こんばんは(0-0;)あぁぁ・・・・外はすごい寒いですよぉ。冷え性なもんで、足が超冷たいにょ。。

こんな時はしょうが湯orHOTCOCOAですなぁ♪♪♪

 

 あっきいは生姜が大好きなのですよ。生姜いっぱい入ってる料理大好きだし、薬膳料理も好き~。っていうか、薬味ものが好きだ。青じそもいいね。まさに生姜なんか今の季節にもってこい!!


 最近はビジネスのお話していないけど・・・・・・・・ヒミツ

 今日は英会話のLessonがあったよ。疲れたぁ。しかも宿題毎回多いし・・・・。それでも何気に英語が楽しくてしょうがない。最初は宿題も嫌々やってたけど、今は自分の知らない単語とかいっぱい探したいと思いながらやってるにょ(0-0)v


 必要にせまられてるので、なんとか少しでも話せるように?というか理解できるようになっていたい。

コツコツやっていくタイプじゃないけど、今はそれが必要カモ。いつも高飛びして上がってきたから、たまにはコツコツさんにならないとね。


 

 来年はもっと勉強して身につけてくるぞおお。(英語のことじゃないよ。英語もだけど・・・)



  ところで「日本の論点2006」買おうと思ってるんだけど、もう読んだ人いるかな?確か文芸春秋のだったよね。

こんばんは(^-^*)v

忙しすぎててんてこ舞い。。。。。


 書類の準備等で忙しいのですー。


 しかもここんとこ大好きな漫画読めてないし・・・・・。ジョジョ、北斗の拳とか読みたいよぉぉおおお。


 あっきいは前の大学も今の大学も経営学専攻だけど、最近経済ものの小説等にはまっておりまする。


 今熟読中なのが、「乱世の市場原理は嘘かもしれない」という本なのだ。


 今「勝ち組」や「負け組」という言葉の裏には何があるのか、何故そう判断させるのかについても書いてあるんだ如。なかなか面白いよ。まだ最後まで読んでないけど・・・。勝ち負けの判断はバブルがはじけたからだと書いてある。それに、「理論」というものが崩壊したからだと・・・。


 でも、読んでて納得できるし、常にこの社会のどこかには「正解」があるのだと思ってなあなあになっている社会も人々も現実にいる。だけど、結局は幻想でしかなかったのだと著者は言っておられます。


 経営もそうだけど、経済も人によって理論も違うから、コレが正しい!というのは無いと思うけど、この本はあっきい的には少し気に入ってるんだ。



 だから、気になったら読んでみてくださいな☆

 こんにちは(^-^*)ノ

皆様お元気でしたでしょうか。あっきいはここ最近忙しくblogもUPするのが難しい状況デス。。。


 今日は時間ができたのでblogにて近況報告~(0-0)v


今英会話にてLessonを受けてるのです。

週1回で日本人講師とnativeと・・・。宿題も多いので必死です~。それでいて大学の勉強もあるから大変~~。


 でも、英語嫌いだったけど、最近はちょっと楽しくなってるらしい。。。


 何故Lessonを受けているのかというと、来年ロンドンに行くことになりそう?なので、勉強中なのです。


 最初は行く気もしなかったけど、いろいろ考えて行くことになりました。


 このあいだ、イギリスの学校から書類等が送られてきたんだけど・・・・MSじゃなくてMrsになってるし!!あっきいはまだ妻じゃありませんからーーーー!!!!


 ちょっとむかついた。


  今日は久々に1日お家で勉強。ホットココア飲みながら☆



  そうだ。朝食摂らなかったので、弟は午後から大学らしいから一緒にお昼前にブランチに出かけてきましたー。 

 GRACEのセーターとお気に入りのmiumiuのBAGとどこかで買ったシフォンスカートで~♪♪最近はヒール無しの靴にはまってるのら。ちょっとるんるん気分なあっきいなのでした。ブランチ~行って来たにょ


  コンバンワ~です(^-^*)


今日は午後からヘアサロン行って、ピンクブラウンにしてきたああ。

そして


 ちょっと用事があって横浜に出かけて今帰ってきた如。



ばっさり短くしちゃったよおおおおおおお!!



