ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤、香水などの人工的な香りで体調が悪くなることです)

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。

 




今日のテーマは

「敏感肌さんに試してほしいこと」


お肌が弱くて何を使ってもヒリヒリ
すぐにかぶれたり赤くなって
使える化粧品がない!!


化粧品ジプシー
になっていませんか?


実は私がまさしくそうでした。

 

元々アトピーで
肌が弱い。


無添加、肌にやさしい
シンプルで安くて自然なもの
高品質の高価なもの

いろいろ買ってみたけど
どれも合わない。。涙


鏡を見るたび
荒れた肌が嫌で
お化粧でカバーしたいけど
 

痛くなって悪化するのは目に見えていて
外出や人に会うのが億劫でした。


「それなら何もしなかったらいいやん」と
当時小学生だった息子たちは
言ってたけど(笑)

最低限のナチュラルメイクぐらいは
しておきたいと思ったものです。



そんな私も今は

お肌が落ち着いています。
なぜだと思いますか?

 

それはお肌を
内側から整えたからです。


化粧品を試すのは

一旦休み
しばらくはお化粧は諦めて!

腸のケアをしましょう。


なぜなら
肌のトラブルは
100%腸の問題
だからです。


多くの人は腸内が乱れ
弱っていることに

気づきません。


でも、肌があれる、弱い、敏感なのは
たとえ自覚がなくても

腸内環境が

乱れているサインです。




外側からのケア
スキンケアや

時には塗り薬も必要ですが


いくら外から補っても

内側から肌を整えないと
肌荒れやひりつきなどの痛みは

おさまりません。


だったら腸活?

繊維のお野菜やヨーグルト?

と思うかもしれません。


でも不調の時はまず
いいものを足すより

負担になるもの減らすこと。

 

 

そう!引き算です。


腸に負担になることをやめるのです。

腸に負担になることは
たくさんあるのですが
あえて3つに絞ります。



腸の負担ワースト3

 

1慢性的なストレス

2甘いもの

3睡眠不足

です。



・ストレス
自律神経が乱れ

腸の動きが弱ります。

・甘いもの
悪玉菌の餌になり
善玉菌が減って
腸内環境が乱れます。

・睡眠不足
睡眠中に行われる

細胞の修復が十分できず
腸粘膜が弱ります。


こんな風にして腸が弱ると
腸のバリア機能が弱くなって
炎症(赤み、痛み、かゆみ)を引き起こしたり

肌の修復、保湿が間に合わなくなるのです。


敏感肌、化粧品ジプシー
何にでもすぐかぶれる

肌がひりひり痛くて辛い
かゆくて眠れない


そんな時は
腸の引き算ケアから
はじめてくださいね。


甘いものを控えて

リラックスしてよく寝る!

ってことです。



足し算(何を食べるといいか?)
についてはまたの機会にご紹介しますので

楽しみにしていてくださいね。

 


健康な素肌を取り戻すには

体の巡りをよくして
解毒を促すことも大切。

その具体的な方法を紹介しています。
よかったら参考にしてくださいね👇

 

 
無料でよめる セルフケアメールレッスン

解毒のしくみや元気な体を取り戻す方法がよくわかります

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」

ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤、香水などの人工的な香りで体調が悪くなることです)

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。

 




今日のテーマは

「香り付きの洗剤 気持ち悪いのをガマンしないで」


香り付きの洗剤でムカムカ
吐き気、めまいや鼻水、頭痛
咳や肌の痒み。。

勉強や仕事に集中できないし
お買い物に行くのも電車のるのも

人に会うのも正直ブルー。


だけど、ママ友や他の家族は平気そう。

洗剤の香りが強いくらいで
気分が悪くなんて
きっと私が敏感すぎるんだ



気持ち悪いのを
ガマンしてませんか?


だとしたらその気持ち
とてもよくわかります。


実は私がそうだったから。
実家にいる時ですらガマン
していました。


「私が過敏なせいで
この洗剤やめてといったら
迷惑かける」

と遠慮していたんです。


母は人工的なものは避ける方なのですが
父の加齢臭などが気になり


「香り付きじゃないとダメー」
とこぼしていたので

「私のために洗剤かえてもらうの
悪いな、、」と。


 

でも予防医学を学んだ今なら
こう考えます。


気持ち悪いのをガマンしたらダメ!

