復習その2:片脚立ち(木のポーズ) | エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

ヨガで人生を快適で楽しく幸せに

猫好きでオタクなヨガ指導員の遠藤朝香です。
 
 
 

2024年も・自身の「筋トレ」と称し、毎週火曜日は文京区のふくヨガ練習へ通っています。

 

 

2024年5月第2週目のテーマは、前の週に引き続き

 

 

片脚立ち

 

 

でした。

 

 

 

2024年のふくヨガの大きなテーマは

 

 

「ポーズを丁寧に組み立てる」

 

 

冒頭で山のポーズにて心身の状態を観察し、テーマポーズに丁寧に取り組み(修正含む)、終盤で再度山のポーズにて心身の状態を観察する、という流れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

片脚立ち(木のポーズ)。

 

○●○●○●○●○●

 

 

【冒頭・山のポーズ】

両足両脚を揃えた姿勢、閉眼にて 

image

 

・呼吸は浅めで呼気から吸気へと切り替わるタイミングでのクンバク(止気)時間が長い

 

・鼠蹊部付近が縮んでいる

 

・膝が伸びにくい

 

・右肩が前に出ている感覚あり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【呼吸の観察】

 

ポーズ前:仰向けの状態で

image

※画像は以前撮影したもの

 

・右膝、右腰が少し浮いている

 

・腹回りが硬い

 

・呼吸が浅め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、あちこち全身を整え、

 

 

 

 

 

【チェック&リラックス】

 

ポーズ中:テーマは 片脚立ち(軸足:右)

image

重心が安定するにつれて呼吸状態が改善。

息がだんだん深く通るようになった。

 

 

 

 

ポーズ中:テーマは 片脚立ち(軸足:左)

image

安定度合いは右足側と変わらず。

こちら側も重心が安定するにつれて呼吸状態が改善。

息がだんだん深く通るようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【再び呼吸の観察】

 

ポーズ後:仰向けの状態で

image

※画像は以前撮影したもの

 

・右膝や右腰の浮き、解消

 

・腹部がほぐれて楽になり、呼吸状態大幅に改善

 

・脚部を遣ったなという重だるい感覚あり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【終盤・山のポーズ】

両足両脚を揃えた姿勢、閉眼にて 

image

 

・ポーズ前より安定感あり

 

・クンバク(止気)時間は最低限になり吸気と呼気がシームレス

 

・足先から頭頂まで息が通る感覚あり

 

・縮んでいた鼠径部や膝が伸びた

 

・右肩が前に出ているような感覚、消失

 

 

 

 

 

 
 
 
○●○●○●○●○●
 
 
今回の復習はこのような感じでした。
 
 
2024年からのふくヨガは、
 
 
冒頭で山のポーズにて心身を観察
その月(その週)のテーマポーズに取り組む。それらに必要な修正を行う
終盤で再度山のポーズにて心身を観察
 
 
という流れです。
 
 
今回もポーズ前の状態は大体いつものような感じでした。
しかし今回だけ感じた点は、右肩が何だか前に出ているような感覚があったことでした。
 
 
片脚状態でこの前のことを意識しながら実践したのですが、予想通りバランスを取るのが難しかったです。
キープしていると次第に慣れてきました。
呼吸状態は、バランスが危うい時は浅く短く、バランス取れてきて安定してきたら深く長く変わりました。
体の状態が安定すると呼吸状態も良くなるのだとあらためて感じます。
 
 
 
 
 
 
 
 
福元先生、一緒に練習した皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

【エンドウアサカヨガ】千葉県我孫子・柏

 

JR我孫子駅、および柏駅周辺にて出張ヨガレッスン(個別、集団)等承ります

 

下記のメールアドレス、

 

asakaendoyoga@gmail.com

 

までお気軽にご連絡下さいませ

 

 
 
 
 
 
 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

朝香:先週の予想通り、両腕を上げて合掌するときに教わったことを意識したら難しかったよ💦

 

ちょび:傍目にはいつもと変わらないように見えたぜ

 

朝香:そっか(⌒▽⌒)もっと練習しようっと

 

image

 


じゃあねーー(^o^)/~~