DQM4奮闘記③ いよいよ世界に降り立つ!
今回よりやっとプレイ開始です。
まずは新しく世界を作ります。
今回使用したシード値はこちら↓
393983842055841
スポーン地点から砂漠に少し行った所に大きい村があるシードです。↓

近くに木材となる木が沢山あるので取りあえず困らないかな??
あとは村に畑が大量にあるのでご飯にも困らなさそうです。
では早速スタートして、まずはスポーン地点から近くにあるチェストを探しましょう。(DQM4では必ずチェストがすぐ近くにあります。)
中に入っているアイテム類を取り出したらとりあえず村へ向かいます。
明るいうちに村の近くの森から木材を集めます。

木材を集めているうちに暗くなってきたので村の家を間借りしてやり過ごす事にします。
その間にチェストに入っていたアイテムを確認します。
まずは導きの書と言うアイテムがあるのでこちらを手に持って使用します。
ゲームの進め方についての説明と一度だけ転職が出来るそうです!
とりあえずWikiお勧めの戦士を選択して転職完了!
いくつかのアイテムと武器が手に入ります!
早速、作業台で木の剣(DQM4用)を作成します。
レシピは 木材 木材 棒
と横一列の並びで作成すればOK
さっそくこちらの武器を使ってバニラモンスターを倒していきます!
そして目的のゲートブロックをゲット↓

こちらをまず14個集めるのが当面の目的です!
それとゲートを使用するために火種が必要になりますのでその材料集めもですね。
そしてこのMODなんとHPが普通には回復しません。
マインクラフトでは満腹状態ならば徐々に回復していくのですが、DQM4ではそれは出来ません。
回復手段は最初に手に入るやくそうとDQM4専用のベッドだけ!
バニラのベッドで寝ても回復しないので注意です!
まずは手に入ったアイテムから拠点となるマイホームを作ります。
このアイテムを建てたい場所で使用し、シフト+右クリックを押すと自動でマイホームが建てられます。↓

木造建ての丸いおうち!
かわいい
そして中はこんな感じです。↓

広々とした空間にベッドが2つ(2段ベッドになってます)、宝箱2つ(大き目のチェスト)、かまど、作業台と最低限の設備が整っています。
こちらのベッドで眠ればHPが回復します。(ペットのHPも回復するようです)
ただしお金を取られますw(当方が眠った時は12Gでしたw)
金額があがるかはまだ不明です。
次回はゲートブロックと火種を入手してDQM4の特徴であるディメンションに行けたらいいなと思っております~!
おまけ
我が家に一人きりは寂しいのでわんこ飼い始めました。↓


【PS4】Minecraft: PlayStation 4 Edition/ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥2,592
Amazon.co.jp
はじめようMinecraft/クスノキ

¥2,462
Amazon.co.jp
Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド/タトラエディット

¥2,462
Amazon.co.jp
まずは新しく世界を作ります。
今回使用したシード値はこちら↓
393983842055841
スポーン地点から砂漠に少し行った所に大きい村があるシードです。↓

近くに木材となる木が沢山あるので取りあえず困らないかな??
あとは村に畑が大量にあるのでご飯にも困らなさそうです。
では早速スタートして、まずはスポーン地点から近くにあるチェストを探しましょう。(DQM4では必ずチェストがすぐ近くにあります。)
中に入っているアイテム類を取り出したらとりあえず村へ向かいます。
明るいうちに村の近くの森から木材を集めます。

木材を集めているうちに暗くなってきたので村の家を間借りしてやり過ごす事にします。
その間にチェストに入っていたアイテムを確認します。
まずは導きの書と言うアイテムがあるのでこちらを手に持って使用します。
ゲームの進め方についての説明と一度だけ転職が出来るそうです!
とりあえずWikiお勧めの戦士を選択して転職完了!
いくつかのアイテムと武器が手に入ります!
早速、作業台で木の剣(DQM4用)を作成します。
レシピは 木材 木材 棒
と横一列の並びで作成すればOK
さっそくこちらの武器を使ってバニラモンスターを倒していきます!
そして目的のゲートブロックをゲット↓

