2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 シドニー入り!
早めにシドニーに入りたいので早起きする。
相変わらず寒い朝。寒いぶん朝の景色は奇麗。
日の出

朝食はカップスープ、電子レンジでチン♪ それとクラッカー。
そろそろ食材を食べていかないと余ってしまう。
因みに電子レンジはマイクロウェーブと言うそうな。
このカップスープ、少々お高いけどキャンプ中は重宝した。
沢山の種類があって楽しい。
シドニーまであと350キロ。
シドニーに向け順調に走る。
北上するに従って街の間隔が狭まり、あか抜けてた建物が増えてくる。
10時に休憩、マックカフェに入る・・・
カフェに入ったらアイスコーヒー。
こんなのが出てくると分かっているけど・・・
なんだか飲みたくなる。あま~~~~~~い・・・
さぁ もう一踏ん張りでさらに走り続ける。
途中Britzに出会う。
今回は季節的にあまりキャンパーに会わず、
向こうもそう思ったらしく手を振り合ってしばらく一緒に走る。
そのうちシドニー郊外に入り、渋滞ではぐれた。

さぁいよいよシドニーだ~!
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 目指せシドニーの巻
ねじり鉢巻きしてグングン走らせる
ディーゼルなので坂道にはめっぽう弱い。
勿論ベタ踏み → 燃費下がる → 給油する
途中から高速でなくなり一般道のような国道になる。
当然街中を通過するので速度は落ちるし、信号もある。
→ 平均速度は落ちる → ますますシドニーには着かなくなる。
それでも菅原文太 望郷の思いのようにシドニーを目指す。

ようやくNSW州に入り、日も傾いてきた。残り350kmを切った。
夜まで走ればシドニー入りは十分可能だったけど、
夜に着いてもキャラバンパークは閉まってしまうので、ここらで一泊することにする。
海辺の奇麗なキャラバンパークを見つけたので、ギリギリチェックイン。
すぐそこは海
よく走ったなぁ~~♪
ヨシコの旅日記
旦那は、メルボルン~シドニーなんてすぐでしょ・・・
と言って1日で走りきる予定だったようだけど、
随分走った多ところで“シドニーまであと600キロ”と出る。
え~~実は1000キロあったのね
17時40 本日のキャンプサイトにチェックイン。
海岸沿いのきれいなキャンプ場に宿泊。
19時 夕食作り~夕食 ミートソースパスタ、ラムソテー、もやし炒め。
寝る・・・
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 トラック野郎一番☆
いよいよメルボルン シドニー移動日
地図で見るとそんなに距離がないと思っていた

ちゃんと海苔も売っているのだ
早朝でもない時間に出発、まずヤラ山から下る。
トラック野郎一番星のごとく、黙々と走っる


ブイブイ走って、最初の休憩地点でお昼御飯。
腹減りジャックを探していたのに無く、しかたなくマック 。

ホームメイドなんとかと言う特別ビーフがあったので、それを注文。
普通のパテとは違うし、野菜が少し多めな感じ。食べた感じはあまり分からなかった
デザートに気になっていたアップルパイ。日本のアップルパイのイメージは赤?(当時)
こっちのアップルパイは入れ物も売り箱も緑、気になるぅ~~
中身も青リンゴ系の味がしました。 一緒かな~???
お腹いっぱいで眠くなる前に走り出す。。。先は長いことにこの辺で気がつく
ヨシコの旅日記
6時半 起床 昨日炊いたご飯をおにぎりにして、のりをまいて頂く♪
わかめのお味噌汁も♪にっぽん人(^^)♪
8時半 出発 シドニー方面へひたすら走る。
途中12時にマックでお昼ご飯。
またひたすらドライブ。 高原や、海岸(*^^*)きれいだな~。
オーストラリアだな~。
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 ヤラバレー後半
腹ごしらえも済んで、またヤラバレーをうろつく。
次に行くのもお使い物を頼まれたDomain Chandon
有名すぎて最近は敬遠していたけど、泡モノが増えたそうで訪問。
狭いのでコーチと一緒

相変わらず団体さんが多く落ち着かない・・・
続いてColdstream Hills へ向かう。
道が舗装されていてビックリ、日本でのブームのおかげかな。。。
いつ来ても閑散としているし、店員さんの愛想がない。
日本でも値段が変わらないので、逃げるように退散。。。
すぐ下のWarramateを訪ねる。
前回のシラーズはまだ飲んでいない。
最近ピノを始めたのと、廉価版のワインも出しているそうだ。
相変わらず心暖かい店員さんで、ヤラにもこんなトコロがあるのか~と落ち着く。
以前のワイン爺さんは亡くなられたそうで、残念だ。
とても大事にしてくれるので、こちらも大事にしたいワイナリーだな~。
今日のキャンプサイトも確保し、ビール
夕食 ご飯を炊く。
レトルトのソースでドリア風に。
ん~・・・。まぁまぁかな
今夜も美味しゅうございました♪
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 Giant Steps Winery & Cellar
お昼のアテもないので、インフォメーションセンターへ行くって聞いてみる。
ランチのオススメを聞いたら、すぐ近くのセラードア を教えてくれた。
早速向かう・・・ どんなトコロだろう?

