ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー
 
 
「愛と光の家族学」Lumière
 
予防医学×心理×自然療法
親子の心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ 松元久美子です。
 
 
 
「大丈夫」って言いながら
限界を超えていませんか?
 
☑限界なのに、助けを求められない
☑敏感で、場の空気や圧の強い人にのまれてしまう
☑健康情報に振り回され、何が正しいかわからない
☑子どもの不登校や体調不良に心を痛め、自分を責めてる
☑「私ががんばらなきゃ」と思うけど、心も体も動かない
 
 

そんな真面目でやさしい、がんばり屋のママが

親子で“疲れない心と体”と潜在能力を育て

自分らしい豊かな人生を送る方法を発信中。

 
 
 
今日のテーマ
「今すぐできる世界一カンタンな健康法

 

 

大人はもちろん子どものアレルギーや

慢性疾患、疲労感が増えています。

 

少しでも痛みや不調があると

一日だるく気持もしんどいですよね?

 

 

そんな時にぜひとりいれてほしい健康法を

今日はご紹介します。

 

 

一回で劇的な効果はありませんが

こういった地味な習慣こそ大事で

続けると大きな差がうまれます。

 

 

 

 

それが「食前の祈り」

 

 

 

これで

・感謝の気持ちがもて

・リラックスし消化がよくなって

 

心体魂が整います。

 

 

 

幸せな人ほど感謝する

感謝する人ほど幸せ

と言われます。

 

 

目の前の食べ物ができあがるまでに

関わってくれた人

 

太陽や雨や微生物など

自然の働きに思いを馳せてみるのです。

 

 

するとありがたい気持ちがこみあげてきます。

 

 

生きているのではない

生かされていることに気づきます。

 

 

育ててくれる人、運んでくれる人

売ってくれる人、つくってくれる人

そのお金を得てくれる人

 

いろんな人のおかげで食べ物がめのまえに

ならんでいます。

 

 

野菜がおいしく育つのは

土の中に多様な微生物がいてくれるからです。

 

 

 


こうして

「おいしいなあ」「ありがたいなあ」と

感じながら一口一口味わって頂くと

 

心が穏やかになり

消化吸収が高まります。

 

 

 

 

消化力は全ての健康のかなめです。

 

 

あのヒポクラテスも

全ての病気は腸から始まる

といってるくらいです。

 

 

消化吸収が上手にできると

体を健康に保ちやすいのです。

 

 

 

反対にイライラしたり

過緊張のときは消化力が落ちます。

 

仕事に追われて心がうつつ

誰かを憎んでいたり

落ち込んだ状態で食べたとしたら

 

栄養があったとしても

うまく消化吸収されないのです。

 

 

 

忙しいからやわらかくて

のど越しのいいものをささっと食べる

 

私もそんな時があって

仕方がない時もあるけれど

できるだけ避けたいものですね・・。

 

 

 

「食前の祈り」

 

 

実はこれは古い歴史があります。

 

たとえば私はクリスチャンスクールでしたが

食事の前にはお祈りの歌を歌っていました。

 

♪日々の糧をあたえたもう

恵みの御神は穂むべきかな・・と。

 

 

 

そして日本語の「頂きます」は

頂く=頭の頂き=頭長にあげるほど

尊いもので感謝します。

 

という意味です。

 

 

道具も特別な用意もいらず

お金もかかりません。

 

 

少し時間をゆったりとって

食べるまえに祈りをささげてみませんか?

 

 

地味な習慣の継続が

未来のあなたとご家族の

財産になりますよ。

 

 

 

 

 

 
ママが家族のヒーリングセンターになって
親子で愛と光に満ちた人生を
創造していきましょう☆
 
 
公式LINE

元気のない子になんて声をかければいいの・・?

