小5長男、コロナ休校を経て新学期が始まった
2020年 5月から、完全登校に至った経緯を書いています。
(1月以降は登校を続け、無事5年生を終業しました。現在6年生!)
4月に引き渡し完了した新居。
引っ越しは8月の予定です⭐︎
洗面室は2階なんですが、1階にも手洗い場がほしくて階段下に造作してもらったのですが…
洗面ボウルを屋内木目模様のメラミン樹脂天板が、ちょっとイメージと違っていて…
(小さいサンプルだとやっぱり限界があるね)
少しでも可愛くしたくてタイルをDIYで貼ることにしました!
タイルのサンプルを取り寄せてサイズを測り、
色、サイズともにぴったりのものを発見!
コチラのmini-1506です↑
タイルの他に必要な接着剤と目地剤も一緒に購入。
約35㎝×50㎝くらいの面積で、タイルシート3枚と目地材と接着剤1袋ずつ。
合計5千円少しくらいかな?
まずは台に接着剤を塗って、タイルを貼ります。
水道の栓の穴が開くところは予め業者さんが印をつけておいてくれました。
マスキングテープを貼って、接着剤を塗っていきます(余裕が無くて写真無しですが)。
接着剤が固まるまで1日以上乾燥させます。
次は目地剤でタイルの隙間を埋めていきます。
目地を入れると一気にタイルっぽくなるねぇ。
30分ほど乾燥させたら、スポンジや柔らかい布で表面の目地剤を拭きとって完成!!
できたよー✨✨✨
before
after
うん、可愛くなった!!!
ここに洗面ボウルや水栓を取り付けてもらいます!
タイル貼り、楽しかったけど結構大変でした!!
またやりたいとは思わないなー(すぐ飽きるわたし)。
とにかく、早く住みたい♡
#大阪#男子兄弟ママ
#オンライン講座#資産形成#投資信託#資産運用
#マネー講座#マネーリテラシー
#インスタ講座#ビジネスの仕組み化
#副業