小さな川B 7月5日 ⑮ 1羽の子 | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 『小さな川B 7月5日 ⑭ 3羽の子』あなたたちは 藻類を食べる事が多いように見える。       私たちは昨晩唐揚げの小を2人で7つとアボカドの焼いたの、海藻と玉ねぎと紫蘇、    …リンクameblo.jp


 

 

 

 

 

 

 

 

 

3羽の子。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

さよならし


引き返す途中で

 

 


 

 

 

 

 

少し大きい1羽の子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 






メモ


10月4日



昨日、


食器洗いに使ってる


これを、新しいのに変える。



新しい、と言っても


台布巾(無印の落ち綿布巾)の


破れてきたのからのリメイク。



(2021年から相変わらず。

 他の物からのリメイクもある。

 気づいた時に手に馴染む形に

 縫って、貯めておく。

 タオルを小さく切っただけの

 ウェスも混ぜこぜ。)




台布巾は


白物洗濯の日(4日に1度)


粉石鹸煮溶かす時に



お鍋の中で


煮洗いしてしまう。


(木綿だから出来る事。)




高温は生地を傷めるけど


塩素系漂白剤よりは傷めない


事を実感する日。


ものすごく長持ちする。



(落ち綿布巾。使い始めは

 生成り色だけど1度の煮洗いで

 真っ白になる。5枚セットかな?

 もしかしたら5年以上10年近く

 買ってない。)




それでもいつかは


周りのステッチがほつれ



そのタイミングで


スポンジ代わりの写真のを


2枚適当に縫う。


(手縫いでも数分で出来る。)




で、ここからまた


長持ちするけれど今回は


ローズマリーのティーの


色(茶色)が染みついたの


見て、サヨナラ、した。







これも本当は


煮洗いしたら落ちるはず。


台布巾と一緒に放り込めば。




けれどまあ


縫う時にミシン糸(化繊)で


縫う事も多いから



煮洗い(熱)にその糸は


耐えられないだろうし



今は


折を見て掃除等に使い


サヨナラ。