ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

JR四国の駅巡りを楽しんでいると、

必ずと言っていいほど「お遍路さん」に出くわします。

四国にある霊場(札所)を巡礼している皆さんで、

代表的なのは、弘法大師(空海)が今から1200年前に

修行された霊場を巡る「四国八十八箇所」を周る「四国遍路」。

遍路傘や白衣で身を包まれているので

遠くから見ても「お遍路さん」であることがわかります。

ちなみに霊場(札所)の移動には特にルールは無く、

電車や車で移動しても構わないみたいですよ。

四国を旅中、たまに列車待ちのお遍路さんに出会いますけど、

決してズルをしてたわけじゃなかったのね。

 

四国八十八箇所の札所には番号が振られており、

1番札所は鳴門市内にある

竺和山(じぐわざん)霊山寺(りょうぜんじ)です。

最寄り駅は高徳線・板東駅でしたよ。

お遍路はどこの札所から始めても構わないみたいですが、

「一番札所」を名乗ってるためか

ここからスタートされる方が結構いらっしゃるらしく。

付近にはお遍路グッズを扱うお店も数軒ありましたっけ。

 

そんな霊山寺の西側500メートル地点には、二番札所の

日照山(にっしょうざん)極楽寺(ごくらくじ)がありました。

板東駅ほどではありませんが、

極楽寺の最寄り駅もお遍路さんの利用が多いらしく。

高徳線・阿波川端(あわかわばた)駅です!

阿波川端駅は高徳線の前身である阿波鉄道の手により

昭和2年に開設された駅でした。

現在は無人駅の阿波川端駅、

国鉄時代は古い駅舎があったようですけど、

今ある駅舎はそれを改装したモノではないでしょうかね?

大きさが見事に一致してるのですが。

 

こちらは駅舎内にある待合室の様子です。

自動券売機の後ろ辺りが

出札窓口を塞いだ跡のように見えるのは自分だけかな?

これがもし阿波鉄道時代に建てられた駅舎だとしたら

大発見のように思いますけど…さすがにそれはないか?

この駅舎の素性がすっごく気になってましたよ。

 

阿波川端駅は単式ホームがあるだけの棒線駅でした。

 

駅舎内には駅便(駅の便所)が備わりますけど、

今年の7月末をもって使用が休止された模様。

中の様子が見たかったのに扉が塞がれてましたわ。

高徳線・牟岐線では

駅舎内に設けられた駅便を活用するのが目的で

古い木造駅舎が残された無人駅が多いのですけど

これを機に、今後は駅舎の建て替えが一気に進行したりしませんよね?

悪い予感って意外に当たるモノですので。

 

外から駅便跡を眺める。

誰もいなかったからジロジロ見てましたが、

駅便の窓(もちろん開きません)の様子を確かめる自分、

絶対に怪しすぎる!

 

話をお遍路さんに戻しまして…

阿波川端駅から極楽寺までの距離は約1キロで

国道を東方に直進すると辿り着くことが出来ます。

板東駅から霊山寺までの距離(約0.5キロ)には敵いませんけど、

阿波川端駅から歩かれてお遍路されてる方も

結構多いのではないでしょうかね?

もしくは徒歩移動を諦めてここから列車に乗られるお遍路さんとか。

いやいや、この付近の札所は1番2番なので諦めるのは早すぎますって。

 

待合室には英語表記の「四国八十八箇所」の案内が貼られてましたが、

最近は「お遍路」を楽しまれてる外国人観光客の皆さんも

多いのでしょうかね?

自分は「四国八十八箇所」巡りは始めてませんが、

JR四国259駅巡りは年内に終わりそうです。

何かご利益があればいいのですけど…無いだろうなぁ。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

高徳線

 

↑(高松駅方面)

昭和町駅

栗林公園北口駅

栗林駅(令和元年8月5日)

木太町駅(令和元年8月5日)

屋島駅

古高松南駅

八栗口駅

讃岐牟礼駅(令和元年8月5日)

志度駅

オレンジタウン駅

造田駅

神前駅(令和元年8月5日)

讃岐津田駅

鶴羽駅

丹生駅

三本松駅

讃岐白鳥駅

引田駅(令和元年8月6日)

讃岐相生駅

阿波大宮駅

板野駅(令和元年8月6日)

阿波川端駅(令和元年8月6日)

坂東駅

池谷駅

勝瑞駅

吉成駅

佐古駅

徳島駅(平成27年5月19日)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!