ちょっと寄っていこう!2 -22ページ目

MC Command CenterがVUされてた_:(´ཀ`」∠):_

この前の記事で自分用にこっそり翻訳していたMC Command Center(MTS要登録)なんですが1014にてメニュー周りの更新があったようで今まで翻訳していたSTBLファイルを適用しても空白メニューとか出来たりしておかしくなっていました。

そこでWinMergeを利用してファイルの比較を行ったんですが、結構な量が削除&追加されておりました・・・_:(´ཀ`」∠):_

確認とりつつコピペしたんですがこれマージツールの特性があんまり活かせないと言うか・・・。

1行もしくは一部をまとめて右からコピーとかが出来なくて差異がある部分が丸っと変更されてしまうんですよねー。

大分古いバージョンの頃しか使ってなかったからこんな融通利かないツールだったっけか・・・?

仕方ないのでアナログ式にコピペで頑張りましたけどもこれが出来るのは救い。

でも自動翻訳とはいえ多少は読めるように変更いれてるんで全然翻訳終わってないんですけどねー。

そして起動確認しようと思ったら今度はSims4がアプデっていう・・・_:(´ཀ`」∠):_

一応は表面上はメニューなどは表示されてましたが、動いてるかどうかの確認はしてません。

対応バージョン待ちかな・・・。


ペタしてね




自分用MODの翻訳方法

物凄くお久しぶりです。

今回はシムズ4のMODの翻訳の仕方についてのメモ書きになります。

※翻訳ファイルの配布はしておりません。

日本語化ファイルを配布する方が増えると良いな(*´д`*)

とひそかに思っております。


★必須ツール★

s4pe


★あると便利なツール★

TS4 STBL Editor(MTS)要登録


★日本語化の仕方★

①s4peで目的のpackageファイルを開く。

②TagからSTBLを探す。

③Instanceから0x0C・・・を探す。(0xの後の数字2つがそれぞれの国の言語にあたります。日本語にあたるのは0Cです。)

参考:01中国語、00英語、0D韓国語などなど。

④このまま編集される方はEdit STBLを右クリックから選んでください。
TS4 STBL Editorを使用される方はExportからto fileを選択して保存してください。

⑤ここからはTS4 STBL Editorを使用した場合の説明に入ります。
まずTS4 STBL Editor.exeを起動して先ほど保存したSTBLファイルをFile>Open STBL Fileから開きます。

⑥Editを選択します。
じゃんじゃん翻訳していきましょう。
翻訳が終わったらOKを押します。
ファイルをSaveしたら閉じます。

⑦s4peを起動します。
先ほどの翻訳したいpackageを開き、STBLを選択し、今度はInport>From fileを選び先ほど翻訳したSTBLファイルを選び適用します。

⑧File>Saveから上書きセーブします。
※元のpackageファイルのバックアップは忘れずに。


文字だけの説明でわかりにくい部分あるかと思いますがご容赦下さい。



一応、機械翻訳ですが・・・こんな感じにゲームでは表示されます。↓



MC Command Centerの機械翻訳


余談ですが・・・
STBLをpackageにして抜き出してそれを翻訳して元のMODと同じとこに突っ込んでみましたが、翻訳は反映されず・・・



と言うわけでここまで。

また長く更新ないかもしれませんが・・・。


ペタしてね

MOD等のメモ