ID検索は @920gvtgu

 

お喜び頂いてます!占星術診断のご感想
 

「濃くて丁寧なメッセージに感動しました

「子どもにあたたかい言葉をかけてあげられました。」

「久美子さんの占星術どおり4か月後に動き始めました

 

不登校、いじめ、ひきこもりのお子さんを持つママへの

特別プレゼントキラキラ

 

受け取り方

 

LINE登録後

お子さんの生年月日と時間、出生都道府県

お送りください。

ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー
 
 
「愛と光の家族学」Lumière
 
予防医学×心理×自然療法
親子の心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ 松元久美子です。
 
 
 
「大丈夫」って言いながら
限界を超えていませんか?
 
☑限界なのに、助けを求められない
☑敏感で、場の空気や圧の強い人にのまれてしまう
☑健康情報に振り回され、何が正しいかわからない
☑子どもの不登校や体調不良に心を痛め、自分を責めてる
☑「私ががんばらなきゃ」と思うけど、心も体も動かない
 
 

そんな真面目でやさしい、がんばり屋のママが

親子で“疲れない心と体”と潜在能力を育て

自分らしい豊かな人生を送る方法を発信中。

 
 
 
今日のテーマ
「鞍馬で頂いた満月のメッセージ

 

 



13日深夜の1:53に

蠍座満月を迎えました。

 

今日から2週間は

「許しによる浄化」がテーマです。

 

 

そこで今日は昨日訪れた鞍馬寺で

受取ったスピリチュアルな

メッセージを交えてシェアさせて頂きます。

 

 

 

新緑が美しく

生命力あふれる

5月の満月の夜に

 

人類の目覚めと平和を願う風習が

世界各地にあります。

 

昨日12日は

鞍馬寺の五月満月(ウエサク)祭

 

スピリチュアル仲間に

誘って頂いて

鞍馬山にいってきました~

 

 

といっても鞍馬まで片道三時間。

帰宅すると深夜になるため

 

7時からのお祀りには参加せず😿

参拝だけして

一人途中で抜けてきました。

 

 




とはいえ、魂はつながっているので

私も自宅から祈りましたよ。

 

 

ではまず

今回の「蠍座満月」のお話から。

 

 

蠍座は納得できるまで

あきらめない粘り強さや

物事を深く掘り下げる力をもっています。

 

 

蠍座は

 

好奇心に駆られて

広く遠く自由に探求していく射手座の

前段階。

 

一つのことを徹底的に理解し

全身全霊で人と関わろうとします。

 

 

そのため表面的な理解では物足りず

心や社会の闇の部分にも目を向け

本質をとらえ全体を理解しようとします。

 

 

そのため時として

粘り強さや静かで深い情熱が

 

 

束縛、嫉妬、執着、恨みといった感情に

変わることがあります。

 

 

 

こういった心の動きは

生まれ持ったホロスコープに関係なく

 

私たち人間が多かれ少なかれ

普遍的にもつ感情の一部です。

 

 

たとえば子どものことを思うあまり心配になり

つい余計なことまでいって

かえって逆効果に

なること、ありませんか?

 

でも、それだけこどもに

エネルギーを注いでいるから

ともいえるのですね。

 

 

関心、愛情があるのはいいこと。

これを建設的な形で表現できればよいのです。

 

 

そのために必要なのが

「囚われからの解放」です。

 

 

「こうであってほしい」

「なんでこうならないの?」といった

執着を手放していくのです。

 

期待やこだわりは時として

相手を支配し心を委縮させるからです。

 

 

でも心とフラットにして

未来を信じて行動していると

理想の未来がやってきます。

 

 

 

今回の蠍座の満月は

 

こういった囚われや

許せない過去の出来事を手放していくのに

ぴったりのタイミングです。

 

 

理想、献身、精神性を表す海王星と

愛情、人間関係の金星がならんで牡羊座に。

 

 

牡羊座は未開の地に踏み出す勇敢さ。

 

自分の理想的な愛情や人間関係を手に入れ

精神的に満たされた社会を作るために

 

私たちひとりひとりが

勇気を出して一歩踏み出す必要があることを

教えてくれています。

 

 

私たちが理想の未来に向けて

進めないのは

過去の記憶や意味に囚われているから。

 

 

だとしたらすでにおきたことへの

ネガティブな感情や意味づけを手放した

方が理想に近づけるのです。

 

 

特にどろどろとした過去への思いです。

 

誰かを恨んだり、過去を悔んだりすると

ものすごくエネルギーがもっていかれます。

 

 

でもそのエネルギーの浪費がなくなれば

どうでしょう?

