もし、お子さんが勉強は好きじゃない・・
そんなタイプなら
英語は楽しくゲーム感覚で♡
取り入れるのがオススメです♪
"読み書き苦手"な子の
英語力は会話で伸ばせる!
アットホーム留学マスターティーチャー
すみちゃん先生です。
我が家の小学6年生男子。
3年生、4年生でどハマりしていたのが
こちらのゲーム。
実は最近も、ブーム再来です。^^
ゲームの名前だって、
英語の素材になるんです!
アルファベットの読み方は
二つの文字で
決まった1つの音になることもあります。
例えば「oo」
「ウー」は、息子がはまっている
ゲームにもある!!
S...oon
spoonではありません(笑)
sで始まる単語を楽しみながら
単語も増やせます。
switch
これもSで始まる!
splatoon
spoon
ooは、同じ音だね!
おうちの中にあるもので
子どもの好きなゲーム繋がりで
さらりと英語に触れる機会を作れたら、
お勉強オーラを出さずに
子どもを巻き込めますよ!
この単語の音読み
音と文字の関係のルールのことを
フォニックスといいます。
フォニックスができると
中学の教科書の70%くらいが
読めるようになる!
と言われているので
小学校の間に準備できると
英語得意!と良いスタートダッシュが切れると思います。
だけど、学校教育では
ほとんどやってくれないので
お母さんも、英語習得のステップを知って
フォローしてあげて欲しいんです。
フォニックスを学ぶとどうなる?▼▼
勉強じゃなくて
楽しく英語を学びたい!!
そんな息子タイプの
お子さんにも使っていただきたくて
親子で楽しめる!
かわいい動物のフォニックスシート♡
を手作りしちゃいました♪
その中にあるウシも
今日のテーマ「oo」が入ってます。
ウシの鳴き声
moo の「oo」ウー からも、
文字の読み方のルール
フォニックスが学べます。
期間限定プレゼント!!
動物から、ゲームから、
英語のきっかけは何でもOKなんです。
子どもが音に興味を持ってくれたら、、、
大チャンス!!
座ってテキストでお勉強
でなくても、
英語を楽しく身に付けることはできますよ!
子どもの好きなもので、
音から入る親子英会話を始めてみませんか♪
Let's enjoy English with kids♡
英語が読めた!書けた!話せた!
の第一歩になる7つの秘訣は
こちらから手に入れてくださいね。
期間限定プレゼントです♡
お忘れなく!
▼▼







