【気になる?】使い道は友人検索だけじゃない?-Google Latitude
1995年。阪神大震災。
わたしが建設コンサルタント会社に勤めてた頃の話。
災害復旧支援をするための人手が足りないということで、
建設省(当時)から会社に協力要請があったようです。
当時は、若手で(笑)、ゲンキのあるもの?ということで、
わたしをはじめ、同期社員数名で建設省に泊まり込みで復旧支援へ。
夜のガレキの中を現地調査で歩き回ってましたね。
現地は、ホントにひどい状況で、
街灯も点いていないので、マジ怖かったです。。。
そんな時、さらに怖さが増すのは、何かあっても連絡が取れないこと。
当時は、ケータイ電話もまだまだ普及してなくて、
公衆電話を使って電話するのが当たり前の時代。
当たり前ですが、被災地では公衆電話も使えない。。。
電話しようと思って、遠くに電話ボックスの明かりが見えたので走り寄ると、
電話ボックスは燃えた後だったりもしました(ホント)。
こんな時に、「Google Latitude 」。
あると思います。(吟じました(笑))
友人の居場所を知るみたいな使い方ばかりが目立つけど、
ホンマにみんな、そんな使い方するかはギモン。
別に知りたいとは思わないし、
知って欲しくない時の方がゼッタイ多いし!!(笑)
災害時こそ、こういうサービスは使えると思いますね。
これが、国内でバシバシ使えるようになったら、
au安心ケータイとか、ココセコムとかはどうなるのだろう???
そんなことまで、いらぬお世話で気になってしまいます。
ついでにこれ、最近お気に入りのタッチダイアモンドでも使える?
こんな記事もあったので、近いうちにぜひ試してみたいもんだ。
http://google-mania.net/archives/1132
【ソフトウェア】大容量ファイルを送る前に-NXPowerLite
仕事とかで文書を書く時って、最近は図や写真をペタペタ貼るので、
ファイルサイズが大っきくなりがちです。
気がつけば、数MBくらいにすぐになります。
最近は光ファイバーとかが普及して、通信速度が速くなったもんだから、
大きいファイルとかでもドンドン送っちゃう。
でも、逆にモバイル環境が整ってきて、
Touch Diamond(タッチダイヤモンド) などを使って
外出先でメールをチェックする人も増えてるはず。
(わたしのことね(笑))
だからこそ、添付ファイルのサイズは出来るだけ小さくしてほしい。。。
(と、暗にお願い・・・)
ましてや、内容をチェックしてほしい・・・
くらいだったら、画像が多少荒くても十分っす。
そんな時に大活躍するのが、「NXPowerLite 」。
これ、マジでカンタンにファイルサイズを小っさく出来ますッ。
特に、画像を貼り付けたファイルなら。
使い方も超カンタン。
右クリックして、最適化(圧縮を実行)するだけ。
その間、ホンの10秒程度。

圧縮の度合いも、高画質圧縮とか高圧縮など
自由に設定も出来ます。

たったこれだけで、メール送信もファイルを開くのも
軽~くなって、お仕事も快調ッ!!で~す。
宅ファイル便やおくりん坊とか使って、大容量ファイルを送ることもあるけど、
NXPowerLiteを使うと、これらのサービスを使う機会も少し減らせるよ。
なんか、エコなカンジしません?
これからは、ITも温暖化防止ですよねッ(笑)。
【Google】最新情報を自動的に知る方法-グーグルアラート
前回の記事 で、RSSについて書きました。
RSSって、サイトの更新情報を教えてくれるわけです。
便利ですね~。
そんでもって、今回のは違ったカタチで最新情報を知る方法。
例えば、「RSS」というキーワードで、毎日どんなサイトが更新されているか?って
調べようと思ったら、メンドくさいですよね?
そこで、Googleのサービス「Google アラート 」が便利なんです。

この検索キーワードのところに、ウオッチしたいキーワードを入れて、
メルアドを登録するだけ。
これで、毎日一回、そのキーワードに関する記事が書かれたウェブサイトを
紹介してもらえます。

こんなカンジのメールが届きます。
実は、わたし。
「Web2.0」というキーワードでGoogleアラート登録してたのですが、、、
前回の記事。
Googleアラートに掲載されてしまいましたッ!!
※一番下のところです。
ちょっとうれしいです(笑)。