やあ、皆様(^-^*)ノ☆☆☆


今日2度目のアップで~す。今日も軽いひきこもりでした。

夕食の材料買いに行ったくらいだおー・・・。


明日は大学と病院に行くのです~。う~ん。


そうだ。ここ最近精神不安定でくたびれてた時に、GOODタイミングで見つけた本がありましたのよ。


PHP出版からので「プレッシャーに強い人、弱い人」っていうもの。


気が抜けてボーっと本を見てたら、ふとこの本が目に入ったの。


コウいう時にこんな本に出会うもんだなぁと思いながら読んだら・・・・・




 プレッシャー耐久度というチェックするのがあってABCDランクがあったのであっきいは調べたら・・・・・・





ぬ・・!




ぬわんと、結構当たってるのね・・・(’0-0;


 耐久度30点でオドオドさんらしい。


え~と、

「あなたはいい意味でアバウトでルーズだから基本的には、期限や締め切り、あるいは高すぎる目標がぷれっしゃーになることは少ない。ただ、臆病だから早くしろとせっつかれたりもっとやれるだろうなどと叱責されると話は別。

 とたんに強いプレッシャーを感じて調子を崩したり、精神的にパニックに陥ったりしがちです。(今がこの状況ですからああ!!!!)

 自分だけで処理できる事柄以外は周囲に文句を言われたり叱責を受けないように、早急かつ的確に事を進める必要があります。」

 だとさ。


 後半は当たってるねエ。。。



 この本は今の私にすごく良い本です。



 だから別に進めるわけでもなく、自分にとって良い本に皆様は出会ったことはありますか?



 あとね、すごい同感だったのは




 「うまくやりたい」願望が強いから苦しい

    ↑

  うんうん!!



 そう思った。今自分がそうかもしれないと思った。





  だから最初からうまくいくわけないんだからもっと気楽に考えられるように少しずつ頑張ろう。





  今のところ人に話したりできて、少し楽になってきたけど、自分ひとりでもやっぱり考えたい。




なので、気晴らしに一人で実家のほうに帰ってみるのも手だな。



  地元の友達と遊ぶのも気晴らしになるしww




    とりあえずは、なんとか生き抜いてます。

 


 おはようござんす(0-0)v

今日は朝から洗濯ーガラガラ。。


そしてこたえてちょーだいを見ているあっきいはオバサン化してる!?


今日は2回アップしようと思っているので、まずは朝☆☆☆


朝のうちに何かやりとげるのってなんか気分いいんだよね。


皆もそうだよね。



 そうそう。水族館が好きなワタシとしては「新江ノ島水族館」いまだ行ってないから行ってみたいと思う今日この頃である。

 あ、水族館で思い出したけど、ジョジョにでてくるスタンドの中に水を使うやつっていたかな?いないかな?


 プシャーーーーーーー!っていってウォータートルネードとかwwww



 そうだ。起業のことだけど、途中までできていたplanあったけど、もう一度やり直すことにしたよ。


ずっとしばらく起業のことでいろんなプレッシャー?とか数ヶ月苦しくて同時に体調も壊していたもんだからそれでガクッとなってしまっただよー。

だから、blogもほぼアップできなくて・・・・。


 

 もう一度自分が好きな事等考え直してじっくり考え抜こうと思う!



 ってまだ精神的に半分くらいはうつみたいな感じで抜け殻状態だけど、少しずつ頑張っております。


 なんだっけ・・・


 この前書店に行った時に見つけたんだけど、朝10時までに~っていう本見つけて少し読んでみたんだけど、やっぱり早寝早起きって大事だよね。

 なかなか早寝ってできないけど・・・。


 けれど、朝に仕事、やらなきゃいけないことを少しでも済ませていると、1日やることがスムーズに行くだろうね☆

 これを実践してみようーーーーーー!


 

 

 こんばんは~(・ゝ・;)

やはり最近なかなかアップできずにスマソ!!


 あっという間にランキング下降中ですよォ!

