を通してくれる。












始めて行くキングスクロス。 キングス


ほほう、昼間はカフェも沢山あって良い感じだね。

そこを抜けてハリーズカフェの通り。   


うーるーむーるー?

ここまで順調だったのにその先から渋滞にはまる。

寒くなってきたので一階に降りたら、運の悪いことに酔っぱらいの若者が乗ってきて、

無賃乗車。

運転手は金払えないなら降りろと揉め出す。

こういう展開になるだろうなーとの予想通り、お金をたかられた目

もちろんシカトするむっ

だからチャイニーズはダメなんだと罵られつつも英語分からない振り。

さすがに客に絡み出したので運転手も席を立ち、前に来いと引っ張っていく。

さらに降りようとしないので、後ろのドアを開けてくれてお客さんを降ろしてくれた。

はぁ~~ なかなかスリリングだったがヨシコは半べそ汗

まぁまぁこれもシドニーにひひ


でもセントラルなんかで降ろされちゃったので大変。

待ち合わせまで時間がないのに、困った。

タクシーは渋滞が心配なので歩く。トホホ、一番遠いよ。。。

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 中華ランチ

だいぶお腹が空いたので遠出せず、近場の中華でランチ。

中華屋

想像も付かないメニュー。適当に麺を頼む。


なんとか麺


細めのうどんのような麺に、グリーンカレーのようなココナッツスープ。

酸っぱ辛くて美味しい。 

気になった水餃子も注文。


水餃子

こちらもモチモチで美味い。

美味しゅうございました♪

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 洗濯大会開催

車を返しにBritz のある空港方面へ走る。

だいぶ道を覚えてきたチョキ

過去2回は散々迷い、喧嘩となった苦い思い出がにひひ

今回はすんなり到着 グッド!


営業所は出番待ちのキャラバンで溢れていた。

QLD州のスクールホリデーの関係かなぁ。

返却組はごくわずかで、傷も故障もなく無事返却。

デポジットのA$2200も無事にチャラになった。


タクシーで市内へ戻り、今夜の宿Meriton Kent Street Sydneyへ向かう。

この手のコンドミニアムはレセプションの対応が横柄なことが多いけど、

ココは新しくできたところのせいかだいぶ対応が良い。


Meriton Kent Street Sydney Meriton Kent Street Sydney


       眺望


広い寝室に広い寝室、無駄に広いバスルーム。

こんなに広いのならバスタブ置いてくれればいいのになぁ

カーテンで仕切られただけのシャワー。

トイレの方まで水浸しになりがちなので、あまり好きじゃない

勿論アパートメントなのでキッチン、食器、食洗機も完備。

大事なことは洗濯機があること!!!

洗濯物って意外に汗を吸って重い。

オーバーチャージとの戦いの我が家としては出国前に洗濯は重要。

早速第一回洗濯大会を開催クラッカー

さ、無事に回り始めたので御飯に出かけよう~~~


1BedRoom

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 ワイン買い納め

次に向かったのはアルティモワインセンター。

最近は雑誌にも登場するので、さぞかし混んでいるのかと思えば、

相変わらずののんびりムードで、今回初めて日本人に出会ったニコニコ


アルティモワインセンター


相変わらずA$200クラスのワインが床に転がしてるし、

ディスプレーが奇麗かと言えばそうでもない。

A$30の横にA$180が置いてあったり、なかなか楽しめる。

相変わらずレアものが多く、たっぷり一時間は堪能できる。

アモンラのマグナムは是非欲しかったけど、当然高すぎて手が出ず。。。

最初から高級ワイン・レアワインの狙って買うのであれば、

オーストラリアワインセンターの方が見やすいかなー。

残りの試金、重さを考えポート2本、赤1本、白1本購入。

大満足のワインの旅も買い納め~~~チョキ

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 シドニー観光

今日でこの車ともお別れ。

ディーゼルで馬力も無いけど、ちょっと寂しい。

朝ご飯は残った卵と御飯、お味噌汁。食材はほぼ食べきり~♪


目玉焼き おにぎり


今日は先日メルボルンで会えなかったK夫婦とシドニー観光の予定。

朝一でホテルまでお迎えに行くので、市内までキャンピングカーで行く。

駐める場所なんてあるのかと思っていたけど、

チャイナタウンの近くにキャラバンOKの駐車場発見! 

