架線に蛇シュート東海道新幹線が一時運転中止する前に

さいたまボン父子帰阪

 

11日連休中 予報通りの雨でしたが市駅までおふたり様で送り次いでに

無印良品産ち寄り道 ボンのリュックの空スペースに入るくらいのお買いモノ

キャーーーーーーーーーーーーーーーーーー津。

ボン父子を見送り後も京阪デパで食料品買って駐車場へ

駐車料金精算機が故障ジャーーーーーーーNNNすったもんだながら駐車場から

帰宅できましたほッ。今日もこっれくらいで済んでよかった★

さいたまボン帰阪の目的のひとつオカンの新PCを最適にスタンバイすること

困ったときのボン頼み サクサクソツなくなく無駄なく・・・なんだかんだ

新しく購入していただきましたPCはタケル御殿の机上へ移動した現PCに代わり

自室で2回めのブログアップ 画像取り込みもアスクル注文ギリセーフ★

出張秋田のお土産「いぶりがっこ」もありがとう 

それぞれのボンどっちもほんまにええこやわぁ~~い

 

滴るサクランボの実 

実のなる木 特に赤い実のなる木っていいね

ボン担任保育士さんから新築祝いにいただいてから30年経過

今年もたわわ たわわ 改めてボンの昼間の母に感謝~~~~♪

 夏も近づく八十八夜のメーデーの日でもある今日は蜜柑の蕾が開花

青空に樹々の緑が映え美しい心身ともにリフレッシュ

 

 

 

 

樹々の緑にさらに映える愛しきサクランボの実💛

 

 

NEW PCでなんとかどっこいしょブログアップです

みてね ̄~~~~♪

 昭和の日の今日は電車に乗って奈良ボッチ旅

車内の広告に激しく賛同しながら丹波橋乗り換え

何十年ぶり近鉄線で奈良の都

キャーーーーーーーーーー津。これが噂のあおによし号

あわよくば帰りは近鉄奈良から丹波橋まで乗車可能かも

 

車窓からも新緑ルンルン撮りだったのに

近鉄奈良駅着地と同時にお見事に期待はハズレッぱー

祝日ってこともあり怒涛のジン波予想してましたが・・・

予想超え心斎橋≧90%が外国人観光客かも?

あっさり商店街探索断念し

とりあえずアナタもお好きなここんちで「鮎」のお土産を

一頭の鹿に群れる観光客 かつて眼にした事がない奈良の都

どこからくるのか・・・奈良公園観光客あふれんぼ

アタシもその一人だけど<笑

 

「超国宝」開館130年記念 特別展

美鳥花史上ほぼ鑑賞なので今日の奈良旅の目的は

奈良国立博物館 名品撰一写真家 六田知宏の眼

開館130年記念写真集「三千世界」出版記念

「トークショー 」燃える美鳥花得意の先着順で参加

 

奈良の里山は万葉ロマンの當麻180年古民家ギャラリー「ら、しい」

個展以来の再会でした

トークショー開演2時間前に着地し六田氏が撮り下ろした作品を

ぼっち鑑賞し なんてラッキーなんだかんだ本日無料公開の

「仏像館」鑑賞★超国宝展は正倉院展どっこいどっこい長蛇

今日も一日有意義な時間を過ごす事ができました

さいたまボン部屋のお布団は一昨日に干しました~~~~~♪

 巷ではゴールデンウィーク前半ですが例年通りいえいえそれ以上に

お家籠りの日々を冬家電整理整頓トントン大モノシーツ類の洗濯間に

ヒラメキが先日頂いた寿ぎの結美ラッピングでクッション作り

いつかきっと自分の身の回りのイッピンとして形あるモノに

日本の包み美学 風呂敷をクッションに二つ折りにしてひたすら

チクチク縫師 100均のポリ綿2個分詰め込めせっせ

そのまんま洗濯機で丸洗い可も最良★

時短カンタン過ぎて余力でもう1個トライ

 優ジンからの手ぬぐい1本どっこ

 