こちらをまず14個集めるのが当面の目的です!
それとゲートを使用するために火種が必要になりますのでその材料集めもですね。
そしてこのMODなんとHPが普通には回復しません。
マインクラフトでは満腹状態ならば徐々に回復していくのですが、DQM4ではそれは出来ません。
回復手段は最初に手に入るやくそうとDQM4専用のベッドだけ!
バニラのベッドで寝ても回復しないので注意です!
まずは手に入ったアイテムから拠点となるマイホームを作ります。
このアイテムを建てたい場所で使用し、シフト+右クリックを押すと自動でマイホームが建てられます。↓

木造建ての丸いおうち!
かわいい

そして中はこんな感じです。↓

広々とした空間にベッドが2つ(2段ベッドになってます)、宝箱2つ(大き目のチェスト)、かまど、作業台と最低限の設備が整っています。
こちらのベッドで眠ればHPが回復します。(ペットのHPも回復するようです)
ただしお金を取られますw(当方が眠った時は12Gでしたw)
金額があがるかはまだ不明です。
次回はゲートブロックと火種を入手してDQM4の特徴であるディメンションに行けたらいいなと思っております~!


我が家に一人きりは寂しいのでわんこ飼い始めました。↓


【PS4】Minecraft: PlayStation 4 Edition/ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥2,592
Amazon.co.jp
はじめようMinecraft/クスノキ

¥2,462
Amazon.co.jp
Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド/タトラエディット

¥2,462
Amazon.co.jp
DQM4奮闘記② 追加したMOD等
今日はDQM4をいよいよ開始!
の前に今回は公式でお勧めされていたMODの導入をしたのでそのリストとダウンロード先を明記しておきたいと思います。
前回の記事でMOD導入に必要なForgeはすでに入ってますのでModsフォルダにじゃんじゃんMODを追加して行こうと思います。
・VoxelMap・・・ミニマップ表示MOD
M=メニュー X=マップを拡大表示
メニューからは色々な設定が出来ます。
・CraftGuide・・・CraftGuide-1.6.7.3-modloaderをダウンロードします。
レシピが網羅されたガイドブックです。
Gを押せばいつでも開いてみることが出来ます。
閉じるときはEです。
・StorageBox・・・1種類のアイテムをほぼ無尽蔵に収納できる。
StorageBoxのレシピは作業台でチェスト8個をぐるっと囲むようにして並べるだけ。
使い方:StorageBoxを右クリックして入れたいアイテムを上のStorageと書かれているボックスに盛っていきます。
するとStorageBoxが入れたアイテムと同じアイコンに変化します。
そしてStorageBoxをもった状態でLキーを押すと持っている同じアイテムがストックされます。
後は手に持って通常通りに置く事が出来るので建築や保管に大変便利です。
・BiblioCraft・・・装飾系MODです。
鎧を飾ることが出来ます。
・DamageIndicators・・・敵のHPやダメージを表示します。
ダメージ表示だけならDQM4にありますので必要ない場合は不要です。
・InventoryTweaks・・・アイテム整理などが出来ます。
一部整理未対応のようです。

MINECRAFT マインクラフト ストップモーションクリエイター 【Amazon.co.jp.../マテル

¥5,184
Amazon.co.jp
の前に今回は公式でお勧めされていたMODの導入をしたのでそのリストとダウンロード先を明記しておきたいと思います。
前回の記事でMOD導入に必要なForgeはすでに入ってますのでModsフォルダにじゃんじゃんMODを追加して行こうと思います。
・VoxelMap・・・ミニマップ表示MOD
M=メニュー X=マップを拡大表示
メニューからは色々な設定が出来ます。
・CraftGuide・・・CraftGuide-1.6.7.3-modloaderをダウンロードします。
レシピが網羅されたガイドブックです。
Gを押せばいつでも開いてみることが出来ます。
閉じるときはEです。
・StorageBox・・・1種類のアイテムをほぼ無尽蔵に収納できる。
StorageBoxのレシピは作業台でチェスト8個をぐるっと囲むようにして並べるだけ。
使い方:StorageBoxを右クリックして入れたいアイテムを上のStorageと書かれているボックスに盛っていきます。
するとStorageBoxが入れたアイテムと同じアイコンに変化します。
そしてStorageBoxをもった状態でLキーを押すと持っている同じアイテムがストックされます。
後は手に持って通常通りに置く事が出来るので建築や保管に大変便利です。
・BiblioCraft・・・装飾系MODです。
鎧を飾ることが出来ます。
・DamageIndicators・・・敵のHPやダメージを表示します。
ダメージ表示だけならDQM4にありますので必要ない場合は不要です。
・InventoryTweaks・・・アイテム整理などが出来ます。
一部整理未対応のようです。

