積水化学工業、初の海外進出
初の海外本格進出。タイに住宅生産・販売の合弁会社設立/積水化学工業
積水化学工業(株)は17日、タイにおいて住宅生産・販売の合弁会社を設立、住宅事業の本格展開を行なうと発表した。同社初の海外本格進出となる。
設立したのは生産会社「SEKISUI-SCG INDUSTRY CO.,LTD.」と販売会社「SCG-SEKISUI SALES CO.,LTD.」。合弁会社設立にあたり、タイ最大のコングロマリットの1つであ る「Siam Cement Group」(以下SCG)と提携、合弁会社の形で設立した。10月からバンコク市とその周辺で住宅事業を開始する。
住宅生産工場を現地に建設し、人材採用・部材調達ともに現地で行なうことにより、現地の住宅と同等の販売価格を実現。また、「セキスイハイム」の技術力でタイの住宅問題を解決、他社との差別化を図るとしている。さらに、今後は現地ディベロッパーと協業し、効率的な販売を追及する。
タイのバンコクに建設した試作棟
説明会冒頭、同社取締役専務執行役員住宅カンパニープレジデントの高下貞二氏は、「われわれは愚直に40年間戸建てのモノづくりをやってきた。今後は世界の人たちが豊かな生活を実現できるような住宅を提供していきたい」と初の海外進出への意気込みを語った。
また、同社では、住宅カンパニーの中期経営計画(GS21-SHINKA!)の中で、NEXTフロンティア開拓事業となる「海外事業」を今後も積極的に進めていくとしている。
(9月18日R.E.port編集部)
積水化学工業はタイに初の海外進出となる住宅生産・販売の合弁会社設立しました。
タイはお国柄、戸建志向が強いのでセキスイハイムの強みを活かせるのではないかと思います。また、タイには積水化学の高機能プラスチックスカンパニー管轄のグループ会社が複数あり、現地とのつながりも形成されているのもポイント。
セキスイハイムが日本で構築した高気密・高断熱・高耐久技術と工場生産による高品質で差別化を図る、安定した受注確保のため、当初は大手ディベロッパーに絞った営業展開を中心に行う、建物本体から内装仕上げまでを一貫して行い、さらに販売からアフターサービスまで行うことで差別化を図る、などの戦略でタイの住宅メーカーとしてのブランドを確立するとしています。
積水化学工業(株)は17日、タイにおいて住宅生産・販売の合弁会社を設立、住宅事業の本格展開を行なうと発表した。同社初の海外本格進出となる。
設立したのは生産会社「SEKISUI-SCG INDUSTRY CO.,LTD.」と販売会社「SCG-SEKISUI SALES CO.,LTD.」。合弁会社設立にあたり、タイ最大のコングロマリットの1つであ る「Siam Cement Group」(以下SCG)と提携、合弁会社の形で設立した。10月からバンコク市とその周辺で住宅事業を開始する。
住宅生産工場を現地に建設し、人材採用・部材調達ともに現地で行なうことにより、現地の住宅と同等の販売価格を実現。また、「セキスイハイム」の技術力でタイの住宅問題を解決、他社との差別化を図るとしている。さらに、今後は現地ディベロッパーと協業し、効率的な販売を追及する。

タイのバンコクに建設した試作棟
説明会冒頭、同社取締役専務執行役員住宅カンパニープレジデントの高下貞二氏は、「われわれは愚直に40年間戸建てのモノづくりをやってきた。今後は世界の人たちが豊かな生活を実現できるような住宅を提供していきたい」と初の海外進出への意気込みを語った。
また、同社では、住宅カンパニーの中期経営計画(GS21-SHINKA!)の中で、NEXTフロンティア開拓事業となる「海外事業」を今後も積極的に進めていくとしている。
(9月18日R.E.port編集部)
積水化学工業はタイに初の海外進出となる住宅生産・販売の合弁会社設立しました。
タイはお国柄、戸建志向が強いのでセキスイハイムの強みを活かせるのではないかと思います。また、タイには積水化学の高機能プラスチックスカンパニー管轄のグループ会社が複数あり、現地とのつながりも形成されているのもポイント。
セキスイハイムが日本で構築した高気密・高断熱・高耐久技術と工場生産による高品質で差別化を図る、安定した受注確保のため、当初は大手ディベロッパーに絞った営業展開を中心に行う、建物本体から内装仕上げまでを一貫して行い、さらに販売からアフターサービスまで行うことで差別化を図る、などの戦略でタイの住宅メーカーとしてのブランドを確立するとしています。
「HOME4U ケータイ」に新サービス
「HOME4U ケータイ」に「借りる」サービスオープン NTTデータ
不動産総合ポータルサイト「HOME4U(ホームフォーユー)」を運営するNTTデータは9月17日、「HOME4U ケータイ」で「借りる」サービスを開始した。
HOME4U ケータイ」TOP 「HOME4U ケータイ」借りるサービス
PCサイト「賃貸住宅 HOME4U」と同様、全国19万件以上の賃貸物件情報を掲載。また、賃料や専有面積、間取り、駅からの所要時間などの他に、女性限定やペット相談可など、41のこだわり条件で物件を検索することができる。
同社は、「『HOME4U ケータイ』は、主要3キャリア公式サイトとして、国内初となる借りる、買う、売る、貸す、の不動産情報を総合的に提供する携帯サイトになり、PC・携帯ともに不動産総合サイト化を実現した」としている。
参考:不動産情報サイトHOME4U(PC版)
参考:HOME4Uケータイ(モバイル版)
(09年9月18日住宅新報)
NTTデータが運営する「(ホームフォーユー)」の携帯サイト「HOME4U ケータイ」が「借りる」サービスを開始。