 

託児ルーム専用の可愛いクッション王冠枕の次なる枕にも★

大切に使いますありがとん♪

後1時間もすれば長蛇の列 ひらパー前を通過ながら撮り

もうすぐ薔薇が満開だよ

雨が降る前にビューーーーーーーNNNスーパーへ

ここんちスーパーでハッケン 憧れの知多半島「ふき」

買わない理由がみつからないわぁ~~い

三陸ワカメもついでに買い やっぱ筍は京都産ちで

筍のご飯作り^^^翡翠色した蕗は明日への楽しみ♡

 

21:00就寝 翌朝2:00起床しタケル御殿で過ごす日々がかれこれ

50日間経過~~~30年前に最期の清水の舞台から飛び降りる覚悟で

入手したアンティーク長椅子が最高の介護用付き添いベッドになるなんて

なんだかんだ長方形クッションは代用枕にピッタシ★★

ありがとうございました♡

サクランボの実が色づきました~~~~♪

 ゴールデンウイークはじまりの昨日は花ちゃん父娘が

いつも通リに来訪 ガーベラの花も開花

最近では殆ど見かけることが少なくなった一重のシャープなガーベラ

男の子女の子問わず子供を惹きつけるアンパンマンの

魅力って何なのでしょうね☆彡

来訪途上で西松屋に寄り道し可愛いサンダルをボンに

買ってもらってました 

帰宅後散歩に出かける時 門扉前のマーガレットの花を

指さし「いっしょ」もうすぐ2歳 言葉数が超速増加♡

クレヨンの色も理解 緑・赤・青 そうです意図的に教育<笑

託児ルーム化したリヴィングに知育グッズが次々に・・・

バーミリオンレッドのガーベラに甦る記憶 

この花を3年前に持参してくれたボンと共に松伯美術館へ

奈良まで行った事を確認すると・・・

 

 

キャーーーーーーーーーーーーーーー津。

自室から数分も要さず手渡されたのが「序の舞」のクリアファイル

松伯美術館どころか正倉院展鑑賞

平成17年のチケットって何年前 20年前でした<<<<<

ボン21歳 学生時代ジャーーーーーーーNNN

20年間も大切に保管してる事に大感動

それぞれのボン部屋そのまんま何時でも帰室可にしてて大正解

ご存知 上村松園 女性初の文化勲章受章者 

切手趣味週間で今月「序の舞」切手が再発行されたこともあり

改めて日本画の素晴らしさを痛感すると同時に次世代バトンを

72歳年下の花ちゃんにクリアファイル託します★

 

大宮エリーちゃん大好きでした 合掌

 

 

 

 

 元気に越冬し桜愛でうつつ直ぐに夏日がやってきた

おふたり様共有可能な時間を見計らって夏越し準備

最短コースのホームセンターへビューーーーーーーーNNN

防虫製品メインにあれこれ ムカデ駆除剤を購入しなくなって

5年ぐらい?樹々の緑に包まれた時代 特にタケル御殿には

あっちこっちムカデ出没 嬉しいような寂しいようなんだかんだ

湿度が高いタケル御殿必須薬品うんとこどっこいしょ

 

ついでに隣接するスーパーで食材を

キャーーーーーーーーーーーーーーーー津。

「ぶっかけそば」マイカタソウルフード「恩地うどん」と

福岡産ちあのその久原醤油あごだしつゆのコラボ食品ハッケン

希少となった小鯛の甘酢漬けもハッケンデンデン

キゥイの葉が超速リキで青空に向かってグングン

アゲハ蝶もやってきて暫く好みの柚子の樹上でツガイ乱舞

もうすぐ夏ですね☆彡

ミニパウチ山葵 さすがですね安曇野産ちの山葵★

夏が来る前に季節限定筍料る三昧の日々 

今日は「賛否両論」笠原氏の筍レシピマネンボ一晩筍を日本酒

たっぷり入れ煮込み翌日他の食材を追加したら更に旨い

「料理とは実践の科学なり」確かに★

鯖を食べたくなったの純粋な理由が

録画しても観たい「ワタシってサバーサバしてるから」2⃣

NHKの漫画 実写ドラマ化 あの丸山礼主演「ワタサバ」

お腹の底から笑えるので朝ドラ「あんぱん」に続いて視聴

15分間も嬉しい★ あっ鯖のフライパンで塩焼きおいしいね★

 