うゥ・・・・。。。。シクシク


 さて、今日は何を書きましょうか。


 あ、そうだ。日経ネタにしよう!そうしよう~


 んーとね、「番組ネット配信」というものについて。


映画やドラマなどの、ネットによる動画配信が急速に広がり始めたってさぁ。

ソフトバンク、NTTなどの参入によりテレビ局も。


日テレが10月28日にネットを使った会員制の動画配信サイトを始めるみたい。


ジブリが選んだ世界の短編映画、過去の情報番組等々を1本9~99円払って、PCで視聴する。



 すごいね(@@;


そのうち誰も映画館とか行く人いなくなったりして。

皆引きこもりですか!?なんて。



視聴者にあわせての曜日、時間帯を並べられるといい。



テレビ東京はサイトを通じたアニメ番組の有料配信するんだって。





ということはよ





そのうちすべてのものがPCでできてしまうのね。



動かなくてLUCKY☆☆!!!




と、思うか





はたまた・・・・・。




今はオール電化の住まいだってあるし、どうなってしまうんだろう。



誰か20年後を想定してください。


ロボットはとの共生はいつくるのでしょうか





 コンバンハ(・ゝ・)ノ

復活して更新大してやっていなくてゴメンナサイ。


 なんだか最近落ち込み気味というかスランプ(?)というそういう感じの時期なようです・・・。


 今日はね、「論理的」な話ということについて。


 あっきいはこの通り(!?)論理的な話し方が苦手なもんで・・・^^;


実家から東京に戻る時にパパが「新幹線の中でこれでも読め」といって論理的な話方が出来る人出来ない人(?でいいんだっけ・・)という本を渡されたので読んでみたら・・・






 ハハは・・・・すっごい自分のこと書いてあるみたいで笑ってしまった。




 やはり自分の意見はとにかく最後まで言い尽くすことは大事。

あと、思ったことを自信を持って主張する。


 日本って「謙譲の美徳」ってあるじゃん。

 人を立ててでしゃばらない。


 人を譲って先に立たせることが良い評価につながるというのですねー。


でも、本にも書いてあるように、遠慮が先立って、自分が言うべきことを言わずに、他人の後ろに回ってしまうことは美徳でもなんでもない。



 ↑

 そうだよ!そうだよ!!



 でも、そういうのご法度な場合ってあるよね・・・・・・・・・・・・・・・・さすが日本!





 読んでて思ったのは、とにかく根拠を言うのは忘れちゃいけないんだね。どんな理由でも根拠を述べるのと、述べないのでは相手の理解度は違うのであ~る。



 それと「なぜ」と「なぜならば」の応酬こそ議論だ(記事)←うんうん。



 それとなるほどねって感じたのは、諺で「十人十色」っていうけど、考え方もそうであって、自分が認識している常識が相手には伝わらない又は理解されない場合があるということ。

 自分がこれくらいはわかってるだろうと思ってても相手には全く通じていないということだ。


 聞いている人すべてが納得できるような説明こそできるといいのだ。




 うう~ん。あっきいには良い本である(0-0;

説明下手ってよく言われるから何回か読み直そう・・・。

 こんばんはデ~ス。巣(^-^*)ノ♪♪♪


今日は疲れましたぁ。トホホ。久々に電車乗り換えでゴトンゴトン。


さきほど日経読んでて目にしたのが「We ラブ JAPAN」だってえ。


日本人に愛国心ある人ってあまりいないって聞くけど・・・と思いながら・・・・・・・・



 なにやら書いてあるwww


その中で、個性的なレストラン経営者の際コーポレーションの創業社長中島武サンがコウ言っている。


「東大を出たエリートなんかいらない。そこに美学があれば、周りに認められるまでそのスタイルを貫きなさいと説く。ただ、人は見かけによらないことを見せてくれよと、見掛けによるんじゃ困るんだよとは言う。頼むから、俺をバカな社長にしないでくれと。そうすると、皆どんどんやり出すんだ。」



