平スポで推奨しているシェイプアップ方法を実践し、2カ月半で8Kg痩せ、しばらくお休みしてましたが、また最近「あと3kgくらい落とそうかな~」と思って、少しずつまた調整を始めている石井です。
3日間煮込んだカレー
創業以来〇十年、継ぎ足しの秘伝のタレ
もう聞くだけでも美味しそうですよね。
僕も大好きです。
そして、これらは・・・
過酸化脂質の宝庫です。
過酸化脂質を気にするなら、カレーは煮込まない方がいい。
タレも継ぎ足さない方がいい。
まぁ、焼き鳥やウナギを炭火でじっくり焼いている時点で、この話はナンセンスなのかも(笑)
そして僕は、
美味しいものは美味しく食べたいので、こういった物を食べる時は、罪悪感を持たず、うんちくも述べず、美味しく頂く事にしています。ただし、常食とならないよう気をつけます。
きっと人間は、過酸化脂質を美味しいと感じる味覚も持っているのかもしれません。
平塚スポーツケアセンターは完全予約制の為、
突然のご来店の場合、スタッフが対応できない場合がございます。
同様の理由で、営業時間中でも、電話に出られない事が、稀にございます。ご了承ください。
各種パンフレット・料金表等は店頭にご用意してございます。
平塚駅から道案内
http://ameblo.jp/athlete-net/theme-10037641653.htmlご予約・お問合せはこちらへお願いします。 0463-25-4871
(受付時間11:00~22:00 日曜定休)
詳しくはホームページをご覧ください.
神奈川最大級パーソナルトレーニング専門ジム
http://www.athlete-net.com/
スポーツ専門治療院 平塚スポーツケアセンター
http://hiraspo.com/
facobook も宜しくお願いします。
http://www.facebook.com/hiraspo1/
厚木・座間・綾瀬方面の方は、こちらもどうぞ
加圧スタジオANS海老名
http://www.ebinans.com/index.html
スタッフブログ
http://ameblo.jp/ebinans/
引用元:過酸化脂質は美味しい?
平スポのトレーナー石井です。
ロシアで行われていたアナパオープン。
大会スケジュールが、今秋行われるアジア大会の日本代表決定戦と重なっていましたが、溝江西堀ペアは大会を勝ち進んだため、代表決定戦をキャンセルし、その分表彰台を狙って戦っていました。
本戦プール戦 2勝1敗 2位でトーナメント進出 トーナメント1回戦
ベネズエラに2-0で勝利 トーナメント準々決勝
ドイツに1-2で惜しくも敗れました。 今大会9位で終了。詳しくはこちらをご覧ください。
この後、すぐ帰国し、トレーニングと入念なケアを行い、6月すぐに中国で始まるアジア選手権に備えます。
それにしても、アジア大会は選手にとっては五輪の次に位置づけられる大会。
なんでこんなスケジュールにしたのでしょう?? そんな事を言っていても仕方が無いので、選手が万全の状態でいられるよう全力を尽くします。
引用元:ビーチバレーワールドツアー アナパオープン
ロシアで行われていたアナパオープン。

Pool E | |||||||
42 | 29-May | 14:00 | 1 | Gorbunova-Dabizha RUS | Cowley-Smit CAN | 2-0 (21-11, 22-20) | 0:34 |
41 | 29-May | 14:00 | 2 | Mersmann-Schneider GER | Take-Mizoe JPN | 2-0 (21-14, 21-13) | 0:32 |
26 | 28-May | 17:20 | 2 | Take-Mizoe JPN | Cowley-Smit CAN | 2-0 (21-15, 21-17) | 0:34 |
25 | 28-May | 17:20 | 1 | Mersmann-Schneider GER | Gorbunova-Dabizha RUS | 2-0 (21-14, 24-22) | 0:36 |
10 | 28-May | 12:20 | 1 | Take-Mizoe JPN | Gorbunova-Dabizha RUS | 2-0 (21-15, 21-19) | 0:35 |
9 | 28-May | 12:20 | 3 | Mersmann-Schneider GER | Cowley-Smit CAN | 2-0 (21-13, 21-9) | 0:29 |
本戦プール戦 2勝1敗 2位でトーナメント進出 トーナメント1回戦
50 | 30-May | 09:00 | 4 | Take-Mizoe JPN | Nori-Gabi VEN | 2-0 (21-13, 21-15) | 0:31 |
ベネズエラに2-0で勝利 トーナメント準々決勝
58 | 30-May | 13:00 | 3 | Take-Mizoe JPN | Bieneck-Großner GER | 1-2 (16-21, 21-14, 12-15) | 0:49 |
ドイツに1-2で惜しくも敗れました。 今大会9位で終了。詳しくはこちらをご覧ください。
この後、すぐ帰国し、トレーニングと入念なケアを行い、6月すぐに中国で始まるアジア選手権に備えます。
それにしても、アジア大会は選手にとっては五輪の次に位置づけられる大会。
なんでこんなスケジュールにしたのでしょう?? そんな事を言っていても仕方が無いので、選手が万全の状態でいられるよう全力を尽くします。
引用元:ビーチバレーワールドツアー アナパオープン
平塚スポーツケアセンターは完全予約制の為、
突然のご来店の場合、スタッフが対応できない場合がございます。
同様の理由で、営業時間中でも、電話に出られない事が、稀にございます。
ご了承ください。
各種パンフレット・料金表等は店頭にご用意してございます。
平塚駅から道案内 http://ameblo.jp/athlete-net/theme-10037641653.html
ご予約・お問合せはこちらへお願いします。 0463-25-4871 (受付時間11:00~22:00 日曜定休)
詳しくはホームページをご覧ください.
神奈川最大級パーソナルトレーニング専門ジム http://www.athlete-net.com/
スポーツ専門治療院 平塚スポーツケアセンター http://hiraspo.com/
facobook も宜しくお願いします。 http://www.facebook.com/hiraspo1/
厚木・座間・綾瀬方面の方は、こちらもどうぞ
加圧スタジオANS海老名 http://www.ebinans.com/index.html
スタッフブログ http://ameblo.jp/ebinans/
同様の理由で、営業時間中でも、電話に出られない事が、稀にございます。
ご了承ください。
各種パンフレット・料金表等は店頭にご用意してございます。
平塚駅から道案内 http://ameblo.jp/athlete-net/theme-10037641653.html
ご予約・お問合せはこちらへお願いします。 0463-25-4871 (受付時間11:00~22:00 日曜定休)
詳しくはホームページをご覧ください.
神奈川最大級パーソナルトレーニング専門ジム http://www.athlete-net.com/
スポーツ専門治療院 平塚スポーツケアセンター http://hiraspo.com/
facobook も宜しくお願いします。 http://www.facebook.com/hiraspo1/
厚木・座間・綾瀬方面の方は、こちらもどうぞ
加圧スタジオANS海老名 http://www.ebinans.com/index.html
スタッフブログ http://ameblo.jp/ebinans/
なんでそんなに拇指球にこだわるのでしょう? 平スポ石井です。