MINECRAFT マインクラフト ストップモーションクリエイター 【Amazon.co.jp.../マテル

¥5,184
Amazon.co.jp
DQM4奮闘記① DQM4導入
お久しぶりの更新です!
今日は久々にプレイ再開したマインクラフトのMODを使用した記事になります。
PC版ですのでコンソール版(PS3・PS4など)では遊べませんので注意してくださいね。
(PE版はアンドロイドならばMODを入れたプレイが可能なようですが未所持なので対応しているかは不明)
今回は導入方法についての解説をしたいと思います。
下記約束事に注意してOKの方のみ読み進めてくださいね。
・MODを使用するのですべて自己責任です。
間違っても公式に質問したり問い合わせしないようにしましょう。
・こちらで紹介するリンク先の外部サイトに迷惑をかける行為はしないようにしましょう。
・外部サイト先には海外サイトも含みます。
・外部サイト先で受けた被害などは当方では一切関知致しません。
★DQM4ってなんだ?★
DQM4と言うのはぐりぐり氏が製作したマインクラフトにドラゴンクエストの世界を追加したMODになります。
追加要素は本当に沢山あるのですがダンジョン(固定・ランダム)・沢山の追加アイテム・モンスター(ペットにも出来る!)・カジノ等など。
詳しくは製作者様のHPやWikiを参考にして下さい。
★事前準備★
・PC版マインクラフト
・製作者様のHPから[1.5.2]DQMIV 前提 Ver.13.75 と[1.5.2]DQMIV 本体 Ver.13.75 と[1.5.2]DQMIV 音声 Ver.11.40の3つをダウンロード(2016年3月29日現在)
・同じく製作者様のHPより導入方法と書かれたボタンがトップページから下のほうに行きますとありますのでそちらをクリックしリンク先にある「forge 1.5.2 libファイル」と言うものをダウンロードします。(同リンク先にforge-1.5.2-7.8.1.738-universal版のダウンロードリンクもあるので合わせてダウンロードしておくと良い)
上記以外からの入手する場合は↓
forge-1.5.2 universal版(forgeのダウンロードはこちら)
※必ずuniversal版をダウンロードしてください。
・7-zip
上記が準備出来たらいよいよ導入していきます!
★導入★
7-zipをまず先にインストールして置きます。
次にマインクラフトをインストールして起動します。
起動したらNew Profileから新しく作成します。
Profile名に1.5.2を、Use versionをrelease 1.5.2に通常通りにプレイを開始したら一旦終了させます。
C:\Users\ユーザー名(自分の指定した名前が入ります)\AppData\Roaming\.minecraft\versions
に先ほど作成した1.5.2フォルダが作られいるはずですのでこちらをversionsフォルダにコピーしてフォルダ名をDQM4とします。
DQM4フォルダにあるjarファイルとjsonファイルをそれぞれDQM4.jarとDQM4.jsonに変更します。
dqm4.jsonファイルをメモ帳で開き、id: "1.5.2" をid: "DQM4"に変更します。
マインクラフトのランチャーを起動してProfile名にDQM4を、Use versionをrelease DQM4に変更
して保存しマインクラフトが起動するか確認します。
起動確認をしたらDQM4.jarとforge-1.5.2-7.8.1.738-universalを7-zipで開きます。
forge-1.5.2-7.8.1.738-universalのすべてを選択し、DQM4にコピーします。
DQM4の中にあるMETA-INFフォルダを削除して7zipを終了します。
.minecraftディレクトリ内にlibフォルダを作成し、fml_libs15.zipを解凍して中身をlibフォルダにすべて移動します。
ここで一度forgeが入れられたか確認のため起動します。
確認できたらいよいよDQM4MODを導入します。
DQM4.jarと[1.5.2]DQMIV 前提 Ver.13.75を7-zipで開きます。
前提MODをすべて選択しDQM4.jarに上書きしてファイルを閉じます
.minecraftフォルダにあるmodsフォルダに[1.5.2]DQMIV 本体 Ver.13.75を解凍せずにそのまま入れます。
[1.5.2]DQMIV 音声 Ver.11.40を7zipで開いて中身をAppData¥Roaming¥.minecraft内に上書きします。
マインクラフトを起動します。
お疲れ様でした!
追記:Optfineは絶対に入れないでください。
製作者様サイトによれば不具合が起こるようです。
★余談★
と言いたい所ですが・・・実は当方これで導入したらランチャーからバニラに戻されてしまう現象に遭遇しまして、何度導入してもランチャーが1.5.2をダウンロードしなおしてしまうが故にバニラになってしまうんですよね。
マインクラフトが起動しないのではなくいれたforgeがバニラで上書きされてしまうんです。
別フォルダで管理できるようになったバージョンのマインクラフトならばProfile設定時にGame Directoryを指定してあげればこちらにModsフォルダも作成されるので1.7.10対応であるDQR(DQM3以後の引き継ぎMODで1.7.10に対応再開発したもの)ではこの現象は起きておりません。
もしこちらの現象が出た場合はこちらを参考にされると良いかも知れません。
上記サイトにある1456231063.zipを見てようやく導入できた事も付け加えて置きます。
※現在はファイルがすでに消えているようです・・・。
うちの環境では上記サイトのファイルがある箇所の上の内容で書き換えても戻されてしまうので八方塞りでした・・・