だってさ。




 そして、この方の経営会議にはアルバイト君も誘うんだって。




 たぶん~そこらへんの会社だったらありえないよねエ。




 なんだかスゴイね(@@;


 話してみたいと思う社長だね。面白いww




 この社長サンは日本の文化とかをきっちり表現して世界に認めさせたいんだって。



 狭い管理社会の日本にこんな人がたくさんでてきたらいいなと思う。


 だけど・・・・・・・・・






 あっきいはこういう考えの社長ってすごく好きだけど、極端にわかれそうだね。


はっきりしてるから。



ここですでに閉鎖的な日本社会が伺える。





 やっぱり何をしたって、経営術すごくたって、最後は「人」なんだね。





 そう思わせられた記事なのでした。

 こんばんは皆様。


久々に更新いたしましたー。


ここんとこションボリで悩み続けているのでblogを更新する力も無く・・・。

でも、コメントいただいたりもしているし、ありがたいので更新しちゃいました。


と、今日は特にネタはありませんが、うーm


あっ!ベルセルク29巻が発売されましたよ!


と、これくらい・・・・・・。



 

たまばすさんベルセルクですよ!!





 と、明日から今まで休んだ分毎日怒涛の更新いたすよ!!!


ォラオラオらーーーーーーーーーーーーっとね。





 これからは気を使いすぎず気楽にblog記事書きますーノデ。




 記事をupしないまにドンドンランキングが下がっている・・・・(0-0;




 うきい~~~。



 よし。明日から見てくらはい。

 見なさい。

 見てください。

 見てやってください。



 見る

 見れば

 見られる

 ミロ



 あれ

 

3段活用やったつもりがなんか変だわwww

 こんばんはザンス(・о・)гキシシ・・・・。


最近愛してやまないネットカフェに行けなくてションボリ中なあっきいちゃんです。

早く行きたいよォ~。


足の回復祝い第一弾はネットカフェに行きたいデス~。

その次お買い物♪

その次水族館

その次お魚サン


 と、そのくらいにしておいてと・・・。


今日はね、自分のことについて書こう。



 あっきいのビジネスはこのblogの表題の通り、色に関わってもいるのでいまさら気づくのオソっ!!




かもしれないけど、色彩検定とかカラーコーディネーター等いろいろあるみたいなので、勉強して取ることにしたのだ。

だっていくら自分が例え色ということに関して秀でていてもいなくても資格取った人の方が説得力はあると思うし、もっと勉強しないといけないと思うのである。


 ビジネスプラン等は当然大事だけど、自分が一番大事にしたいことについて不足していたら何にもならないじゃん?




 だからー取るのです♪




 自分に足りないので補うまで。




 そうやって補充するものは補充する。


 足りないのもはスタンドを持つ。

good evening!

today,i bought GAME BOY micro!

i 'm happy!

game boy micro


  ・・・。

マリオが好き。

カクカク映像時代のマリオが好き。

初期ファミコンが大好き。

 こんばんは☆(*・_・)ノ

今年初めのロンドンにて


 

 今日は久々にビジネスネタ話。というか、日経ビジネス読んで気になったコト。


 最後のページに働く女性の眼っていうところにタレントの遙 洋子さんって人の体験談が書いてあって、それにすごく引かれたのでした。


 「いい子」のマニュアル信奉ってことで、遙 洋子さんがある料亭での体験・・・・・・・・・



 『料亭に行ったらしい。

店員に「個室は?」と聞くと、「カウンターで」と言った。

「座敷は?」と聞くと、再び「カウンターで」と頭を下げた。

 ところが、店内にはカウンターの横に4つの座敷があり、空いていた。

「あそこは?」と指すと、店員は「あちらは4名様で、2名様だとカウンターになるんです。」と言った。

 こういった店員の言動は、経営効率を鑑みた経営者の指示によるものだろう。

 広い店には客はたった一人しかいなかった。時計を見た。閉店まであと1時間。

店員は客の要望を無視し、店の込み具合や時間も考慮しなかった。

もしそこに気づけば、閉店までの1時間で4つの座敷がすべて埋まるかどうか判断できたはずだ。』

                                                   (以上記事抜粋)


