2024年11月27日は

マヤ暦・キン143で

青い猿の13日間の13日目・最終日。

 

 

近所の小学校で

朝の読み聞かせをしてきました。

 

 

一週間前に市川市の市民図書室へ

本を借りに行った時に

地域の先輩にお会いし、

読み聞かせボランティアが

人手不足というお話を聞いて

お手伝いすることにしました。

 

 

小学生に読み聞かせをするのは

うちの子たちが学校に通っていた時以来の

数年ぶり。

 

 

今回の担当は小学3年生でした。

 

 

図書室で選んだ

 

かこさとし

『あおいしまのゾウガメどん』

を読みました。

 

かこさとし絵本『あおいしまのゾウガメどん』

 
 

かこさとしさんの絵本では有名な

『からすのパンやさん』が好きですが

 

この『あおいしまのゾウガメどん』は

今回初めて知りました。

 

 

いろんな動物が出てきて

楽しいお話です🏝️

 

 

かこさんがアフリカのセーシェルの

生き物をモデルとして

作られた絵本です。

 

 

あとがきにこうあります。

この島の美しさに感激したわたしが、この島国の、かわいい動物たちをモデルにして、いつまでも美しく静かであるよう祈って作ったのが、この物語です。

 

 

かこさとしさんのマヤ暦キンナンバーをみると

かこさとし

1926年3月31日生まれ

キン12

太陽の紋章 黄色い人 ウェイブスペル 赤い龍音12

 

 

感動したことが

究めることや感化力につながる

「黄色い人」の紋章をおもちでしたニコニコ

 

マヤ暦「黄色い人」紋章

 

 


セーシェルの「国章」には

絵本に出てくる生き物も描かれています。

 

 

ウィキペディア「セーシェル」

 

 

ウィキペディアには

セーシェルには
アルダブラゾウガメというゾウガメが
すんでいることも書かれていました。

 

セーシェル ゾウガメ

<無料写真Pixabayより>

 

 

読み終えてから

小学3年生に

 

・アフリカのセーシェルという国の生き物がモデル

・セーシェルにはゾウガメがすんでいる

・セーシェルの国章に、本に出てくるゾウガメやカジキなどがかかれている

 

といった話を伝えたところ

興味を持ったような子たちがいたようでした。

 

 

嬉しい反応。

 

 

 

この本は残念ながら現在は販売されていないようです。

 

 

図書館にはあるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

マヤミラクルダイアリー販売
▶️ マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内

▶️ マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
各種マヤ暦講座、お茶会、個別セッションなど

▶️ ご提供中のサービス一覧

無料メルマガ

▶️ 木原朝子からのおたより

お問い合わせはこちらから

▶️ お問合せフォーム
SNSフォロー歓迎
 facebook Facebook  / Instagram Instagram / 基本タイプ Twitter