今朝も爽やかな朝を迎え美鳥花ガーデンの花を卓上に活けました
赤い花はアタシにとっては珍しく郷愁花ダリア オオデマリのグリーンから白へ
変色を楽しみながら梅雨入りそして夏へ<今年も炎暑かな?
そしてスーパーへはいつもより3時間遅れで自転車でビューーーーNNN
迂回した帰途上の郵便局で思い出しましたさいたま姫の1歳の誕生日
4月18日 切手趣味週間 発売はあのその松園さまの「序の舞」
そして土田麦僊「舞妓林泉」どっちもどっこぃ名立たる日本画
1965年発売の「序の舞」個の切手のみ持ってんで3シート
60年経っても色褪せない日本の美なんだかんだ「序の舞」の
松園さんのエピソードにもガッツリ心捉われます
松伯美術館も桜が美しい美術館ですね<懐
寄り道しながら13:20に着地 古民家カフェ
ジツはこれこれしかじかそうだ京都行こうは「京都創造ガレージ」へ
花鳥百獣ミュージアム電車でビューーーNNN寄り道せずに昼餉はここんちで
予定でしたが気温上昇にてドタキャンし昼餉のみに変更
<水分摂取が自力困難のタケボンを残してまではいけないので>
メニューを確認して予約執りしないので・・・
キャーーーーーーーーーー津。メインはタコライスジャーーーーNNN
おふたり様共にジン生初のタコライス 沖縄発祥の日本食ってしか
希薄情報のタコライス★★ 完食
蕨のお箸置きにも感動★★
物価大高騰時代に美味しすぎるお値段です★★★
八重桜満開の公園路地裏を通りました
自転車の籠には保冷バッグいっぱいこっぱい積んで帰宅14:00