赤い月の13日間スタート日の散歩で出会った植物たち | 木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

マヤ暦アドバイザー木原朝子(きはらあさこ)です。幸せな暮らしにつながるマヤミラクルダイアリーの使い方やマヤ暦を解説。
●マヤミラクルダイアリー販売 ●マヤ暦の各種講座 ●マヤ暦お茶会 ●個別セッションご相談

2024年5月17日は

マヤ暦でキン(KIN)209。

 

赤い月の13日間の

第一日目である「音1」の日。

 

<赤い月の13日間についてはこちらに書いています>

右 違和感のもとを浄化・修正!マヤ暦・赤い月の13日間の過ごし方

 

 

心新たに13日間をスタートするため

近所の小さな神社へ

行くことにしました。

 

改まった「お出かけ」ではなく

ドラッグストアとスーパーで

買い物するついでに

少し回り道して訪ねることに。

 

普段は通らないルートなので

季節の花の様子が楽しかったです。

 

少しご紹介します。

 

ヒイラギナンテンの実が良い色。

ヒイラギナンテン 実

 

 

 

かわいい白い花だけど

「要注意外来生物」の

トキワツユクサ(常盤露草)、

別名ノハカタカラクサ(野博多唐草)。

トキワツユクサ

<おしべのモシャモシャとかキレイなんだけどな。>

 

 

おなじみドクダミ。

ドクダミ

 

 

 

目的地の「三社宮」は

急な階段の上にあります。

 

一段も高めで

上がるのにちょっと気合が必要です。

 

 

でも上がってみると

境内には

イイ感じに光が降り注ぎ

モミジの新緑と

奥の竹林がきれいでした。

 

三社宮 市川市 神社

 

急な石段を

少し緊張しながら降りました。

 

 

近くの植え込みでは

サツキが花盛りでした。

 

 

 

 

快晴の空に

モミジの若葉が素敵。

 

 

ちょい散歩で

「初夏」の気分を

味わいました。

 

スーパーでは

お刺身用のカツオを買いました♪

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

 

 
 

 

マヤミラクルダイアリー販売
右 マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内

右 マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
各種マヤ暦講座、お茶会、個別セッションなど

右 ご提供中のサービス一覧

無料メルマガ

右  木原朝子からのおたより

お問い合わせはこちらから

右  お問合せフォーム
SNSフォロー歓迎
 facebook Facebook  / Instagram Instagram / 基本タイプ Twitter