【PS Vita】Minecraft: PlayStation Vita Edition【Am.../ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥2,592
Amazon.co.jp
【PS Vita】Minecraft: PlayStation Vita Edition/ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥2,592
Amazon.co.jp
【PS4】Minecraft: PlayStation 4 Edition/ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥2,592
Amazon.co.jp
Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド/タトラエディット

¥2,462
Amazon.co.jp
はじめようMinecraft/クスノキ

¥2,462
Amazon.co.jp
今日は久々にプレイ再開したマインクラフトのMODを使用した記事になります。
PC版ですのでコンソール版(PS3・PS4など)では遊べませんので注意してくださいね。
(PE版はアンドロイドならばMODを入れたプレイが可能なようですが未所持なので対応しているかは不明)
今回は導入方法についての解説をしたいと思います。


・MODを使用するのですべて自己責任です。
間違っても公式に質問したり問い合わせしないようにしましょう。
・こちらで紹介するリンク先の外部サイトに迷惑をかける行為はしないようにしましょう。
・外部サイト先には海外サイトも含みます。
・外部サイト先で受けた被害などは当方では一切関知致しません。
★DQM4ってなんだ?★
DQM4と言うのはぐりぐり氏が製作したマインクラフトにドラゴンクエストの世界を追加したMODになります。
追加要素は本当に沢山あるのですがダンジョン(固定・ランダム)・沢山の追加アイテム・モンスター(ペットにも出来る!)・カジノ等など。
詳しくは製作者様のHPやWikiを参考にして下さい。
★事前準備★
・PC版マインクラフト
・製作者様のHPから[1.5.2]DQMIV 前提 Ver.13.75 と[1.5.2]DQMIV 本体 Ver.13.75 と[1.5.2]DQMIV 音声 Ver.11.40の3つをダウンロード(2016年3月29日現在)
・同じく製作者様のHPより導入方法と書かれたボタンがトップページから下のほうに行きますとありますのでそちらをクリックしリンク先にある「forge 1.5.2 libファイル」と言うものをダウンロードします。(同リンク先にforge-1.5.2-7.8.1.738-universal版のダウンロードリンクもあるので合わせてダウンロードしておくと良い)
上記以外からの入手する場合は↓
forge-1.5.2 universal版(forgeのダウンロードはこちら)
※必ずuniversal版をダウンロードしてください。
・7-zip
上記が準備出来たらいよいよ導入していきます!
★導入★
7-zipをまず先にインストールして置きます。
次にマインクラフトをインストールして起動します。
起動したらNew Profileから新しく作成します。
Profile名に1.5.2を、Use versionをrelease 1.5.2に通常通りにプレイを開始したら一旦終了させます。
C:\Users\ユーザー名(自分の指定した名前が入ります)\AppData\Roaming\.minecraft\versions
に先ほど作成した1.5.2フォルダが作られいるはずですのでこちらをversionsフォルダにコピーしてフォルダ名をDQM4とします。
DQM4フォルダにあるjarファイルとjsonファイルをそれぞれDQM4.jarとDQM4.jsonに変更します。
