子どもたちの「英語力」と「思考力」が伸びる!
「しつもん力」セミナー
子どもの興味に寄り添って
親子で楽しく「英語力+α」を
身につけることができたらどうですか。
英語が楽しい!子供の興味の応援団
アットホーム留学ティーチャーの
すみちゃん先生です。
親子の楽しいプチ英会話♡
アットホーム留学
セミナー生の喜びの声をご紹介します!
豊田美樹さん(小4男の子、小2女の子のママ)
①息子へのフォローの仕方
3年生の時に習ったアルファベットでつまづき、
英語でしゃべらんといて!と言った息子。
英語は必修化されるし、
英語はできて当たり前の時代に入るかもしれないのに、
英語を拒否している場合ではない!
でもどうしたら良いかわからなかった。
②自分の質問力不足
日本語でも質問に答えてくれない息子に、
自分の思っていることを伝えれるようになってほしい。
そのためには、自分の質問力が足りないと感じていた。
しつもん力セミナーをうけて1週間で
①の悩みは解決しました。
褒めることを意識するだけで、子どもは変わる!
1週間もしないうちに、
英語でしゃべらんといて!と言っていた息子の口から
英語が飛び出したのでびっくりしました。
日本語でもなかなかできていない、歩み寄れる交渉、
親子の会話から子どもが自立できる基礎を
築くことができるということを学びました。
プチ英会話を親子で楽しむことで、
今まで気づかなかった子どもの能力や面白さに気づき、
もっと質問してみたくなりました。
日本語だとイラっとするのに、プチ英語を使うと
心穏やかに居られてよりよい親子関係が築けました。
家でプチ英会話があることが当たり前になってくると、
外でもプチ英会話が飛びだし、英語のある環境が広がってきました。
親子で英会話を楽しみたい方
毎日の子育てのイライラをなんとかしたい方
子どもが英語嫌いになり悩んでいる方
会話の中心がいつも指示や命令、注意の言葉の方
会話記録のチェックでは、いつもほめてくださり
ありがとうございました!
どんな小さなことでも褒められると嬉しいこと、
励みになることを実感しました(^^)
そして、わからないことに対してもたくさん調べて、
丁寧に解答をしてくださいましたね。
時には クイズ形式で楽しく学びあう環境を作って、
自分で考えることの大切さも教えてくださったので、
卒業後も引き続き学び続けていけそうです。
ありがとうございました!
あなたのご家庭にあった
親子英会話の取り入れ方が必ずあります!
我が家の場合、
英語をどう取り入れたらいいの?
という方はコチラ↓↓