 

 

新たな未来に進んでいけるよ!

だから用意してね~。と

今回の満月は教えてくれているのです。

 

 

 

 

こんなタイミングで

昨日お参りした鞍馬寺で

頂いたメッセージがこちらです。

 



 

「正しいとか間違っているとか

こんなにがんばってきたのにとか

自分の尺度や過去で物事をジャッジしないで。

 

 

あなたはもうここまで十分頑張ってきた

そのことをただ認めて。

 

 

大切なのはあなたが本当にしたいことに

心血を注げているか?ということ。

 

 

ただしい、間違っていると誰かに伝えたり

誰かを恨んだり、誰かと自分を比べるために

毎日生きているわけじゃない。

 

 

過去にとらわれず

今あなたが本当に望むことに

心血を注ぐことができたなら

 

負の感情や囚われから自然と解放され

幸福と感謝のエネルギーが生まれ

 

それが祈りと平和へと

つながります。

 

 

あなた自身が自分で創造した囚われで

自分をがんじがらめにしないで

自分を解き放つのです」

 

 

 

よくないことがおきると

 

「前も・・でうまくいかなかったし

やっぱりムリかも」と

諦めそうになったり

 

うまくいっている人がうらやましく

自分が惨めになったり

自分を責めることがあるかもしれません。

 

 

子どもが落ち込んでいたり

方向性が定まらないのをみると

不安で心配になって

 

「こんなに私は心配してるのになんで!」

と苛立つことがあるかもしれません。

 

 

そんな思いがよぎってきたら

「全て許します」と

心の中でつぶやきましょう。

 

 

なぜなら本当の思いはそれではないからです。

 

チューニングするのはこちら。

 

心から願うことや状態

子どもの幸せ

 

 
常に本当に望むところに
意識を戻していきましょう。
 
 

執着から解き放たれ

未来を信じられるようになると

精神性も磨かれていきます。

 

 

私も毎日煩悩との闘いです(笑)

自分を浄化し、清らかな心、体、魂が

もてるよう一緒に進んでいきましょう爆  笑

 

 
ママが家族のヒーリングセンターになって
親子で愛と光に満ちた人生を
創造していきましょう☆
 
 
公式LINE

元気のない子になんて声をかければいいの・・?

ID検索は @920gvtgu

 

お喜び頂いてます!占星術診断のご感想
 

「濃くて丁寧なメッセージに感動しました

「子どもにあたたかい言葉をかけてあげられました。」

「久美子さんの占星術どおり4か月後に動き始めました

 

不登校、いじめ、ひきこもりのお子さんを持つママへの

特別プレゼントキラキラ

 

受け取り方

 

LINE登録後

お子さんの生年月日と時間、出生都道府県

お送りください。

ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー
 
 
「愛と光の家族学」Lumière
 
予防医学×心理×自然療法
親子の心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ 松元久美子です。
 
 
 
「大丈夫」って言いながら
限界を超えていませんか?
 
☑限界なのに、助けを求められない
☑敏感で、場の空気や圧の強い人にのまれてしまう
☑健康情報に振り回され、何が正しいかわからない
☑子どもの不登校や体調不良に心を痛め、自分を責めてる
☑「私ががんばらなきゃ」と思うけど、心も体も動かない
 
 

そんな真面目でやさしい、がんばり屋のママが

親子で“疲れない心と体”と潜在能力を育て

自分らしい豊かな人生を送る方法を発信中。

 
 
 
今日のテーマ
「うちの子なんでやる気がないの?」
 
 
実はこの答えは簡単で
自分の好きなことができていないから
なんです。
 
 
だから
自分の好きなことをさせてあげればいい。
 
 
 
でも学校の勉強や課題など
やらなければいけないことがある。
 
それが好きならいいけど
嫌なことなら気が重くて
手をつけるのが億劫。
 
 
それに好きなことはあっても
やったところで評価につながらない。
 
なんならそんなことしてないで
もっと〇〇しなさい、と言われてしまう。
 
 
 
そんな時私がいつもやることは・・!
 