よっしゃああ。

☆☆




なんかすっきりした。ふっきれた。



 とりあえず1コ目アップ~♪




 こんばんわ~☆☆☆

明日か明後日ヘアサロンに行こうと思っているあっきいです。


今まで赤茶っぽかったけど、今度はピンクブラウンにしようかと♪


でも、あまり明るすぎてもまずいな・・・・。


 やっとやっと、底力MAXになりつつある。


 自分自身の弱さを受け入れられてこそ強くなるものね。

 

 今回は本当に辛かったけど・・・

友人Sに四国の方に逃げたい!とか迷惑かけていました。スミマセン・・・・m(_ _)m

たくさんの友達にダメだしされまくりだったけど・・・・それも今は力になっております。


 そして、起業も誰のために何のためにどういう風にしたいのか変えたいのかまだぼんやりしてるけど、以前ビジネスプランを考えていた時よりははるかに明確になりつつあります。



 明日は1日お休みだから、真剣に練ろう。というか、見つけよう。




 そして一番忘れていた野心?も取り戻したもようwww



 今回のおかげで本当に一歩強くなれた。楽になれた。

 それでいて、自分の事もっと分かることができました。



 チャンチャン♪



 



 

 やっほーゥ。

早急に2度目アップ。


 今日経ビジネス読んでたんだけど、一つ発見した記事をご紹介ー。


 日本IBM専務の内永ゆか子さんの記事で、


「理科系の女」を増やそう

・・・・・・・は、はぁ・・・理科系・・。



 あっきいは思いっきり文系ですが。



 経済協力開発機構(OECD)によると、日本の理科系大卒者に占める女性の比率は14.4%で、加盟30カ国中最低の水準にある。

 米国や欧州諸国も20~30%で、世界的にみても理科系の女性は多いとは言えないが、とりわけ日本が少ないのは、「数学や物理を学ぶのは女らしくない」ととらえる風潮が社会に根強くあるからだろう。


 ↑

記事抜粋ね。




 内永さんは男子禁制の夏季講習会を行っているらしい。

パソコンを一人で組み立てたり、風船を月まで飛ばす方法をみんなで考えたりするんだってー。


 その講習会には男子禁制。中高生を対象としているみたい。

異性を意識し始める年頃なので、女の子たちが「女性はかくあるべし」という価値観にとらわれ、男性に甘えてしまう面もあるだろう。

 事実女子だけの方が、何事にも主体的に取り組む姿勢が強くなる。



 っつーか、女性だけの天下になっちまう?(0-0;


 この方が言うには、女性の方がむしろ理系の職種が良いみたいなんだって。

あっきいこれから就活したとして、理系・・・・・・・・・・ムリ。




 女性を活用したいという日本企業の意欲は、以前より格段に高まっているそうな。

本気で女性を生かしたいと考えている企業トップが期待しているのは「女性らしい視点」などというよりも、その個人の能力であり、個性なんだって。



 外国人や女性など、従来の企業社会ではマイノリティーに属していた人材が閉塞を打ち破る。

日本企業の経営者の多くはそう考え始めている。



 んー確かにこれからは女性進出の次代とか女性経営者増えてきているけど、

上記のような考え方であるならば、逆に男というもの女というものがいらないんじゃない?


 男女云々よりも人「個性」が重要となれば、男性、女性という区別はいらないと思われますが。極端に言えば。

 でも、あっきいはそう思うのですが。



 女性らしい観点も大事だと思うんだけど、甘いのかな?


 ちょっとこの記事には私的には疑問

 コンバンハザンス(・m・*)

とりあえず今日1つ目アップ。


にょほほ・・・ワハハハ~~~ィ♪

先ほど友人Y氏と電話で話しててショボーーーーン!(_ _)ってしてたら、


ピンポーン




・・・

ん?




