内気な兄と陽気な学習障害の弟
それぞれに不登校な兄弟と過ごす
穏やかな日常の記録です
元医療職から起業して現在は在宅自営業。
詳しい自己紹介はコチラ
* * * * *
今日は土曜日なのでワインを開けました。
ご飯も久しぶりにお魚を焼いて、あとはアサリとキャベツのワイン蒸しとチキンとニラもやし炒め。
っていう、ワインがすすむ系のご飯。
ほろ酔いで、どうでもいい話をするのが最高に幸せ。
今日は地球儀を見ながら「チリってこんな太刀魚みたいな形してたっけ?(チリの人ごめんなさい)」みたいな話をしたり。
「高校生の時、文化祭でなぜかアイルトンセナのポスターを描いたよ」って話から「モナコに行ってみたいけどセレブじゃないと無理だよね」「でもモナコグランプリはマジですごい」みたいは話してました。
ドバイってどこ?国なの?とか。(国でした)
マレーシアに移住した友だちの話とか。
子どもたち連れてまた海外旅行行こうかなーとか。
こういう、なんでもない会話で笑える関係が最高に心地良い。
だってさ、今日が笑顔で、明日も笑顔で、それが毎日続いたら未来も笑顔なんだもん(この言葉は受け売りだけど)。
毎日がとくべつだと思ってるけど、お酒を飲んで美味しいご飯を食べてたくさん笑ったこんな日は、とくべつに「特別だな」って感じたのでした。
🌿
長男が小5で不登校になり、9ヶ月かけて登校
できるようになるまでのプロセスを、7万文字の
記事「不登校の海」にまとめました。
この投稿は、数あるエピソードの一つです。
また今回、新たに次男が学習障害から不登校に
なったことや中学に入ってからの長男の取り組み
について、新たに追記しました。
これまで有料で公開していましたが、3月25日から
4月8日までの春休み期間中、無料で公開しています。
↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/235201
ㅤ
進級進学を控えたこの時期に、同じような境遇にいる方の不安が少しでも軽くなるよう、お役に立てればと思います。
ㅤ
ㅤ
どうか必要な方に届きますように。
人気記事はコチラ
#不登校 #不登校の親 #付き添い登校
#不登校小学生 #学習障害