これは、平スポブログの検索ワードなんですが、TOP10に 「ぼしきゅう」 「拇指球」 「母子球」 「ぼしきゅう 痛み テーピング」 「拇指球 足」 なんと5つも締めてます。
TOP20まで広げると、その数は更に拡大!
きっと、指導者がみんな、拇指球・母子球・ぼしきゅう・・・ってお経のように唱えてるんでしょうね。
「拇指球」でGoogle検索すると、僕がもう3年前に書いたこの記事がTOP3に出てくるのが問題でもありますが・・・
この記事の中でも、拇指球重心の作り方は書いていても、拇指球重心に関しては否定的であると書いているんですよね。
重心は自在にコントロールできるのが理想です。
そして、拇指球重心は
×バランスを取りやすいポジションである
×力が入りやすいポジションである
×動きやすいポジションである
全部正解ではありません(間違いとも言いませんが・・・)
アスリートほど、 拇指球重心神話に捕らわれて 動きを乱している人がなんと多い事か・・・
まずは拇指球重心を鵜呑みにする前に、 本当に拇指球重心が動きやすいのか? 本当に安定しているのか? 本当に早く動けるのか? 自分の本能に、感覚に聞いてみてはどうでしょう?
引用元:そろそろ拇指球にこだわるのやめませんか?

これは、平スポブログの検索ワードなんですが、TOP10に 「ぼしきゅう」 「拇指球」 「母子球」 「ぼしきゅう 痛み テーピング」 「拇指球 足」 なんと5つも締めてます。
TOP20まで広げると、その数は更に拡大!
きっと、指導者がみんな、拇指球・母子球・ぼしきゅう・・・ってお経のように唱えてるんでしょうね。
「拇指球」でGoogle検索すると、僕がもう3年前に書いたこの記事がTOP3に出てくるのが問題でもありますが・・・

この記事の中でも、拇指球重心の作り方は書いていても、拇指球重心に関しては否定的であると書いているんですよね。
重心は自在にコントロールできるのが理想です。
そして、拇指球重心は
×
アスリートほど、 拇指球重心神話に捕らわれて 動きを乱している人がなんと多い事か・・・
まずは拇指球重心を鵜呑みにする前に、 本当に拇指球重心が動きやすいのか? 本当に安定しているのか? 本当に早く動けるのか? 自分の本能に、感覚に聞いてみてはどうでしょう?
平塚スポーツケアセンターは完全予約制の為、
突然のご来店の場合、スタッフが対応できない場合がございます。
同様の理由で、営業時間中でも、電話に出られない事が、稀にございます。ご了承ください。
各種パンフレット・料金表等は店頭にご用意してございます。
平塚駅から道案内
http://ameblo.jp/athlete-net/theme-10037641653.html
ご予約・お問合せはこちらへお願いします。 0463-25-4871 (受付時間11:00~22:00 日曜定休)詳しくはホームページをご覧ください
同様の理由で、営業時間中でも、電話に出られない事が、稀にございます。ご了承ください。
各種パンフレット・料金表等は店頭にご用意してございます。
平塚駅から道案内
http://ameblo.jp/athlete-net/theme-10037641653.html
ご予約・お問合せはこちらへお願いします。 0463-25-4871 (受付時間11:00~22:00 日曜定休)詳しくはホームページをご覧ください
神奈川最大級パーソナルトレーニング専門ジム
http://www.athlete-net.com/
ポーツ専門治療院 平塚スポーツケアセンター http://hiraspo.com/
facobook も宜しくお願いします。
http://www.facebook.com/hiraspo1/
厚木・座間・綾瀬方面の方は、こちらもどうぞ
加圧スタジオANS海老名
http://www.ebinans.com/index.html
スタッフブログ
http://ameblo.jp/ebinans/
http://www.athlete-net.com/
ポーツ専門治療院 平塚スポーツケアセンター http://hiraspo.com/
facobook も宜しくお願いします。
http://www.facebook.com/hiraspo1/
厚木・座間・綾瀬方面の方は、こちらもどうぞ
加圧スタジオANS海老名
http://www.ebinans.com/index.html
スタッフブログ
http://ameblo.jp/ebinans/
引用元:そろそろ拇指球にこだわるのやめませんか?