ホテルの目の前だったチョキ 一日でA$30と少々高めだけどOKOK♪


シティーゲートホテル K夫婦と合流。


電車に乗ってみたいというので地下鉄でサーキュラキーまで行く。

切符の買い方に興味津々。 なかなか可愛いニコニコ


セントラル

たった3駅だけど二階建て電車を楽しみ、サーキュラキーで下車。

ホームからハーバーブリッジが見えるので、それまた大はしゃぎо(ж>▽<)y ☆


サーキュラキー駅


そのまま歩いてオペラハウスへ行く、寒くて風の強い日だった台風


フェリーターミナル


ハーバーブリッジ

プレート

オペラハウス

その後ワインを買いたいというので、すぐ近くのオーストラリアワインセンター に行く。


ワインセンター ワインエンター


赤のスパークリングとポートを購入。お土産としてはなかなか良いチョイスだ♪

次に向かうはセントメアリー教会。 テクテク歩くが、ビル風が強く寒い。


セントメアリー教会


残念ながらミサの最中で見学は出来なかった、残念~

だいぶ歩いたのでお茶しようかと近辺を物色。

カフェでも良いけど、丁度近くにチョコレートショップがあったのでそこに行


チョコ屋 チョコ屋


アイスチョコ アイスチョコ。

お互いの旅行報告をして解散。

こちらも旅行者だけど、誰かと一緒に観光するとまた違った感じで面白い。

楽しゅうございました♪

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 Tulloch Verdelho 2006

ワインを降ろして今日の業務は終了。

今日の宿を探してシドニー近郊をふらふらするけど、

あまり見つからないので前回 と同じ場所にする。

道を挟んで反対側はボタニー湾で気持ちが良い。


相変わらず高い!!

高い割には施設があまり良くないけど、いいのだにひひ

提携のBig4 は、シドニーの反対側にあるので遠いし・・・



夕食用に近所の酒屋を覗いたらTullochのVerdelhoを発見!!! 


Tulloch Verdelho  嬉しぃ~~


ここに来てやっと暖かくなり、外で飲む。

結局借りたテーブルと椅子はこの日しか使わなかった。

夕食は鮭のバター焼き、御飯とみそ汁と和風


サーモン


あ~~ 落ち着く・・・♪

美味しゅうございました。

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 ワインペリカン便

お腹も一杯になったので、日通に行く。

前回の反省からワインは送ってみることにした。

オーバーチャージはA$24/1kg。宅配便だとA$270/24本。

輸送の品質管理に疑問は残るけど、ま、お試しにペリカン便 使ってみることに・・・

空港近くの日通に直接行く。

ホテルだと引き取りに来てくれるらしい。

部屋まで持って上がるの面倒なので、直接持ち込み~


日通

優しい日本人が対応してくれ、あっという間に完了。


丁寧な対応 無事に届きますようにm(_ _)m

2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 フィッシュマーケット

無事にシドニー入り。

迷わずフィッシュマーケットを目指す。 フィッシュマーケット入り口





















フィッシュマーケット キャンピングカーも駐車場OK


駐車場は混雑満 昼時なので混雑 


早速牡蠣を物色  店内


どれも美味しそうだから片っ端から購入

牡蠣と言ったらシャルドネでしょう~ 

勿論店内の酒屋で購入♪ コップももらう。

室内でも良いけど、天気がいいので外で食べる晴れ


気持ちいい♪

牡蠣牡蠣♪ わーーい 牡蠣♪


シャルドネ 二人でハーフボトル半分こ


お寿司

う~~~ん、白ワインに牡蠣、シーフード合うなぁ。

とろけそうだよ~。




満腹になったところで酔い覚ましに市場内を散歩。


フィッシュマーケット  


結構立派なチーズ屋さん  デリ? チーズ屋?   


 パン屋 パン屋


中には酒屋もあるしチーズ屋、パン屋もあって何もとても便利。

中国人達の傍若無人さを無視すれば、安く美味しくシーフードが食べられる。

テーブルクロスまで持ってきて、時間かけてランチしているグループもいた♪

次回は車を置いて、こうしよう!!!


夕飯用に鮭の切り身を買って帰る。


鮭の切り身


バター焼きにしよう