街の端にある建物。なんかこの辺にしてはお洒落な建物発見、コレ?
地図もあってるのセラードアとも書いてあるので、行ってみる。
Giant Steps Winery & Cellar Door
336 Maroondah Hwy Healesville
VIC 3777 Australia
Phone: 03 5962 6111
大きなガラスのある明るい店内、吹き抜けの食事ゾーン。
その手前にテイスティングとパン販売。
にょほほ 今までには無い感じ
早速ランチに飲むワインを選んで、席に着く。
今までのワイナリー併設のレストランとは違い、もう少しカジュアル。
ファミレスのような感じで、大学生ぐらいのカップルがピザだけを食べに来てたり、
マダム達がワインバンバン空けていたり、
ソファーもあるのでゆっくり本を読んでいる人がいたり、なんとものんびりで居心地がいい。
こういうランチがしたかった~~
ピザは窯で焼いてくれる

チーズの盛り合わせに着いていたアップルゼリーが絶品
レジで聞いてみると小瓶販売があるそうだ、ありったけ(5個だけど)買って大満足
さぁ、午後もワイン漬けだぁ~~~♪♪♪
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 ヤラバレー
嵐時々曇りの大変な天気だった。
軽く朝ご飯を食べてヤラバレーに向かう。
時折横殴りの雨で視界不良


結構時間がかかってヤラバレーに到着。
前二日間の地域とは明らかに違う、広大なブドウ畑に大きなワイナリー。
行きたいところが沢山あるけれども、
ワイン疲れしてしまったので、お使いを頼まれたワイナリーを中心に廻る。
まずはDeBortoli
入って左側にチーズ売り場がある
プレート盛りもあるので、それを買ってテースティングも有りらしい。
なかなか優雅だけど、ワイン食べながらは確実に酔ってしまいそうなので今回は無し
定番物は普通に美味い。ココ限定のワインを発見♪
ちょい高いのと、もう少し高いのがあって、どちらも試飲はダメ。
迷ったけど、値段に釣られやすい日本人としては高い方を購入。
しかし後で確認したら、ちょい高の方が高得点だった
残念・・・ と思っていたら後日ウンパッソ
でこのワインに出会う。
確かにうまぁ~~~~い
なが~い説明がありましたが、分かったコトは・・
「少し熟成を進ませたそうで、スッキリなノーブルワンと、濃厚なブラックノーブル」
・・・なのだそうだ。
美味しくてコスパも良いので購入。
お腹が空いたのでランチを食べに行く・・・つづく・・・
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 モヤシあるじゃん♪
の~んびりお昼を食べて、テラスでものんびり。

日が傾く前に残りのワイナリーにも向かう
4)Tuck's Ridge 05シャルドネ
5)Red Hill Estate 03ピノ、03シャルドネ
6)T'Gallant Winemakers 05ピノ、05サンジョベーゼ
着実にワインを買い求め、今日はココで打ち止め
山を下ってDromanaのキャラバンパークまで行く。スゴイ坂道だった


16時30 今日のキャンプ場 にCHECK IN
どうしてもモヤシが食べたくなり、スーパーへ行く。
モヤシなんて無いと思っていたら、あったよ
夕食 自炊(パスタミートソース、ラムソテー、もやし炒め、赤ワイン)
赤ワインにラムってなんて素晴らしい組合せなんだ~
今夜も美味しゅうございました。
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 ランチ@Montalto restaurant
ランチはちょっと贅沢にワイナリーのレストラン。
インフォメーションセンターで教わった一軒。
33 Shoreham Road、Red Hill South
Victoria 3937 Australia
Phone +61 3 5989 8412
飛び込みでもOKだった。
まずワインを飲んでこいと言われたので、テイスティングルームでワインを決める。
どれも美味しい
景色のいい席、眼下にブドウ畑を一望できる。素晴らしい!
白ワインで乾杯してシーフード、赤ワインで肉、美味い。


美味しゅうございました。
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 船で渡ってモーニントン半島
今朝も寒かった ブルブル震えながらシャワーを浴びに行く
移動日なので朝ご飯は食べず出発。
フェリーで対岸のモーニントンペニンシュラへ渡る。
日本で車をフェリーに乗せるときは、
車駐める→受付へ行って車検証で長さを確認して、料金払う→車を船に乗せる
・・・だったけど、こっちはそのまま高速の料金所のようなゲートに直接行き、
地面に1m単位の線が引いてあって、それで計算する。結構適当
ドライブスルーで便利。 車と人間でA$70弱だった。
船の中に売店があって、そこで手作り感ムンムンのサンドイッチ買う。
日本のコンビニのように250円とはいかず、こっちのサンドイッチは意外と高い。

上からパチリ
40分ぐらいで到着、すでに折り返しのフェリーに乗る人で行列が出来ていた。
久里浜金谷のフェリーみたいだったな~~
最初の大きな街でインフォメーションセンターへ行き、地図と情報をゲットする。
平日なのでやっているワイナリーは少ないよと言われた、ここもかぁ
1)Crittenden Wines 06ARNEIS 、06ピノグリージオ



ココのピノは非常に美味しかった。
特にフラッグシップのピノはスゴイ!
高かったけど買ってしまった・・・。
2007年9月 メルボルン→シドニーの旅 スゴイ酒屋
お腹も一杯
さて午後は何処へ行くかとワイナリーマップを眺めてみたけど、
週末のみオープンのセラードアが多く、今ひとつ惹かれるワイナリーが無い
そういえば、開いていないワイナリーは酒屋で買うと良いよ、と教わったので、
ジロングまで戻り、教わったボトルショップへ行く。
Bannockburn cellars:
スゴイ酒屋だった
手に入れたかったby Farrもあったのですぐ購入。 ここで完結できちゃうな
無事にワインをゲットし、今夜の宿を探す。
ジロングに泊まっても良かったけど、折角なら違うトコロを目指す。
明日のフェリー乗り場の近くまで走って、無事にチェックイン。
奇麗だけど、シーズンオフなので寂しい感じのトコロだった。
夕食 自炊(Tボーンステーキ、ミックスベジタブル、パン)
買って来たばかりのBROWN 美味しい♪
寒い地域のピノは美味いなぁ・・・
今夜も美味しゅうございました。