ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

前回に引き続き、

旧・国鉄白棚(はくほう)線の駅跡の訪問記。

今回は最後の三森(みもり)駅跡

金沢内(かなざわうち)駅跡です。

 

前回のブログもチェックくださいませ。

 

こちら二駅の駅跡は

線路跡を転用した国道289号線上にありました。

駅跡には同名の停留場が設けられてますので

駅跡の位置の特定は超かんたん。

二駅間の距離は1.5キロしかないので

まとめて訪れやすい場所にありましたよ。

 

それでは三森(みもり)駅跡の様子からです。

上下線のバスの待合所が

国道を挟むカタチで置かれてました。

 

鉄道時代の白棚線が休止された後の

昭和23年撮影の航空写真を見ると、

ホームはこの位置にあったみたいですね。

 

同じ位置の現在の様子がこちらです。

ホームがあった位置に、

現在はバス停留場が置かれているのがわかりますかね?

 

三森駅は白棚鉄道の停留場として昭和4年に開業。

昭和19年に鉄道が休止されたのちは

バス専用道が整備された昭和32年に

営業を再開したとのことでした。

 

こちらがかつてホームがあった側に立つ待合所です。

 

おそらくホームは

赤〇印で囲ったこの位置にあったのではないかと。

 

停留場の後ろに細道がありました。

 

細道は停留場の背後から集落の方向に繋がってます。

この細道、白棚線が鉄道だった時代の

駅前通りだったのではないでしょうか?

 

対面側にある棚倉駅方面行きのバス停は

崩壊寸前のためか、

立ち入り禁止になってましたよ。

 

お次は金沢内(かなざわうち)駅跡です。

金沢内駅は大正5年に開業。

白棚鉄道線内で多く見かける「停留場」が起源の駅ではなく、

開業時かられっきとした「駅」でした。

 

それもそのはずで、広い構内には

駅舎やホーム、引込線や倉庫もあったようで。

鉄道が休止後の昭和23年撮影の写真を見ると

それらの建物が写ってましたよ。

 

同じ場所の現在の様子を写すグーグルマップです。

昭和23年撮影の航空写真と

グーグルマップを照らし合わせると、

駅舎跡に金沢内集会所が建てられたみたいですね。

 

手前に見える赤い屋根が金沢内集会所、

その奥に見える小さな建物が

白河駅方面行きの金沢内停留場(バス停)でした。

 

鉄道時代の遺構はないか、停留場の周辺を見回しましたが

それっぽいブツには出会えませんでした。

 

その隣には駐輪場があります。

 

背後に公園があります。

そこに、ほんのわずかですけど

石垣で造られた堰がありまして…

これ、鉄道時代の遺構だったりしませんかね?

ここは駅舎の土台と路床の境付近にあたります。

 

反対側にある棚倉駅方面行き乗り場は

待合所がなくバス停看板ののみの仕様でした。

 

駅舎跡に建つ集会所も入念に見ましたけど

鉄道時代の遺構は確認できず…

金沢内駅の駅舎は

ネットを漁っても見ることは出来ませんでしたが、

どんな駅舎が鎮座していたのでしょう?

 

最後は白棚線が鉄道だった頃の磐城棚倉駅を考察しますが

長くなりましたので次回に続きます。

 

 

 

 

 

旧国鉄白棚線の線路跡を転用したジェイアールバス関東白棚線の駅跡めぐり

 

白河駅跡(令和6年6月30日)

登町駅跡(令和6年6月30日)

南湖駅跡(令和6年6月30日)

関山口駅跡(令和6年6月30日)

古関駅跡(令和6年6月30日)

番沢駅跡(令和6年6月30日)

磐城金山駅跡(令和6年6月30日)

梁森駅跡(令和6年6月30日)

三森駅跡(令和6年6月30日)

金沢内駅跡(令和6年6月30日)

磐城棚倉駅

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!