がんと診断されるまで②
その日の内に、主人に電話して紹介状を頂く病院の相談をして書いて頂く事に。
翌日、先生は本当にすぐに紹介状を書いて下さっていて有難い気持ちで一杯でした。

朝一に紹介状を受け取ってそのまま車で市外の医療センターへ行く事になりました。
市内には大きな病院が無いのです🏥
田舎は辛い

医療センターへ着くと紹介状を出して初診の手続きです。
最初は消化器科を紹介されていたのでそこで数時間待ちです。
お腹の腹水がしんどくて座っているだけでも本当にキツかったです

そしてやっとの事で呼ばれて診て頂いたのですが紹介状にあるような病状は非常に珍しいから多分違うと(病巣の場所が)、先生の見立てだと婦人科系では無いかという事でハッキリさせる為にも造影剤を使ったCT検査をする事になり、検査結果は翌週という事になりその日は帰宅しました。
そして予約当日、前回よりは待たされなかったけれどもやっぱり数時間待ち。
先生に呼ばれて結果を聞くと婦人科系の腫瘍があると。
そしてその日の診察は終わっている時間でしたが婦人科の先生に連絡して頂いて診ていただける事になりました。
多分ですが相当悪かったのだろうと思います。
婦人科の先生にはMRIを撮りましょうと。
これも終わってる時間でしたが先生が連絡を取って下さりすぐに行って撮って来ることに。
MRIをするために服を着替えて何やら大きい板みたいな物をお腹に乗せて横になります。
正直、腹水でお腹がしんどくて板乗せてるだけでめちゃくちゃ油汗が

こちらの技師さん優しい方ばかりで、キツくて休憩挟んで頂いたりして本当にありがたかった

検査結果が出るまで待機して先生から結果を聞く事に。
次回に続きます。
ご無沙汰してます。
ご無沙汰しております。
抗がん剤、現在3クール目で副作用が出ておりまして中々記事が書けずにいます。
1クール目の記事、下書き状態からやっとアップしましたがなかなかままなりませんね

吐き気も今回は出てまして抗がん剤は蓄積するというのは本当ですね。

今月は抗がん剤入ってから初のCT検査もあるので何事もなく終われば良いのですが😅
また元気が出たら癌になった続きとか書きたいと思います。
抗がん剤投与〜退院
いよいよ抗がん剤投与の開始です。
開始前に先生がいらして、不安そうな顔してたんだと思います。
不安ですか?と。
頷くと、一緒に、頑張りましょうと言ってくれました。
その後はルート取りに手間取った物の順調に終わりました。
最初の抗がん剤の影響で眠くてすぐに寝てしまいました💦
寝るつもりは無かったけれど物凄い眠気に逆らえず😴
1クール目の大体の流れを書いて置きます
10時半〜
点滴のルート取り開始。
わたしの場合は血管が細くて見えない、おまけに逃げるらしく、難易度が高いようです

手術の時も5回目辺りでやっと入りましたが今回は抗がん剤という事もあり慎重に血管選びがされ、3回目で入りました✨
12時頃〜
抗がん剤の準備の為のお薬の投与開始
吐き気止め→アレルギー防止の順だったと思います。
またこの間にイメンドカプセルと言う吐き気止めの経口薬を飲みます。
12時半頃〜
パクリタキセル 投与開始
抗がん剤のお薬になります。
アルコールがわたしの場合ビール缶1本分くらい含まれていますので吐き気止めと合わさって眠気が出てきます。💤
16時半頃〜
カルボプラチン 投与開始
17時頃~
生理食塩水を5分ほど流して終了。
これでこの日は終了。
特に吐き気も無く、夕ご飯も普通に完食。
翌日には無事に退院。
退院してお昼頃から指先に痺れが😅
そんなに酷くは無かったのですがこの時はまだ副作用軽かったんだなぁ〜と今では思います。