少しでも早く
体の負担になるものが入らないように

してあげてビックリマーク




なぜなら

人工香料などの化学物質は
体にとって毒のようなもの。

 

 

体にとりこんだら
肝臓で分解され、腎臓や腸
(つまりおしっこやうんち)として

出されます。


それ以外に汗や呼気も。



でも、化学物質過敏の人は

その処理がおいつかず
「これ以上入ってこないで!」と
アラートを鳴らしている状態。


ただでさえ、処理しきれず困っているのに
さらにとりこんでしまったら。。
体はもっとつらくなってしまうから
えーん

 

 



香り付きの洗剤は
目に見えないから
その怖さがわかりません。

 

 

だけどあなた以外の人にも

地球環境にも負荷をかけます。



今は平気な人でも
解毒の許容量がこえて
耐えられない日がくるかもしれません。


「くしゃみや肌荒れがひどいのは

アレルギーのせい」

 

とか

「疲れやすいのは年のせい」

と思っている人も

もしかすると香り付き洗剤に

反応してるのかもしれません。



 

人工香料は
自然界では分解されにくい化学物質です。



・排水として流れ、川や海の生態系に影響

・微生物や魚のホルモンバランスを乱すことも

・分解されにくいため、土壌や水質汚染の原因にも


つまり、人にとっても地球にとっても
“毒”となり得るのです。





だから、ガマンしないで。
周りの人に協力を求めてください。


そうすることで
自分を守ることはもちろん
これから化学物質過敏になる人も減らせ
地球を少しでも守ることができます。


体は賢いです。
体の出してくれているSOSちゃんと受け取って
自分を労わってあげてくださいね。


でも体に入ってしまった化学物質
どうやって出せばいいの?と感じた方は
こちらのメールレッスンがおすすめです👇


私はこの方法で症状がかかなり和らぎ
吐き気、めまい、頭痛が
おきなくなりました。
 

 
無料でよめる セルフケアメールレッスン

解毒のしくみや元気な体を取り戻す方法がよくわかります

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」

ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤、香水などの人工的な香りで体調が悪くなることです)

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。

 




今日のテーマは

「化学物質過敏症を乗り切る魔法の言葉」
 

「柔軟剤のにおいで頭痛がする」
「洗剤売り場にいくと息苦しくなる」
「新築の家にいくと吐き気やめまいがする」


 

こんな経験をした時
 

「私って神経質」
「なんでこんな弱いんだろう?」
と無意識に自分を責めていませんか?


なんでこんな目にあうんだろう・・
と落ち込んでいませんか?


私は幼い頃から疲れやすく
化学物質過敏で

いつも心のどこかで
そういう思いがありました。


自分は特別敏感=弱い。
私は弱くてダメなんだ・・


でもある時思ったんです。

そういう思いも
体や心の負担に
なっているのではないか?と



よく知られているように
ストレスやネガティブ思考は
体の自然治癒力をさげます。


明るくポジティブに考えたほうが
体もラクになるんです。



だから私はこう考えるようにしました。


「私の体はちゃんと賢く反応して

私を守ろうとしてくれている。

ありがとう!」


日々の生活は苦しいし辛い時もあります。

電車のなか
たくさんの人が集まる時
お買い物に行くとき。。。

 

でもそこでこんな風に考えて

体にポジティブなメッセージを
送ってあげると

気分まで落ち込まずにすむし
自然治癒力を高まります。



そもそも、化学物質過敏は
人間にとって自然な反応です。


香り付きの洗剤や
新築の塗料など

 

体にとって負担になる物質が入ってきたから
体を守るためにアラームを鳴らしている
のだから。



たとえば
・くさいものを嗅いだら顔をしかめて避ける
・熱いヤカンに触れそうになったら手をひっこめる


そんな風に、無意識に危険を察知して
体が反応してくれるのと同じです。


体の自然な反応なのに
化学物質過敏症を病気といっていいのか
非常にためらわれる

とそんな風に著書に書いておられる
専門医の先生もおられるくらいです。

 



体と心はつながっています。


・これ以上化学物質が入ってこないようにする
(洗剤や化粧品を自然派に、まわりの協力)
・とりこんだものをできるだけ出す
(解毒の食事、生活習慣)
・ポジティブにとらえる
(思考グセやリラックス時間)

私はこの3つを続けることで
ケアをはじめて数カ月で
症状がかなり落ち着きました。



体が求めるケアを淡々と続けながら
心を明るくポジティブに!を心がける

最初は難しいかもしれませんが
少しずつ意識を変えていきましょう。


様々な不調を改善するのに
とても効果的ですよ。

 

「私の体はちゃんと賢く反応して

私を守ろうとしてくれている。

ありがとう!」

 


と唱えてみてくださいね。


 

 
無料でよめる セルフケアメールレッスン

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」