繊細な子供たちの非繊細な母。
詳しい自己紹介はコチラ
* * * * *
 
昨日公園を散歩したとき、モミジバフウが枝ごと落ちてたので拾って帰った。



ざっと洗って飾ってみたけど、これってこのままパリパリに乾燥していくのかな?
 
葉っぱが落ちずに残ってくれたらいいんだけど。
 
ダクトレールにフックを付けるという技を覚えたので
思いついたものを簡単に飾れるのが嬉しい。
 
あと、玄関のルームディフューザー。



市販のものを置いたこともあったけど
 

(自然な香りに近いと言われるCULTIなど)

 

遠くで香る分にはいいけれど、近づくとちょっとキツイなと
思ってて。
 
無水エタノールに手持ちのアロマオイルを入れてみたら
優しい香りでとても良かった。

ネットを参考に、無水エタノール50ccにアロマオイル100滴ほど。
(アロマオイル、使いきれずに残ってたのがあったのでちょうどよかった!)
 
ラベンダーとオレンジスイートとティーツリーを
なんとなくブレンドしました。
 
ラタンスティックは無印良品で買ったけど、Amazonだともっと安かった。

 

 

香りの効果は落ちるけど、グリセリンを5mlほど加えると長持ちします。
 
ちなみにガラスの容器はダイソーです。
 
 
新居に引っ越して1年ちょっと。
少しずつ、変化を加えていくのも楽しいです。

 

 

 

2020年のコロナ休校を機に、当時小学5年生だった長男が不登校になりました。

そこから9ヶ月かけて完全登校できるようになるまでの記録をまとめています。

(試し読みはこちら↓)

不登校になった息子とわたしの9か月間

 

 

 

 

 

 

「お帰りなさい」が言いたくて…



平日フルタイムの正職員から

顔を隠して副業で起業。

 

長男の学童保育が無くなる4年生のときに退職。

働き方を変えるべく起業にシフトしました。

 

 

子どもにお帰りなさいが言える働き方がしたい。

 

ママでも一人旅に出かけたい。

 

正直家事は苦手!!

 

いつも心地よく過ごしていたい。

 

 

「そんなこと実現するわけないよね」という建前から解放されて、本音を叶える生き方を実現するために必要なのは、たった一つの考え方でした。

↓↓↓

 

 

 

普通の主婦から起業して独立に至った道のりをインタビュー形式でお話しさせていただきました✨

 

 

 

子どもの教育費・保険・老後のお金に困らない。

普通のお母さんの私が15年続けている

いちばん簡単な投資の方法

↓↓↓

★★★

(自然にお金が貯まる人になる小冊子をプレゼント)

 

 

 

2020年のコロナ休校を機に、当時小学5年生だった長男が不登校になりました。

そこから9ヶ月かけて完全登校できるようになるまでの記録をまとめています。

(試し読みはこちら↓)

不登校になった息子とわたしの9か月間

 

 

現在はコンサル及びコーチングの募集を締め切っています☆

何かあればご案内するので気になる方はご登録を^^

友だち追加

 

 

ベル人気記事はコチラベル

右矢印友人が即買いした便利グッズ

右矢印まさかの!帝国ホテルで入園式

右矢印コロナ収束期に向けて今からできること

右矢印病院勤務時代にやっていたマスクの再利用法

右矢印「保育園落ちた」あれから2年

右矢印住宅ローンを繰り上げ返済してはいけない理由

右矢印その学資保険、本当に必要ですか?

 

 

 

#不登校 #不登校の親 #付き添い登校

#インスタ講座 #ビジネスの仕組み化 #副業

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へにほんブログ村

 

 

 

 

ブログフォロー大歓迎星