ついでの洗濯 川と   | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咲き始めもあるけど

 

 

 

 

 

 

終わりもあって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ当に全う出来る事

 

寿ぎたい

 

 

小さな川Bの7月5日の

 

草木花に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご報告申し上げる。

 

 

 

 

 

 

 (これも一応、梅の実?

 蝋梅の、だけど、終わりであり

 始まり、の朽ち果てようとする

 果実と種にも寿ぐ。無事に着地

 出来たのだろうか。なら最高。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日

 

食器洗いのスポンジ代わりに

 

使う物が

 

 

ローズマリーのティーで

 

(粉石鹸を煮出汁で溶かした

 物・・・ベニシアさんレシピ

 ・・・で食器を洗っている。)

 

 

茶色に染まると

 

他の場所の掃除等に使い

 

捨てる話を書いて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々はその

 

茶色に染まる様子予想し

 

見てみたいと使い始めた

 

 

(木綿の落ちワタ布巾、からの

 リメイクだから絹等のように

 すぐに染まる事は無いはずと

 はいえ、自然に色付くのを

 見てみたくもあったのねー。)

 

 

 

 

 

木綿地のリメイクスポンジ。

 

 

 

なんと

 

あの直後、やはり

 

煮洗いしてみる事に。

 

 

 

 

 

 

 

結果、1度では

 

真っ白とはいかないまでも

 

もう1回で完璧、かな。

 

 

つまりは

 

破れない限り

 

長く気持ちよく使い続け

 

られる、と。

 

 

 

 (ミシン糸のより手縫いの木綿糸

 のが多そうだし、やってみようか。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何より

 

全く手間はかからなくて。

 

 

と言うのは

 

この時にも書いたように

 

 

 

 

 

白物洗濯の日に

 

台布巾を煮洗いする

 

ついでに

 

 

 

(同じ生地だからわかりづらいけど

 台付近とスポンジ、2つ入り。)

 

 

 

スポンジ(布だけど)を

 

鍋に入れるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

(洗濯については数年前に

 ここでまとめてあるけれど

 

 石鹸の種類等、変わる度に

 自身の覚書として書く事に。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粉石鹸を

 

しっかり煮溶かす際の

 

 

ついでの

 

台布巾の煮洗い。

 

 

 

更についでに

 

スポンジも煮洗い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なら今日は

 

ついでついでに

 

白物洗濯の日の詳細、書くよ。

 

 

 

 

 

 

台所での

 

煮洗いと並行して

 

 

洗濯機では

 

下着等の下洗い。

 

 

 

水洗い5分

 

脱水6分で。

 

 

(残り湯で)

 

 

 

 

更に並行して

 

隣の洗面台では

 

ワイシャツ等の襟洗い。

 

 

 

 

 

 

 

固形石鹸を塗り

 

ブラシで小さな円を描き

 

(繊維の中に石鹸入れるように)

 

生地を傷めない程度に

 

軽く擦る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

白物の洗濯は

 

①粉石鹸

 

②酸素系漂白剤

 

を使うのだけど

 

 

 

 

 

ここからは

 

(この頃はまだしてないかった)

 

 

 

 

ここ数年での変化。

 

 

 

 

 

 

②酸素系漂白剤は

 

石鹸を塗り込むように

 

優しく洗った襟元に

 

振りかけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粉を巻き込むように

 

襟(や袖)を折り

 

他の洗濯物と共に洗濯機へ!

 

(下洗い終えた物の上に

 

 全部、どーーーん。)

 

 

 

 

 

そこは

 

煮洗い終えた鍋①

 

(溶けた粉石鹸)

 

 

持ってきて

 

洗濯機の中に。

 

 

 

ここからは

 

普通に洗濯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (白物洗濯4日に1度。

 ワイシャツは多くても2枚。

 全く無い日はパジャマの襟等。

 普段はほぼ全て大きな人の物。)

 

 

 

 

これらは、今は

 

朝食の主食を準備しながら

 

やれる位の事。

 

 

 

お湯を沸かしたり

 

トーストしたり

 

ご飯温めたり

 

 

 

 

 (南のベランダで大きな人が

 水遣りし終えたボトルに水を

 入れる事も、出来るだけ私が。

 だけど、火を使っている間に

 襟の手洗いしてたりして台所の

 大きな人にグリルの中のパンの

 焼け具合見てもらったり、する。)

 

 

 

しながら

 

 

ほとんどは

 

機械(洗濯機やガス台の火)が

 

してくれる事だから簡単。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②酸素系漂白剤

 

の大きな役割のひとつは

 

 

 

 

 

 

洗濯機や衣類に

 

石鹸かすが付着(残る)する

 

のを防ぐ為だそうで

 

 

 

 

 

 

 

面倒くさがりの私も

 

洗濯機にサラサラと入れて

 

たのだけど

 

 

それを

 

気になる汚れの方に

 

かけるようになっただけ、

 

 

 

 

 

 

 

 

擦り洗いを優しく

 

する事出来る。

 

 

 

生地の痛み防ぐ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめにも書いた通り

 

今日の写真は7月5日

 

の余り、と

 

 

 

 

 

初めて

 

台所用スポンジ(布)も

 

煮洗いしてみた10月5日の。

 

 

 

 

なんだか

 

川での写真と

 

洗濯の写真を

 

 

(固形石鹸、痩せ細る。)

 

 

 

 

 

並べたい気持ちが

 

ずーっと何処かにあり

 

 

やってみたよ。

 

 

 

 

(これからは4日に一度

 台布巾と共にスポンジも煮洗い。)