何やら海外かららしい。




にょほおおーー!

あっきいの昔からお世話になっているお兄さんからでN.Y.からでした。


・・・・・なになに?・・・・・・・・・・・



BIRTHDAYPRESENTだああああ!

ってまだ早いですよ・・(0-0;


まぁいっか。



ブツはどんなものだろう。

と、あっきいが最近凝っているキーホルダーでしたああ。


最近BAGにいろいろ付けてる人も多いもんね。よく雑誌とかにも出てる。


PRADAの黒いロボット君と魚君と鳥?孔雀サン4個も入ってましたー。


4つも・・・コレいい値段するんだよね。とくに黒いロボット君。

あっきい自分で買いえないから嬉っスー♪♪♪


アリガトウ。。お兄様m(_ _)m大事にします。


お礼のレター書かなきゃ。


なんか最近良いことあまり無かったから久々に喜びですー。


まだまだBAGに付けるキーボルダー収集は尽きないあっきいなのでした。



 コンバンワ!皆様!!

あっきい殿はこの苦しい時期を乗り越えました!ぬおおお


 底力で抜けきった?と思われる。


 とりあえず、なんでこういう状況になったのかも把握できたし、対処の仕方もできたのでメデタシメデタシ。。


 と、こういう風に踏ん張っているのにはもう一つ理由が♪

今週末はあっきいのBIRTHDAYだからーーーーヘコタレなままで過ごしたくないのだよおおお。


だから今日から1週間勝手にBIRTHDAYWEEKなのであります。(・m・)キシシ。。。。

今年もPresents楽しみだよー☆☆☆☆☆



 はぁ・・今回は長かったよお。。

究極はどこかに逃げようと考えちゃったくらいだし。


 blogにもいつもモチベ維持できてるような感じに書いてるのも疲れたし、無理に書くのはやめようと思うのであるー。


 今日は朝シティバンクに行って、その足で永田町に用事があったのでトコトコ。

久々に疲れたナリー。

でも、充実していた。

 いつものあっきいに戻れたんだなと確認。



 なんか今日から過ごす毎日が楽しく思えてきたのであった。




 それとアレですな。


 よく友達が言ってるけど、好きな人いると楽しくなるよ♪って言うのが最近になって分かるあっきいであった。

 pururururu


 はぁ・・・

とっても悲しい

 こんばんはザンス(@_@)v

いまだ不安定気味のあっきいでござるる・・・。


 今日もずっと雨でいやだったッス。

というものの病院に行かなくてはならぬので表参道にヒョコリ。


 そうだわ。今ipod愛用者が急増中だけれど(あっきいもその一人)、インターネットで音声情報を配信する「ポッドキャスト」といのがある。新手のラジオ放送だわさ。


 米アップルコンピュータのデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod」に配信を意味する「cast」を掛け合わせた造語とな。



 ラジオって1割ほどしか利用していないから、あっきいにとってはちょっと・・・・だけど。


 でも、なにやら若者狙いみたいで、8月にサービス開始して9月7日の時点で番組数は15,000を突破し、毎週1,000番組のペースで増殖。700万件のダウンロードがあったらしい。


 ポッドキャストにはテレビ・ラジオ局はもちろんのこと一般企業も注目らしい。「ホンダ」もその一つ。



 ぬおおおお!!!!!!!!!!





 今秋にはipodは音だけでなく、映像も配信するといううわさもあるって。



 なんかipodすごいねすごいね。

でも、nanoは発売当初からリコールあったけどね。



 あっきいがipodmini買ったの最初のほうだったから、モノクロだし・・・カラーが欲しいよおお。



 でも、あんな小さくて薄いものに、カラーで音楽、ラジオ、映像ってよく詰め込めますね。

ワタシにはわかりませぬ。




 そうだなア。ipodでチケット購入とかもできたら面白そう。

でも、すべて詰め込むのもいかがなものかと思うけど、実際使ってみると便利なんだよね。





 結局は機械に頼らざるを得ないのでしょうか。