 
「好きなことを発火点にする」
 
です。
 
 
 
たとえば
長男は昔国語が大の苦手でした。
 
読解とかちんぷんかんぶん。
文字を読むことが嫌い。
 
なんで本なんかよまなあかんの?
という💦
 
幼い頃から絵本を読み聞かせるし
家に本はたくさんあって
私も夫もかなり本を読む。
 
だけど興味を示さない
困ったな―
 
 
 
こんな時、彼に勧めたのが
彼の好きな「鉄道」を題材にした
軽い読み物をよんでみることでした。
 
 
「文章は苦手やけど
これだったらなんとか読める」と。
 
本好きな子なら
数時間で読めるのでしょうが
 
彼は1カ月くらいかけて
ちょっとずつ読んでいきました。
 
 
それからしばらくして
本屋さんに同じシリーズの本を
一緒に選びにいったりして
少しずつ活字に慣れていきました。
 
 
 
 
好きなことなら
人間、ストレスがないのです。
 
 
 
私はアラフィフになって
予防医学をまなびました。
学生時代は理系は全くNGで(笑)
 
 
ヘルスコーチングに必要な学びなので
医学部生のような勉強をしたわけでは
ありませんが
 
 
それでも生物学的な基礎知識や
栄養のことなど100時間をゆうに超える
勉強をしていて
 
今も暇さえあれば本をよみ
ノートにまとめるなどしています。
 
 
これは予防医学で困っている人の力になりたい
という気持ちが強かったから。
 
そこには「好き」「情熱」がありました。
 
 
 
 
勉強というとどうしても
ワークとか暗記とかテストや受験
そういうものを連想しがちです。
 
 
学校ではそういう物差しで
学力を測るので
そっちばかりに気持がいきがちです。
 
ムリもないことです。
 
 
 
 
でも好きなことなら疲れないし
集中できるし楽しいです。
 
 
何度でも触れたくなるし思い出すから
定着します。自然とかしこくなるんです。
 
 
その「好き」をきっかけにして
学校の勉強も伸びるような方法をしてみるのです。
 
 
それでうまくいくと自信がでたり
楽しくなって、他のことにも意欲がでてきたら
「しめしめ」(笑)です。
 
 
 
 
なので
なんでうちの子やる気がないの?
と思ったら
 
「好きなことを発火点にする」
で作戦をたててみてくださいね。
 
 
また、こういう時に
お子さんのホロスコープを
理解してると便利ですね。
 
 
お子さんの学習、思考パターンも
ホロスコープでわかるからです。
 
すると負担なくとりくめそうな方法を
選んで提案できるので
遠回りせずにすみます。
 
 
 
 
ちなみに国語が大の苦手だった長男
今ではかなりの読書好き。
 
哲学や予防医学の本なんかも
シェアして読んでます。
 
もちろんそれ以上に「鉄道」も
大好きですが(笑)
 
 
ママもお子さんも
今苦手、できない、やる気がないから
ってあきらめるのはもったいないです。
 
 
本当にやりたいことをやって
幸せな人生をいきていきたいですね。
 
 
 
ママが家族のヒーリングセンターになって
親子で愛と光に満ちた人生を
創造していきましょう☆
 
 
公式LINE

元気のない子になんて声をかければいいの・・?

ID検索は @920gvtgu

 

お喜び頂いてます!占星術診断のご感想
 

「濃くて丁寧なメッセージに感動しました

「子どもにあたたかい言葉をかけてあげられました。」

「久美子さんの占星術どおり4か月後に動き始めました

 

不登校、いじめ、ひきこもりのお子さんを持つママへの

特別プレゼントキラキラ

 

受け取り方

 

LINE登録後

お子さんの生年月日と時間、出生都道府県

お送りください。