古代史の謎の一つ「中大兄皇子はなぜすぐ天智天皇にならなかったのか」(最終回)[実妹からの譲位] | 跡部蛮の「おもしろ歴史学」

跡部蛮の「おもしろ歴史学」

歴史ファンの皆さんとともに歴史ミステリーにチャレンジし、その謎を解き明かすページです(無断転載禁止)

テーマ:

 斉明天皇が崩御した年に中大兄皇子が即位したくてもそのための条件に不備が生じていたという理由――それが女性天皇からの譲位という形式だったというのです。

 

 孝徳天皇は蘇我入鹿らの専横を許したという理由で退位した皇極天皇からの譲位という形で即位していたため、中大兄皇子は重祚した斉明天皇から譲位される必要がありました。

 

 しかし、天皇の死が急だったことから、その手続きを踏むことができなかったというのです。

 

 一方、668年に即位できたのは、最愛の女性とみられる実妹の間人皇女が亡くなり、その葬礼を取り仕切った中大兄が彼女を斉明の代役に立て、その時点で、8年前に実現できなかった条件を満たすことができたからだといわれます。

 

 たしかに間人は孝徳天皇の皇后で斉明天皇の娘ですから、天皇に比肩する地位の者として中大兄へ譲位するという形は取り繕えるように思えます。

 

 しかし、まだまだこの問題は、解決したとはいえない課題を残しています。

 

 皆さんの検証に期待いたします。

 

[最新刊のお知らせ]

『超新説で読みとく信長・秀吉・家康の真実』

♯塗り替えられた戦国史の謎に迫ります!

 

※「辻大悟ノベルズ」からのお知らせ

別名のペンネーム(辻大悟)で書いた小説『キンカコ 八人のワンダラー』(kindle版)をリニューアルしました。

♯現在から見たキンカコ(近過去)の2000年が舞台。貸し渋りが横行する時代に、銀行へ不渡り手形を掴ませるチンケな詐欺を働いていた美人詐欺師と彼女を追う現職の刑事。その二人に大蔵官僚や病院の名物院長らを加えたワンダラーたち。その八名が国際犯罪組織の野望を打ち砕く痛快犯罪ミステリー小説。20年後、30年後の近未来に生きている自分たちのために、いま戦え!

AD