これで「HOME4U ケータイ」は他に先駆けて、国内初となる借りる、買う、売る、貸す、の不動産情報を総合的に提供する携帯サイトとなりました。
同時に、「HOME4U」では、従来の比較的年齢層が高い売買ユーザーだけでなく、年齢層が低めの賃貸ユーザーにも対応するため、明るくカジュアルなデザインに全面リニューアルしました。また、サイトデザインだけではなく、「借りる」「買う」「売る」「貸す」の4つのカテゴリーのロゴも一新し、サイトを訪れたユーザーは、希望するカテゴリーに簡単にたどりつくことができます。
不動産総合ポータルサイト「HOME4U(ホームフォーユー)」を運営するNTTデータは9月17日、「HOME4U ケータイ」で「借りる」サービスを開始した。


HOME4U ケータイ」TOP 「HOME4U ケータイ」借りるサービス
PCサイト「賃貸住宅 HOME4U」と同様、全国19万件以上の賃貸物件情報を掲載。また、賃料や専有面積、間取り、駅からの所要時間などの他に、女性限定やペット相談可など、41のこだわり条件で物件を検索することができる。
同社は、「『HOME4U ケータイ』は、主要3キャリア公式サイトとして、国内初となる借りる、買う、売る、貸す、の不動産情報を総合的に提供する携帯サイトになり、PC・携帯ともに不動産総合サイト化を実現した」としている。
参考:不動産情報サイトHOME4U(PC版)
参考:HOME4Uケータイ(モバイル版)
(09年9月18日住宅新報)
NTTデータが運営する「(ホームフォーユー)」の携帯サイト「HOME4U ケータイ」が「借りる」サービスを開始。
これで「HOME4U ケータイ」は他に先駆けて、国内初となる借りる、買う、売る、貸す、の不動産情報を総合的に提供する携帯サイトとなりました。
同時に、「HOME4U」では、従来の比較的年齢層が高い売買ユーザーだけでなく、年齢層が低めの賃貸ユーザーにも対応するため、明るくカジュアルなデザインに全面リニューアルしました。また、サイトデザインだけではなく、「借りる」「買う」「売る」「貸す」の4つのカテゴリーのロゴも一新し、サイトを訪れたユーザーは、希望するカテゴリーに簡単にたどりつくことができます。
マンション向け定価制リフォーム「わが家一新」
マンション向け定価制リフォーム商品発売 三井ホームリモデリング
三井ホーム子会社で、「三井のリフォーム」ブランドを展開している三井ホームリモデリング(東京・新宿、萩原誠社長)は18日、マンションの定価制リフォーム商品を発売する。
従来の商品は間取り変更が自由な全面改装だったが、新商品には間取りは残したまま内装や設備だけを改装するメニューを追加した。首都圏、中部圏、関西圏で年間100件、売上高で10億円を目指す。
参考:三井ホームリモデリング「マンション定価制・わが家一新」
[09年9月17日 日経産業新聞]
三井ホームリモデリングは、マンション用の定価制リフォーム商品「わが家一新」を18日から発売。
床面積でトータル費用を概算できるマンション用の定価制リフォーム商品。三井不動産レジデンシャル(株)と三井ホーム(株)が開発したハイクオリティな部資材を採用したほか、間取りを自由に変えられる「スケルトンリフォーム」に加えて、間取りはそのままでインテリアと水回りのみをリフォームする「内装&設備リフォーム」も用意してあります。
これまで「三井のリフォーム」では、2008年1月にマンションの全面改装(スケルトンリフォーム)におけるパッケージ型商品「M-STYLING(エムスタイリング)」を発売し、間取り変更や内装工事に定価制を導入、09年5月に耐震補強工事を含む戸建住宅の全面改装(リノベーション)に対応したセレクトオーダー型商品として、定価制リフォーム「わが家一新」を発売しました。
今回、定価制リフォーム商品名を「わが家一新」に統一するとともに、さらなる機能性とデザイン性向上のために、わかりやすい価格と豊富なオプションを設定し、ユーザーの多様なニーズに応えていくようです。
三井ホーム子会社で、「三井のリフォーム」ブランドを展開している三井ホームリモデリング(東京・新宿、萩原誠社長)は18日、マンションの定価制リフォーム商品を発売する。
従来の商品は間取り変更が自由な全面改装だったが、新商品には間取りは残したまま内装や設備だけを改装するメニューを追加した。首都圏、中部圏、関西圏で年間100件、売上高で10億円を目指す。
参考:三井ホームリモデリング「マンション定価制・わが家一新」
[09年9月17日 日経産業新聞]
三井ホームリモデリングは、マンション用の定価制リフォーム商品「わが家一新」を18日から発売。
床面積でトータル費用を概算できるマンション用の定価制リフォーム商品。三井不動産レジデンシャル(株)と三井ホーム(株)が開発したハイクオリティな部資材を採用したほか、間取りを自由に変えられる「スケルトンリフォーム」に加えて、間取りはそのままでインテリアと水回りのみをリフォームする「内装&設備リフォーム」も用意してあります。
これまで「三井のリフォーム」では、2008年1月にマンションの全面改装(スケルトンリフォーム)におけるパッケージ型商品「M-STYLING(エムスタイリング)」を発売し、間取り変更や内装工事に定価制を導入、09年5月に耐震補強工事を含む戸建住宅の全面改装(リノベーション)に対応したセレクトオーダー型商品として、定価制リフォーム「わが家一新」を発売しました。
今回、定価制リフォーム商品名を「わが家一新」に統一するとともに、さらなる機能性とデザイン性向上のために、わかりやすい価格と豊富なオプションを設定し、ユーザーの多様なニーズに応えていくようです。