これがUFOだ!空飛ぶ円盤 | アシカガの樹

アシカガの樹

ブログの説明を入力します。

去る 6月24日はUFOの日だったんですね。

 

 

UFOもまた怪獣消しゴムの中にラインナップされています。

 

 

裏返すとドラクエのスライムみたいですが、刻印には「地球侵略円盤」と書いてあります。

なんて素敵なネーミングだこと UFO

 

初代ウルトラマンではバルタン星人とメフィラス星人が、更にはウルトラQのセミ人間も同型の円盤に

乗って地球へとやってきましたとさ♪

 

 

 

これまでに宇宙人だの妖怪だのと、80年代オカルトブームの思い出を語ってきたアシカガですが

UFOに関しても これまた思い出深い作品があるのでありました。

 

 

こちらの「これがUFOだ!空飛ぶ円盤」という作品ですが、小学3年生くらいのときかな

町おこし的なイベントにてスクリーンで見たことがあるのです映画

 

 

こちらは画像検索で拾ったものですが当時はこのような催し物が全国各地で行なわれていたよう

ですね。

田舎町でイベントなんて何もないところだったので手作り感溢れるポスターが貼られた公民館へ

友達数人とで胸躍らせて行ったわけですが ↑の動画をご覧になった方ならお分かりの通りわずか

15分しかなく、ドキュメンタリータッチなUFOの説明とおまけ程度の物語という中途半端な内容で会場

に居た総勢20名ほどの子供達全員が 「え?何これ?」 と、おくちポカーンでした( ゜Д ゜)

 

大人になった現在改めて観ると70年代のナイスなサウンドと、いかにも”ネタ的”でありながら真面目

に作っている感じが笑えてとても好きですけどね。

こんなマニアックな作品がまた見れるとは思わなかったのでとてもありがたいです足あと

 

 

 

肩透かしを食らったその後ですが同時上映だった初代ウルトラマン第17話「無限へのパスポート」は

普段見るテレビより大きな視聴覚室のスクリーンほどのサイズだと迫力満点でお笑い担当のイデ隊員の「ゴミ箱シーン」では小さな会場に笑いが響いたのを記憶しておりますにひひ

 

 

 

 

以前書いた 大百科 の記事に載せた 「SF怪獣と宇宙戦艦」 にもUFOが掲載されていました。

 

 

「エックス星人の円盤」

ぼんやりと発光し、きれいな形で割りと一般的な「アダムスキー型」に近いです。

ちなみにこのUFOを操る「X星人」とはこんな格好をしております。

 

 

これ目にモザイクが掛かってるのではなくてこういうコスチュームなんですからねっロボット

因みにこの宇宙人はキングギドラを操りゴジラと対戦させ地球侵略を目論みました。

 

そしてお次は、

 

 

「バイラス星人の円盤」

縞模様の丸い球体が5つ組み合わさったような不思議な形のUFOです。

見切れたガメラが気になりますが(笑 この物語は冒頭からいきなりこの円盤とガメラの大バトルが

宇宙空間で始まります。アシカガはゴジラよりガメラ派ですよカメ

 

最後はこちら

 

 

とても衝撃を受けたSFホラー映画「吸血鬼ゴケミドロ」に出てくるUFOです。

よくこれ載ってたなと思うほどマニアックな作品ですがあのクエンティンタランティーノも絶賛している

ので隠れた名作だと思います。

通な映画ファンの間では知られた作品かもですが私が観たのは割りと近年でした。

良質なSF作品であると共にタイトルから連想させるドロドロと崩れゆく人間模様に戦慄します叫び

 

 

大百科の記事を書いてから3年になりますが久々値段調べてみたら僅か3年で跳ね上がってますね。

自分が欲しかった大百科も「別にいつでも買えるし、かさばって邪魔だしな・・・」と敬遠していたのです

が「こんなことなら~」と、"あるある後悔"をしています汗

別に手が届かないほどの価格でもないんですが後から買うとなんか損した気分になりますよねw

 

そんなこんなで長くなってきましたのでこの辺で失礼します。

実は怪獣関連の書籍も他に買ってたりしますがまたネタが溜まったら記事にするかも?です。

 

 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは虹