太田市でパーソナルトレーニングをしています。

前回は少しアカデミックな内容だったので、今回は基本に立ち返り構造体の部分を行いました。

まずは、腰痛のストレッチから。

腰痛と言っても、痛みの箇所や痛い動きなど、人によってさまざま。

腰痛の人の数だけ、症状と改善法があります。

病院のような短時間の診察だけでなく、時間をとって行う個人指導の必要性を感じています。

運動で腰痛が改善する方法!パーソナルトレーニングで原因を根本から治す







ある方は多裂筋のストレッチ、ある方は梨状筋のストレッチに効果がありました。

コンディショニングにおいては症状は関係なく、「何が原因で腰痛になっているのか?」に着目します。

症状だけ追っても、改善しないことは多々ありますからね。

多裂筋のストレッチ。



腰痛の場合、必ず硬くなる筋肉が多裂筋。

前日にも2名腰痛のクライアントがいて、多裂筋をリリースしたら痛みが消失しました。

ただ小さい筋肉なので、セルフでストレッチするのが難しい。

手技でリリースをかけました。



意識が高いお客さんが多いので、「自分でできる方法がないか?」と言う質問に、ボールやクッションを使った方法をご紹介。



骨盤の下に置いて、息を吐くときにボールをつぶします。

梨状筋のストレッチ。



坐骨神経痛に効果的なストレッチ。

痺れがある場合、足の親指までなのか、膝裏までなのかで症状は変わります。

親指までなら、坐骨神経痛。

膝裏までなら、梨状筋症候群。



おしりのインナーマッスル(図の右側参照)で、たくさんの細かい筋肉があります。

ボールでもストレッチでも、角度を変えることで狙う筋肉を伸ばしていきます。

次に足先が冷える方向けに、足関節のストレッチを行いました。

ポイントは背側骨間筋と言う、中足骨の間にある筋肉。



触ってもらうと冷えが気になる人ほど、拘縮が見られました。

足指のつけねに触れる1b抑制でリリースしました。

筋肉は付着部に触れると緩む性質があります。

背側骨間筋のような小さな筋肉は、ストレッチが難しい。

直接緩めるのでもいいし、1b抑制で緩めるのでもいい。

緩んでくると、足先が温まってきたようでした。

硬くなる理由はいろいろでしょうが、足の指が動かないことが挙げられます。



足でじゃんけんのグーをしたときに、指の付け根に骨が浮き上がってくるか?

矢印の部分です。

指の第1関節を曲げることはできても、付け根から曲げることは難しいのではないでしょうか?

これが背側骨間筋のストレッチになります。

足がつったりしてしまうなら、足裏側から付け根を触れると、Ⅰb抑制でリリースができます。



足でグーをつくったまま、足首を外と内へ動かしたり。



親指と他の4指を交互に動かしたりしました。

ちなみに、これは足底筋膜のリリースになります。

足指は1本ずつ動かせた方がいいのですが、まずは親指だけでも動かせた方がいいです。

2足歩行になる時に、発達した部位の1つが足の親指。

足の大きさに関係なく、親指だけ大きいですよね。

地面を蹴って推進力を生むために、親指には可動性が必要なためです。

もし親指が上手く使えないと、ふくらはぎを過剰に使いすぎて太くなったり、疲労してつりやすくなります。

最後に、転倒予防として感覚系のエクササイズを行いました。

目的は、バランス感覚を養うこと。

転びそうになった時に、そのまま地面にダイブするか、立ち直り反射を利用してバランスを取るか。

年齢とともに衰える部分をトレーニングしました。

反射が使えないと筋力で代償するため、身体が過緊張します。

ストレッチをやっても、上手く緩みません。

1つチェック方法を紹介しました。



スタッガートと言う足を前後にそろえて立つ姿勢で、頭を左右に動かしてバランスを取れるかをチェックします。

これを開眼と閉眼で行います。

大多数の人は、閉眼でバランスを取れなくなります。

と言うのも、人は視覚からの情報に78%頼ってると言われています。

閉眼でバランスを取れない人は、視覚に頼りすぎるので筋緊張しやすくなる。

参加者様に効果があった、改善のエクササイズがこちら。



インフィニティウォークと言うエクササイズで、視線を固定して8の字に歩きます。

三半規管や前庭などの、感覚器官のトレーニングになります。

カメラ目線なのは、わかりやすいようにカメラに視線を固定してるからです。

見苦しかったらすいません。

感覚器官のエクササイズは、スマホやゲームなど視線を固定して過ごす機会が多い人にも必要なエクササイズです。

デジタル生活が進むにつれて、機能低下する運動機能はどの世代にも増えるでしょうからね。

と言うことで、今回のレッスンは以上になります。

次回は4月の11日。

関連記事