 

 

夏がくる前に ゴールデンウイークに来阪予定を問うと

「今 秋田にいます」ライン返信画像 さいたまボン

抜かりなく「いぶりがっこ よろしく」オカンの返信

育休から職場復帰したとこじゃん 桜満開の下で元気そうホッ。

木香薔薇のアーチは階上さいたまボンの部屋に届きそう

夏がくる前の楽しみがまたひとつ増えました~~~~♪

 夜半から降り続けた雨ですが草木花々にとっては恵みの雨でも

現在のタケボンの生活には少々至難の雨です。。。。

温州蜜柑の白い小さな蕾

 

柚子の花 レモンの花 みてみてサクランボの小さな実

ほどよく摘果は雀にヒヨドリ

 

花雨となった今日は古ボッチャマ3ケ月に一度の内科受診

交通渋滞を想定し予定より早く出発 結果オーライ

そもそも高齢者健診での血糖値上昇 要内科受診

それっくらいの数値ならば問題ないなんだかんだ

サイレントキラー糖尿病にチョイビビリ現在経過観察中

3回目の受診で主治医異動交替 希望のD,rとなり

お家プライマリーナースとしてはホッ。

 

検査絶食で挑んだ古ボッチャマの昼餉に今季2回目の

筍は京都産ち 鶏肉・人参・牛蒡・うす揚・蒟蒻

しめじ・炊き込みじゃなくって炊飯直後に混ぜご飯

キャーーーーーーーーーーーーーーー津。

どうしたんアタシ

タッパー保存青じそをまさかのチルド保管

半冷凍化した青じそは時間と共に茶色に変色

これっくらいで済んでよかったお家ヒヤリハット

青じそ代用にサクランボの葉を 

11時には病院から帰宅メールにあっせりましたが

いつもより大盛りモリモリお重はみ出し美鳥花愛采お弁当

さすがに混ぜご飯半分夕餉に回し

安価ホウレン草の胡麻和えドドーーーーーNNN

すっかり忘れちっまいだった日高町鮎の甘露煮賞味期間ギリギリ

熱中症警戒アラート運用スタート日となりましたが元気に夏越し努力

スタート日になりました☆彡 

 

 今日も25℃超えの青空下自転車に乗ってスーパーへ

帰宅したら汚玄関前ドーーーーNNN関電ケーブル配線工事中

仰げばいつの間にうちんちキゥイがハート形の葉に成育

車の移動等々ナビ警備員さんに「デカ監視カメラが配置されて

ますが機能は?」問いに「最新機能性に優れた監視カメラ」

信じてるからね<笑 もののけの森宅地開発スタート時に

戸別訪門時「特に要望はないけどよろしく監視カメラ」

希望を叶えてくれたのかどうだかタケル御殿側にも監視カメラ設置

ありがたき感謝です☆彡

 

感謝といえば夏が来る前 それもこれも止まらないお米高騰中

キターーーーーーーーーーーー津。

20個入り×2箱ドーーーーーNNN 喜々赤いパッケージ

その前に今年も届きましたデパ限定販売カゴメ産ちのトマトボーデ

高リコピン★

24缶入り×3箱ドドーーーーーNNN

そして今日は中国産のお茶 数選種類の茶葉があるらしい中国茶

戦闘色のパッケージに魅かれますなんだかんだアタシには無縁のお方

古ボッチャマ縁の贈りモノですが夏が来る前に嬉しい贈りモノ♡

 

 

木香薔薇のアーチがほぼ完成

そして今日は×2⃣はタケボン術後49日目リハビリ7⃣

背部剃毛部は少しずつ発毛 

週1サイクルから2週に1回のリハビリに変更なりましたホッ。

 

