ポットとティーカップが1つに!の課題作品の学ぶポイントと色選び | 食器を楽しくデザインしよう!こんなのあったらを形にできるポーセラーツ教室KOKO 堺市/南大阪

食器を楽しくデザインしよう!こんなのあったらを形にできるポーセラーツ教室KOKO 堺市/南大阪

ポーセラーツをもっと自由に楽しみたい方、自由な発想で作品づくりができます!ポーセラーツと言えば花柄のお皿やティーカップ、そんなイメージはないですか?それも素敵だけど実はそれだけじゃない!あなたのアイデアを活かした作品づくりで、幸せ叶えましょう♡

堺市中区

陶器で作る食器と雑貨専門の
ポーセラーツ教室KOKO(ココ)です

初めましての方は、
プロフィール をご覧ください




ポーセラーツって何?
はじめて聞いたけど?


と、知らない人もまだまだいます。
ポーセラーツ作品をお見せすると




可愛い!
これもそうなの?
これが作れるんですかー?




と驚いた反応してくださいます。
あ~もっとポーセラーツを
知って欲しい!
と熱い思いが湧き上がってきます




ポーセラーツを知らない方、
又は、始められた方から
可愛いー!と目に留まることの多い




ティーフォーワン。
ポットとティーカップが
1つになっていて、




ティーを注いでるところが
想像できちゃったりして
ワクワクする白磁です。




来客に使ったら
びっくりしますよねー!
お茶時間がご褒美になりますね!




と。一目置かれること間違いなしの
ティーフォーワンです。
資格が取得できる
転写紙コースの課題作品にも
なっているんです。




なかなか難しいやり方が入って
いるので、完成したら満足感が
半端ない課題です。




K様の課題作品です!



素敵です♡





こんなに可愛くなるまでには、
しっかり学ぶポイントを
クリアしていきます。




1つ目、
単色転写紙の球面へのベタ貼り
ポット下部分の丸みに、
転写紙を全面に貼ります


この作業、なかなか難しいです。

K様、難なく仕上げてくださいました!

素晴らしいです♡





続いて
単色転写紙の曲面へのベタ貼り。
カーブがあるソーサーの
全面に貼るのは
すんなりいきません。




伸ばしていく方向
転写紙を伸ばしやすくする方法
を学べば、
シワがなくなりピタっと綺麗、
気持ちいいんです!



つるん、です。



フタ全体にも貼ります。



あとは、

 絵柄を合わせる貼り方も学びます。
ポットとカップを合わせると
絵柄も合います!



こちらを知っていれば、
お重の白磁などにも、
いろいろ応用できます。




この課題で、
ソーサー、ポットの下、フタに
貼る色は、
お好きな色を1色お選びできます。




k様は、パステルピンク
お選びになりました。
優しいイメージで可愛いらしさ
倍増です!




こちらは、

もう資格取得されたN様の

ティーフォーワンです。

黄色で明るいイメージです!




こちらも資格取得されたRさんです

エレガントな花柄も

パステルブルー

で、爽やかな印象です。






課題では、

柄の種類や、

何cm以上貼るなど

規定がある中でも、





柄や色選びでらしさ

出して欲しいと思っています。





お申込は予約フォーム公式LINEから↓





KOKO人気記事






ポーセラーツの情報サイト「ポセナビ」はこちらです