小5長男、コロナ休校を経て新学期が始まった

2020年 5月から、完全登校に至った経緯を書いています。

(1月以降は登校を続け、無事5年生を終業しました。現在6年生!)

 

 

4月に引き渡し完了した新居。

引っ越しは8月の予定です⭐︎

 

 

洗面室は2階なんですが、1階にも手洗い場がほしくて階段下に造作してもらったのですが…

 

 

 

洗面ボウルを屋内木目模様のメラミン樹脂天板が、ちょっとイメージと違っていて…

(小さいサンプルだとやっぱり限界があるね)

 

 

少しでも可愛くしたくてタイルをDIYで貼ることにしました!

 

 

タイルのサンプルを取り寄せてサイズを測り、

色、サイズともにぴったりのものを発見!

 

 

 

 

コチラのmini-1506です↑

 

 

タイルの他に必要な接着剤と目地剤も一緒に購入。

 

 

 

 

約35㎝×50㎝くらいの面積で、タイルシート3枚と目地材と接着剤1袋ずつ。

合計5千円少しくらいかな?

 

 

まずは台に接着剤を塗って、タイルを貼ります。

 

水道の栓の穴が開くところは予め業者さんが印をつけておいてくれました。

タイルの位置を合わせるのが、結構時間かかります!!
 

マスキングテープを貼って、接着剤を塗っていきます(余裕が無くて写真無しですが)。

接着剤を均等に塗るのも難しくて、多すぎてはみ出したりしたのが大変だったなぁ。

 

でも、なんとか完成!

 
 

接着剤が固まるまで1日以上乾燥させます。

 

 

次は目地剤でタイルの隙間を埋めていきます。

目地を入れると一気にタイルっぽくなるねぇ。

 

30分ほど乾燥させたら、スポンジや柔らかい布で表面の目地剤を拭きとって完成!!

できたよー✨✨✨

 

 

before

 

 

after

うん、可愛くなった!!!


 

ここに洗面ボウルや水栓を取り付けてもらいます!

 

 

タイル貼り、楽しかったけど結構大変でした!!

またやりたいとは思わないなー(すぐ飽きるわたし)。

 

 

とにかく、早く住みたい♡

 

 

平日フルタイムの正職員から

顔を隠して副業で起業。

 

長男の学童保育が無くなる4年生のときに退職。

働き方を変えるべく起業にシフトしました。

 

「自分が本当にやりたい事って何だろう?」
 

30年やりたいことが見つからなかった普通のワーママが副業をはじめて会社員を卒業。

こどもに「お帰りなさい」が言える働き方を手に入れた話を公開しています

↓↓↓

★★★

 

子どもの教育費・保険・老後のお金に困らない。

普通のお母さんの私が15年続けている

いちばん簡単な投資の方法

↓↓↓

★★★

(自然にお金が貯まる人になる小冊子をプレゼント)

 

 

普通のお母さんが奄美大島に旅行に行ったらヌードを撮影することになった話

↓↓↓

★★★

 

 

インスタ講座の募集は締め切りましたが、これからもLINEではインスタやビジネスのお役立ち情報を発信していきますね☆

友だち追加

 

 

 

 

 

ベル人気記事はコチラベル

右矢印友人が即買いした便利グッズ

右矢印まさかの!帝国ホテルで入園式

右矢印コロナ収束期に向けて今からできること

右矢印病院勤務時代にやっていたマスクの再利用法

右矢印「保育園落ちた」あれから2年

右矢印住宅ローンを繰り上げ返済してはいけない理由

右矢印その学資保険、本当に必要ですか?

 

 

 

#大阪#男子兄弟ママ

#オンライン講座#資産形成#投資信託#資産運用

#マネー講座#マネーリテラシー

#インスタ講座#ビジネスの仕組み化 

#副業

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へにほんブログ村

 

 

 

 

ブログフォロー大歓迎星