帰宅するとテラコッタ鉢のガーベラの蕾が一気に紅く

なってました もうすぐ開花を楽しみにまちます★

 

 

戦闘色連鎖でラストを飾るのはペコちゃんのエコバッグ

ジツはあれこれ如月の最終日限定プレゼント配布

不二家で2000円≧購入すればもらえるペコ75年記念版

ところがマイカタは不二家がなぁ~~~い

嫁ぴょん尽力でさいたま浦和店でゲット 

当日は開店前からビックリ長蛇の列 

+キィーホルダー付ネームまでセッテイング改めて嫁ぴょんに感謝★

夏が来る前の嬉しい贈りモノ~~~~♪

 

 

 

 今季の茗荷は豊作なんかシランケドワンパック98円が嬉しい

2パック購入しワンパックといっても3本入りなので早速甘酢漬

岩谷マテリアル アイラップ+ドボンとカンタン酢+粗塩★

 

今季三度目の蕨 旬彩下暮らしさっさ

そして今季初だよタケノコは福岡産 例年掘り立て筍求めて

京田辺ビューーーーNNNしてたのに・‥断念

「ますのすし」買いついで生協産ち寄り道しお買い物券500円

頂いたので筍足し買い ヒラメキの旬彩バラ寿司料る

筍も豊作?こんな大きさで税込み800円

「焼がに風味」それもこれも香味焼きカニカマやるじゃんニッスイ産ち

茗荷・蕨・筍

旬彩で料る 時短カンタンバラ寿司 季節限定

キャーーーーーーーーーーーーーー津。

3店舗巡りしてやっとお米買うことができたスーパーでハッケン

「ルビーレッド」ゼスプリ産ちが数年かけ品種改良キゥイ

そのネーミング通り真紅のキゥイで糖度↑

キゥイを最近食べる事ができるようになった花姫に

酸味より甘味なのであっという間にペロリ

スーパー巡りの報われる努力が嬉しい★

動画 子守歌の画像をなでなでしながらお昼寝

「駿才」 花姫です~~~~~~~♪

 今朝も爽やかな朝を迎え美鳥花ガーデンの花を卓上に活けました

赤い花はアタシにとっては珍しく郷愁花ダリア オオデマリのグリーンから白へ

変色を楽しみながら梅雨入りそして夏へ<今年も炎暑かな?

そしてスーパーへはいつもより3時間遅れで自転車でビューーーーNNN

迂回した帰途上の郵便局で思い出しましたさいたま姫の1歳の誕生日

4月18日 切手趣味週間 発売はあのその松園さまの「序の舞」

そして土田麦僊「舞妓林泉」どっちもどっこぃ名立たる日本画

 

1965年発売の「序の舞」個の切手のみ持ってんで3シート

60年経っても色褪せない日本の美なんだかんだ「序の舞」の
松園さんのエピソードにもガッツリ心捉われます
松伯美術館も桜が美しい美術館ですね<懐

寄り道しながら13:20に着地 古民家カフェ

ジツはこれこれしかじかそうだ京都行こうは「京都創造ガレージ」へ

花鳥百獣ミュージアム電車でビューーーNNN寄り道せずに昼餉はここんちで

予定でしたが気温上昇にてドタキャンし昼餉のみに変更

<水分摂取が自力困難のタケボンを残してまではいけないので>

メニューを確認して予約執りしないので・・・

キャーーーーーーーーーー津。メインはタコライスジャーーーーNNN

おふたり様共にジン生初のタコライス 沖縄発祥の日本食ってしか

希薄情報のタコライス★★ 完食 

蕨のお箸置きにも感動★★

物価大高騰時代に美味しすぎるお値段です★★★

献立板の美文字はここんち美嬢さん直筆なんでしょうか?

八重桜満開の公園路地裏を通りました

自転車の籠には保冷バッグいっぱいこっぱい積んで帰宅14:00