dqm4.jsonファイルをメモ帳で開き、id: "1.5.2" をid: "DQM4"に変更します。
マインクラフトのランチャーを起動してProfile名にDQM4を、Use versionをrelease DQM4に変更
して保存しマインクラフトが起動するか確認します。
起動確認をしたらDQM4.jarとforge-1.5.2-7.8.1.738-universalを7-zipで開きます。
forge-1.5.2-7.8.1.738-universalのすべてを選択し、DQM4にコピーします。
DQM4の中にあるMETA-INFフォルダを削除して7zipを終了します。
.minecraftディレクトリ内にlibフォルダを作成し、fml_libs15.zipを解凍して中身をlibフォルダにすべて移動します。
ここで一度forgeが入れられたか確認のため起動します。
確認できたらいよいよDQM4MODを導入します。
DQM4.jarと[1.5.2]DQMIV 前提 Ver.13.75を7-zipで開きます。
前提MODをすべて選択しDQM4.jarに上書きしてファイルを閉じます
.minecraftフォルダにあるmodsフォルダに[1.5.2]DQMIV 本体 Ver.13.75を解凍せずにそのまま入れます。
[1.5.2]DQMIV 音声 Ver.11.40を7zipで開いて中身をAppData¥Roaming¥.minecraft内に上書きします。
マインクラフトを起動します。
お疲れ様でした!
追記:Optfineは絶対に入れないでください。
製作者様サイトによれば不具合が起こるようです。
★余談★
と言いたい所ですが・・・実は当方これで導入したらランチャーからバニラに戻されてしまう現象に遭遇しまして、何度導入してもランチャーが1.5.2をダウンロードしなおしてしまうが故にバニラになってしまうんですよね。
マインクラフトが起動しないのではなくいれたforgeがバニラで上書きされてしまうんです。
別フォルダで管理できるようになったバージョンのマインクラフトならばProfile設定時にGame Directoryを指定してあげればこちらにModsフォルダも作成されるので1.7.10対応であるDQR(DQM3以後の引き継ぎMODで1.7.10に対応再開発したもの)ではこの現象は起きておりません。
もしこちらの現象が出た場合はこちらを参考にされると良いかも知れません。
上記サイトにある1456231063.zipを見てようやく導入できた事も付け加えて置きます。
※現在はファイルがすでに消えているようです・・・。
うちの環境では上記サイトのファイルがある箇所の上の内容で書き換えても戻されてしまうので八方塞りでした・・・


【PS Vita】Minecraft: PlayStation Vita Edition【Am.../ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥2,592
Amazon.co.jp
【PS Vita】Minecraft: PlayStation Vita Edition/ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥2,592
Amazon.co.jp
【PS4】Minecraft: PlayStation 4 Edition/ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥2,592
Amazon.co.jp
Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド/タトラエディット

¥2,462
Amazon.co.jp
はじめようMinecraft/クスノキ

¥2,462
Amazon.co.jp