 初の段階で私も「融通の聞かない店員ね」って誰でも思うかもね。

閉店間際だったら、「2名様だとカウンターになるんです。」なんて言ってないで、気を利かせたらいいのに。


  営者からのマニュアル指示の通りでしか動けない店員。

 店員としては教えられたとおりにしただけだとしか思わないだろうね。

 遙 洋子さんが体験した状態において、店員は客の要望とお店の込み具合、時間帯等を考えて行動できないといけないと思った。


 マニュアル通りにする従順も大事だけど、その中にある機転、洋子さんも言うように、知性も必要とされる。




  ニュアル通りが絶対とされるものもあるかもしれないけど、マニュアルの中にある経営者が求める芯に応えられないといけないと思うの。








  洋子さんはもう一つ言っている。




  「近頃の若者達はとってもいい子だと思う。」と言っている。

「いい子」とは「人の言うことを忠実に聞く。」「従順である。」「教わったことを死守する。」ということだ。


 が、それは「自分で考えない」「しょせん、他人事」「意地での非を認めない。」の裏返しに他ならない。

「いい子」は褒め言葉だが、そういう評価が逆に、極端に従順でとことん無責任な人間を育ててはいないか。





  と、書いてありました。






 「いい子」って違うんだね。

いい子って従順でありながら、自分で判断し、経営者が求めるものを自分で重要なこと等を考え、自分の言動に反映させることなんだね。





  われた通りってロボットじゃないんだから。

  人間なんだから。



  ロボコップ・・・(・ゞ・)」

  ターミネーター・・・・。ピコーンポコーン。



  う思うと、マニュアルを作成する時の経営者側にも、マニュアルの芯の部分をキチンと部下に伝えられないといけない。




  下を育てるのは大変ダネ。

 というより、人間を育てるのって大変ね。

だって人間だもん。






   久々に興味津々な記事を読ませていただきました!






  おしゃ!おしゃ!

 ↑

 なんだっけ、コレバキ登場する言葉。





   ウィリ~~~~~~~☆☆☆



  




   



 こんばんはデス(@ゝ@)ノ

今日はビジネスネタお休みしてHiro さんからラブバトン渡ってきたので、それについて書こうと思いますヨ

ー。

 恋愛について書くのって苦手だけど、ちょっと考えてみようかしら・・・♪


● お名前と性別を教えて下さい

 名前:あっきィ(女) 22歳

● 現在、恋人または好きな人はいますか?

 ・・・(*・_・)好きな人ィマース

 ● 今まで一目惚れをした事がありますか?

 もちろん♪一目ぼれって「外見」で決めちゃうもんね。

  

  ● 恋人に求める条件を3つ挙げてください。

  

  えーなんだろう。

  特に無いけどーーー

  ・すっごく優しい

  ・お互いの夢を共有できる

  ・美味しい魚を食べる(笑

  いい加減?

  そんなことないよー。多分もっと真面目に考えたら条件違うかもしれないけど。

 



 

今まで付き合った人、好きなタイプと一致しましたか?

 

   うーん。無いよ。

 
自分から告白しますか?それとも待ちますか?

 自分から告白は苦手デスー。待つタイプにキマットルわい!


● 結婚願望はありますか?

 今はまだありませーん。


● 失恋した時どう対処しますか?

 失恋した時・・・は、すっごい落ち込むだけ落ち込んであとはサッパリする。

● 今現在の自分の恋愛を表す曲を3つ。


 1.Disny

 2.CMソング

 3.?


 表現できませんー。

● お疲れ様でした。次に回す3人をどうぞ。

 えっとね、

 マンガドリさん~☆

  eigasukiさん~☆

 もりじゅんさん~☆





  と、つまんなくてごめんなさい。