巻き爪・ウオノメ・タコ・むくみ・冷えなど                                      足の痛みや悩みを解消し、身体の土台となる足から100歳まで元気に歩ける身体作りをお手伝いするフットケア専門セラピスト 林です足          

 

 たまに使う有人自転車置き場。


初めて停めた日、スタッフのおじさんが

「行ってらっしゃい!」

って言ってくれて ものすごい衝撃と 嬉しさが込み上げてきたんです。


え!行ってらっしゃいって言ってくれるの?って😳


そこに停めると当たり前のように「行ってらっしゃい!」「行ってきます!」の交流があったのですが、

少し前からそのおじさんを見かけなくなりました。


今は別の方がされてますが、その方は行ってらっしゃいを言わない方。


もちろん、「行ってらっしゃい」を言わないといけない規則もないんですけど、私としては 少し…いや、かなーーり寂しかったんですね~😥


その方も失礼なことは一切なく そつなく業務をこなし、「ありがとうございます」も仰る。


ただ「行ってらっしゃい」がないだけなのに、隣の無人自転車置き場のが安いし、そこに停めようかな〜なんて思い始めました。


有人自転車置き場は、私が停めてる時間内なら少しだけ高いのです。

と言っても50円ですけど💦

(長く停める人は有人自転車置き場のほうがお得になります)


たった一言、あの「行ってきます」「行ってらっしゃい」の交流がしたくてあの有人自転車置き場を使ってたんだなと。

私はそこに価値を感じてたんだと気づきました。





世の中給料は変わらないのにものばかり値上がりするし、少しでも値段が安い方がいいという風潮もありますが、


値段という数字だけじゃない、

どこに価値を感じるか。


商品の機能の良さ

商品のブランド価値

商品の見栄え

商品のコンセプト

その商品を扱う人とのコミュニケーション



私はブランド価値はあまり気にしないタイプで、無名でも質の良いものを選ぶのが好きですね✨


あとは、商品を扱う人とのコミュニケーショがとれるものとか、心を感じるものに重きを置くタイプかもしれません。




商品を購入する時に、何に重きを置くか。


自転車置き場で、そんなことを改めて考えさせられました😌



 

 

 

 

さいたま市・川口市・戸田市・蕨市・その他近郊

女性専門で訪問フットケアを行っています👣

 

 

 

公式ライン限定で特別に質問にお答えしています♪

訪問フットケアのご予約お問合せもラインから承ります

↑ ↑ ↑

クリックでお友達追加

 

押せない場合は

@922hxohnで検索!

   お問い合わせもLINE公式からどうぞ♪

 

iHerb